"ヨドバシカメラ" の検索結果 2307 件

  1. ゴンベさんの赤ちゃん

    ゴンベさんの赤ちゃん

    小中学校の音楽の教科書で習った歌でグローリアと刈干切唄については前に書いたことがある。私の記憶が正しいなら、音楽の時間に習った日本語以外の歌詞の歌は、「グローリア」のラテン語だけだ。自分で覚えて英語で歌えたのはやはりクリスマスソングで、「ジングルベル」や「きよしこの夜」や「ホワイトクリスマス」だった。(テレビの語学講座ではフランス語、スペイン語、中国語の歌も覚えたし、兄からアラビア語の歌も少...

  2. 新潟駅前ヨドバシカメラ裏

    新潟駅前ヨドバシカメラ裏

    この時パトカーが止まっていて、何かあったのかときょろきょろするとおまわりさんは事情聴取のようなことやっていた。すると突然そのお巡りさんは手をあげてパトカーの方に走り手を振って向こうから車を制止した。そうだよなあ、ここは一方通行、ナンバを見ると茨城ナンバーだった。おまわりさんは、許してくるれるのだろうかしっかり切符きるのか?そのまでは見てない。

  3. 田名部サンポ。

    田名部サンポ。

    1月23日。通院の運転手の日。診察待ちの間に街歩き。レンズはSMC PENTAX-FA35mmF2AL (2002) 。K-5と組むとハンドリングの良いサンポカメラの出来上がり。このレンズは発売当時、溜め込んでいたヨドバシカメラのポイントを充当して現金支出は0円で入手したのだった。そのヨドバシカメラももう6年ご無沙汰なので、ポイントも失効。以前は年に一度は帰京していたものだがなぁ。

  4. チャットGPTでなぞなぞを解く

    チャットGPTでなぞなぞを解く

    明日もう一度ヨドバシカメラへ行ってlumix シリーズの真実を見てレンズの互換性がないことがわかったらもうSONYにする選択しかありませんSONYなら万一レンズが気に入らなかったとしてもたくさんあるレンズの中から再度選ぶチャンスはあるでしょうから、、#だいたいマニュアルだとしてもZeissの100ミリマクロ( マグロってうちそうになる)もNikonの50ミリか60ミリのマクロが我が家のゴミの...

  5. 秋葉原へ

    秋葉原へ

    夕方にヨドバシカメラへ買い物に出かけた。昨日今日と、たくさんプリントをしたので用紙がなくなってしまった。失敗もしたからゴミにもなった。銀座線末広町駅で降りてブラブラ歩いていたら、外人さんがたくさんいるのに驚いた。日本人より多いような気がしたな。

  6. LUMIXとSONYのレンズ

    LUMIXとSONYのレンズ

    今日は久しぶりにターミナル近辺にお出かけしました。週末に来る予定の小学生ファミリーのためにオヤツとうすいえんどうという豆( グリーンピース?) を買って来ました。豆ごはんを炊いてあげようと思います。♪お買い物の前に行ったのはビックカメラ。先日ヨドバシカメラにはあまりパンフレットがなかったのと自由にもらいにくい雰囲気だったのでもらって来ましたLUMIXとSONY両方とも気軽にいただけましたざっ...

  7. 秋葉原へ

    秋葉原へ

    車検が済んだので、お天気もいいし、ヨドバシカメラまで買い物に出かけた。車も運転すると、車屋さんの手が入っているのが微妙に分かる。ちゃんとやってくれているのだ。これで、伊勢志摩までお墓参りに出かける気になってきた。あとは気力だけかな。

  8. 久しぶりに大型電気店に入ってみる

    久しぶりに大型電気店に入ってみる

    朝6時ー6℃日中はプラス気温街まで出かける街は雪が消えているカードリーダーを購入のためネットではわからず説明を聞いてからとバスで運動にもなるしと行ってみる丁寧な説明で何となく分かった私のPCの技術の事があるようだその通りなので何年か前PC不調で訪問に来てもらい金額修理より購入の方が良いかなと新しく購入してセットして頂いた後で気が付きカードを入れる場所がないのとUSBの口が1個だけで古いカード...

  9. 230228_PCまわり配置調整

    230228_PCまわり配置調整

    PCのまわりというのは油断するとあっという間に細かいもので散らかってきてしまい、頻繁に行う作業の妨げになります。頻繁に行う作業というのは主にSDカードなどをリーダーに抜き出しする作業パソコンの電源ONOFF、ケーブル類の抜き差しなどです。頻繁に行う作業というのは可能な限り快適な環境にしておく必要があります。PCのまわりにはものを置かない、常に風が当たるようにするなどの配慮をしています。Mac...

  10. ヒメアカタテハ一気に春に

    ヒメアカタテハ一気に春に

    地元のパルコが2月いっぱいで閉店になるというので妻と出かけてみた。ショップはどこも閉店セール一色で中には75%引きの商品もある。パルコは若者向きなのであまり立ち寄ったことはなかったが紅茶の専門店や旅行代理店などはなじみだった。45年の歴史に幕で感慨もある。地元では大分前だが高島屋が閉店になりその後のダイエーもなくなり、丸井、大塚家具なども姿を消した。銀行の支店もいくつかなくなっている。隣町も...

1 - 10 / 総件数:2307 件