"ヴァシリー・カンディンスキー" の検索結果 5 件

  1. 新・美の巨人「世界を変えたバウハウス」

    新・美の巨人「世界を変えたバウハウス」

    ~を観逃した。後で調べればバウハウスに夫妻留学(ナチスに閉鎖される前の2年間に建築と写真を学ぶ)した山脇巌が設計した三岸節子邸、バウハウスにこだわった清家清の教え子・林昌二(日建設計)設計の竹橋パレスサイドビルディングが紹介されていたらしい。三岸節子アトリエは目下、貸撮影所で多数アイドルらがMVを撮っていて、邸の様子を知ることができた。大島ロッジの吹き抜けに螺旋階段を付けたら似てくる。なお大...

  2. カンディンスキー、ルオーと色の冒険者たち

    カンディンスキー、ルオーと色の冒険者たち

    [副題]表現への情熱[会期]2017年10月17日~12月20日[会場]パナソニック汐留ミュージアム ヴァシリー・カンディンスキーの名を知った時、大学を卒業してから何年かたっていた。複数の展覧会で目にした作品は自分と波長が合うようで次第に惹かれていくようになり、いつしか自分の中で最高峰の地位に昇りつめていた。前後して知った〖バウハウス〗により、名前だけは知っていたパウル・クレーほかの芸術家に...

  3. 抽象画創始者カンディンスキー

    抽象画創始者カンディンスキー

    このところ世界史にも残る有名画家の作品集をYouTubeで見ている。今日はカンディンスキーロシア出身で抽象画の創始者と呼ばれている。YouTubeでは若い時から晩年までのほぼ全作品が紹介されているんだけどやっぱり30分くらいはかかってカンディンスキーといえば抽象画を思い浮かべるんだけどそれでも若い時は普通に具象画を描いていた。それがだんだん形が消えていき抽象画に向かっていく。この過程が見てい...

  4. カンディンスキーとミュンターが暮らしたムルナウのミュンターハウスへ

    カンディンスキーとミュンターが暮らしたムルナウのミュンターハウスへ

    ヴュルツブルグから350kmのムルナウのミュンターハウスを目指します。ランチにサービスエリアへ。ドイツのサービスエリアは、意外ですがフランスと比べるとずっと充実していて美味しいです。パニーニもイタリアの多くのサービスエリアより美味しい印象があります。ミュンヘンに近いせいか、サービスエリアにダルマイヤーのコーヒーも!なんだか贅沢な気分。日本にも支店があるので、ご存知の方も多いと思いますが、ダル...

  5. カンディンスキーファン必見!ミュンヘンのレンバッハ美術館

    カンディンスキーファン必見!ミュンヘンのレンバッハ美術館

    ミュンヘン訪問時には絶対に外せないと思っていた目的地の1つである、レンバッハ美術館に行きました。レンバッハ侯爵はドイツ随一の肖像画家として名を馳せた画家、美術収集家でした。レンバッハ美術館は、彼の邸宅兼アトリエを改装したイタリア・ルネッサンス様式の美術館です。この美術館を有名にしているのは、彼の作品ではなくワシリー・カンディンスキーをはじめとする「青騎士」グループの画家たちの作品です。カンデ...

1 - 10 / 総件数:5 件