"ルネサンス" の検索結果 57 件

  1. 歴史的建造物の品質その2  Vol.690

    歴史的建造物の品質その2 Vol.690

    大相撲9月場所は中日を迎えて、全勝は、平幕の北勝富士。只一人の勝ち越しです。私の記憶では、初めてではないでしょうか。1敗で追っているのが、これも平幕の玉鷲。気が付けば、上位陣が振るいません。本日の一枚は、パリ市庁舎です。正面には、パリ5輪のモニュメントが飾られていました。パリ市庁舎は1357年に建てられたネオ・ルネサンス様式の建物でしたが、1871年のパリ・コミューン事件で焼失。現在の建物は...

  2. 岸田政権は憲法改正ができるか

    岸田政権は憲法改正ができるか

    皆様、こんにちは。ルーンタロット予報へようこそ。今日は、安倍元総理亡き後の岸田政権について占った結果を公表いたします。ツイッターを見ていると、始まっていますね。すでに様々な議論で行われていますね。自民党倒閣の流れ。そして、岸田政権への不安と不満。全体的に思ったのは、変化に対する不安が反映されているように感じました。ですので、しばらくはツイッター覗くのお休みします。今後、私が懸念しているのは、...

  3. 東京中央区の明治屋京橋ストアー(昭和モダン建築探訪)

    東京中央区の明治屋京橋ストアー(昭和モダン建築探訪)

    ◆明治屋京橋ビル・・・・昭和8年竣工、アメリカンスタイルのレトロなのスーパーマーケット本社物凄いスピードで、再開発事業がおこなわれている近年の東京都心。今回紹介する銀座と日本橋の中間にあたる京橋も、それに該当するエリアの一つである。以前は昭和を代表する建築家の一人である村野藤吾(1891~1984)設計による京三ビル(昭和53年築)をはじめ、戦前から昭和50年代にかけて建てられた、素敵なオフ...

  4. 小学生が夢中になる[ボカロ曲]

    小学生が夢中になる[ボカロ曲]

    「誰かの心臓になれたなら」最近娘ちゃんが良く聞いてる曲です。この曲に限らずですが、小学生の間ではボカロ曲が流行っているようです。キーが高くて、娘ちゃんはパパ曰く“超音波”のような声で歌ってますwww私も結構気に入ってまして。暗い曲ではあるのですが、色々考えさせられる歌詞なんです。特に“死にたい僕は今日も息をして生きたい君は明日を見失って”って歌詞があるんです。その子に自分の心臓(命、未来?解...

  5. 第30回フラメンコ・ルネサンス21「新人公演」見ごたえたっぷり!

    第30回フラメンコ・ルネサンス21「新人公演」見ごたえたっぷり!

    趣味で続けているフラメンコ。私の場合は体幹と姿勢、音楽やカンテ、振り付けなどからうける心身への刺激から選んだ対象ですが、若くして運命のフラメンコに出会い、取りつかれたように踊り続ける人やプロになる人、芸術性をきわめて匠になる人、日本のフラメンコ業界をけん引し続ける人など、様々なかかわり方をされている方がいらっしゃいます。しかし、いろんな意味で、フラメンコって難しい。というのもバレエのように劇...

  6. イタリア・ルネッサンス美術展

    イタリア・ルネッサンス美術展

    イタリア・ルネッサンス美術展京都国立近代美術館開催期間:1986年1月6日-2月15日主催:京都国立近代美術館・国立西洋美術館・中部日本放送・中日新聞社・イタリア文化財省サイズ:B5表:ポントルモ<受胎告知>(部分)

  7. 再び、海の都へ

    再び、海の都へ

    昨年10月から読んでいた、塩野七生著小説イタリア・ルネサンス全4巻を先日読了した。1巻~3巻は90年代に刊行されていた作品がベースになっており、懐かしい想いで読み進めていたが、4巻は新作であり、久しぶりに味わう著者の文体に、心地よい刺激を受けながら、心の愉楽とともに読み終えた。第4巻は主人公マルコ・ダンドロ(ヴェネツィア共和国の名門貴族であり、外交官)の40歳から死までの年代記。ちょうど16...

  8. 小説イタリア・ルネサンス1ヴェネツィア

    小説イタリア・ルネサンス1ヴェネツィア

    穏やかな秋の晴天が続いていますが、先週末は、どんよりとした灰色の空模様、おまけに気温も下がり外は寒い週末でした。そんな土日は家で読書をして過ごそう、ということで、先月末に新刊発売されていた、塩野七生著『小説イタリア・ルネサンス1ヴェネツィア』を一気に読了しました。塩野さん唯一の歴史ミステリー小説に『緋色のヴェネツィア』というご著書がありますが、こちらはそれを30年ぶりに大幅改稿され、小説イタ...

  9. Book:ベノッツォ・ゴッツォリの図版集

    Book:ベノッツォ・ゴッツォリの図版集

    「東方三博士の行列」の修復監督もしたクリスティーナ・アチディーニ・ルキナート著のイタリア・ルネサンスの巨匠たち12 ベノッツォ・ゴッツォリ(東京書籍 1995年初版)お取り寄せ。お目当てはやっぱり下の「崇拝の天使たち」♡見開きで眺められて嬉しいなぁ。見返り天使のそばには薔薇の茂みから花を摘み花綱を編んでる天使たちも。有翼の天使たちは歌ったり膝間ついて礼拝したり身に纏う衣は美しく翼の模様もさま...

  10. 麗しい見返り天使

    麗しい見返り天使

    SNSのタイムインに上がってきた時に一目惚れ。一枚画ではなく部分的なものだろうと追いかけてみたらベノッツォ・ゴッツォリの代表作メディチ宮内の礼拝堂の連作フレスコ壁画「東方三博士の行列」(15世紀半ば)からでした!こんな麗しい天使どこに描かれてたの?!ってそしたらここに♡メディチ礼拝堂の内陣中央のフィリッポ・リッピの祭壇画の両側にある「崇拝の天使たち」の正面右側 のなんとど真ん中(白枠)♡全体...

1 - 10 / 総件数:57 件