"レンギョウ(連翹)" の検索結果 66 件

  1. ■春の花 (1)23.3.17(レンギョウ、ハクモクレン、ミツマタ)

    ■春の花 (1)23.3.17(レンギョウ、ハクモクレン、ミツマタ)

    春の陽気は一休み。終日、曇り空で風が冷たく寒かった。ウォーキングループ「悠々会」の活動再開、第1回は「皇居一周歩き」で1万5千歩を歩いてきた。園内の各所でいろいろの花木が、春を感じさせる花を一斉に咲かせ始めている。レンギョウ23.3.14FUJIFILM X-T30 80mm/macro ISO400 1/50,f/16 EXP 0.7ハクモクレン〃〃ISO400 1/1600,f/6.4 ...

  2. れんぎょう

    れんぎょう

    少し前に、X-T1のオートフォーカスの調子が悪くなったので中古の、X-T2GSを手に入れました。また心新たに、張り切って撮ります♪裏の畑のレンギョウですが、少し剪定が遅すぎました!元気を貰える、ビタミンカラーです。もう一枚、全体の写真があるのですが、容量が重いのか、受け付けませんでした!

  3. 「ユスラウメとレンギョウが咲いてしまった」

    「ユスラウメとレンギョウが咲いてしまった」

    ユスラウメとレンギョウが咲いてしまいました!エンゴサクがちょぼちょぼ、イチリンソウはまだ蕾、ニリンソウに至っては蕾もまだ、山吹草はやっと葉を展開しはじめた状態なのに木に咲く花だけ咲いてしまってどうしよう。タイミングが合う年は木に咲く花も地面にうずくまる花も一斉に咲きます。一斉に咲いて一斉に散るのは寂しいですが、こんな庭でもほんの一瞬は豪華な気分になります。どうも今年はタイミングが合わないよう...

  4. 春の生け花

    春の生け花

    寒くても1月の半ばになると、植物は春の訪れを知っているように花を咲かせ始めます。2月になると一斉に早春の花が咲き始め花屋さんも賑やかになります。トレーダージョーズで買ってきたチューリップ、アイリス、ヒアシンスに、連翹などの生け花レッスンの残りを合わせて生け花をしました。やはり、春は華やかです。うちの庭にもアイリスは植えてありますが4月ごろにならないと咲かないでしょうね。ヒアシンスは季節限定で...

  5. 2022年まとめ(4) 春たけなわ 4月の花

    2022年まとめ(4) 春たけなわ 4月の花

    4月になれば、春の花がさらに増え、撮影に大わらわでしたほぼ撮影順に紹介します① レンギョウ…前橋市 (2022/4/5)➁ ハナモモ…前橋市 (2022/4/5)③ 花筏…前橋市 敷島公園(2022/4/9)以下、④ ⑤ ⑥ はアカヤシオの丘という場所での撮影になります④ ヤマザクラ…前橋市 (2022/4/11)最近、山桜の花に魅力を感じていますがここではたくさん見られるので、お気に入りで...

  6. 小春?(No.621)

    小春?(No.621)

    毎年のように、この時期に咲くレンギョウです。道の向かい側の道路際に植えてあります。早春の花のレンギョウがなんで今頃?太陽が上がれば、標高1000m近いこのあたりでも、小春日和なんでしょう。朝は氷点下近くまで下がるのにね。春には春でまた花を咲かせますから、タフな奴だ。茶碗の作業を進めて、400gに近づいてきました。楽茶碗風な作り方をした左側のほうが5mmがとこ背が高いです。楽焼にするわけでもな...

  7. 桜の木の最後の微笑みと励まし

    桜の木の最後の微笑みと励まし

    雪になりそうな冷たい雨が☔️降っているそれでも、頑張る八重桜の木向かいの公園の桜はとっくに枝だけに、、日が差すと紅く綺麗な我が家の桜にP先生と今年は大変だったね!と励ましてくれているのかもと話しています。イチジクは落葉しましたがまだ実がついています。多分熟さずに雪の下にレンギョウの黄色ドウダンツツジの真っ赤名残り惜しいのか季節が足踏みして居ます。maki.

  8. バケーション中の水やり

    バケーション中の水やり

    私のバケーションは花の季節が終わったころです。やはり、1週間以上家を空けると水やりが気になります。アイデア商品をアマゾンで見つけましたが、果たして役に立つのか。土の差し込み水の入ったペットボトルを上にのせる仕組みのようです。陶器製で穴などはないので、じわじわと水が陶器の側面から出ていくようです。試してみました。これは花屋で買って生け花に使ったレンギョウの残りを挿し木増殖している植木鉢です。無...

  9. 2022桜咲く京都真如堂・春景色

    2022桜咲く京都真如堂・春景色

    桜に包まれる三重塔。ホントは晴れで撮りたかった構図ですが、しっとりした真如堂の桜、お届けします。(※4月3日撮影)

  10. 2022桜咲く京都哲学の道と若王子神社

    2022桜咲く京都哲学の道と若王子神社

    哲学の道も桜の楽しめる場所。そして、その哲学の道の途中、若王子神社に立ち寄りました。(※4月3日撮影)

1 - 10 / 総件数:66 件