"万年青" の検索結果 631 件

  1. 雪割草

    雪割草

    春日井緑化植物園に行った時、「万年青展」をやっていてそれと一緒に様々な雪割草が展示されていました。万年青のよしあしはあまりよくわからないのですが雪割草の花の可愛さと種類の多さにしばし見入ってしまいました。様々な種類の雪割草これは雪割一華(ユキワリイチゲ)だそうです私もせっかくだからと一番安い雪割草を買って帰りましたが、枯れずに育つかどうかは自信がありません。玄関に置いた雪割草

  2. 金沢一泊旅11*前田家伝来雛人形雛道具特別展へ

    金沢一泊旅11*前田家伝来雛人形雛道具特別展へ

    成巽閣(せいそんかく)は金沢城の隣の兼六園を抜けたところにある武家屋敷です。江戸時代の末期、前田家13代斉泰が、父なきあと母眞龍院のために造った奥方御殿。敷地2000坪、建坪は土蔵や長屋を込みで500坪ですって。さっき、行ってきた足軽の家となんという差でしょう。足軽の家は敷地50坪でした。ま、加賀百万石の奥方たちというのは、遡れば、織田信長、浅井長政、徳川家康がからみその後も、天皇家や会津や...

  3. 奥の細道「木啄も」目を背けるな😱

    奥の細道「木啄も」目を背けるな😱

    木啄も庵はやぶらず夏木立五通り解きました。後💦尾帝のパパがじつはホニャララという、不倫ネタではなく。本テーマは、もっと恐ろしい真実。「人買い」「👧👦を誘拐」偶然でしょうが、場所的に「北関東連続幼女誘拐殺人事件」とカブる。C木=もく=目=の=下亥=子=す啄=たくた=下よ=下四=三=みく=食=た*すみた=隅田も庵=もあんもあ...

  4. 風蘭、石斛にもお似合いの

    風蘭、石斛にもお似合いの

    風蘭、石斛にもお似合いの古京楽万年青鉢¥100,000-万年青の羅紗物を入れる三寸鉢です。私も余裕があれば、これに楼蘭とか入れて楽しみたい所ですが万年青までは手が回らないですね。そこまでの時間的余裕は今ありません。鉢飾りで楽しんでおります。最近は、趣味で寒蘭と盆栽を始めたのでそれに合う寒蘭鉢や盆栽鉢も探していて仕事も趣味も忙しく楽しんでおります。さてこの鉢ですが脚一箇所に、古い直しがあります...

  5. サルココッカ ‘フミリス’ 、オモト、コセリバオウレン

    サルココッカ ‘フミリス’ 、オモト、コセリバオウレン

    撮影:2023/02/16(東京薬科大学 薬用植物園)昨日予告した「サルココッカ ‘フミリス’」は1週間経っているのでもう咲いているだろうと思ったのですが、残念ながらまだでした。オモト(万年青)コセリバオウレン(小芹葉黄連)花の形が違ったのもありました。雌花、雄花、両性花がるので、そのうちのどれかでしょうね 名称不明カラタチバナの葉っぱに似ているような・・・なんでしょうね。

  6. 大分のかくれた名山歩き(碁盤ヶ岳):津久見市!

    大分のかくれた名山歩き(碁盤ヶ岳):津久見市!

    2023年2月9日木曜日(晴のち曇)昨晩、津久見市の山を調べていたら津久見市で一番高い山は碁盤ヶ岳で、八戸高原にある山である。八戸高原には20代に一度登っているが、その時は山には興味が無く碁盤ヶ岳は知らなかった。また、碁盤ヶ岳は大分のかくれた名山の一座でなので今日の山行となった。記【行動コース】碁盤ヶ岳登山口(10:25)~奥山道路出会い(11:00)~碁盤ヶ岳取り付き地点(11:15)~碁...

  7. 大分のかくれた名山歩き(ニガキの台):臼杵市野津町!

    大分のかくれた名山歩き(ニガキの台):臼杵市野津町!

    2023年2月6日月曜日(曇)今日は天気は良くないのだが、山歩きの計画を立てていた。大分のかくれた名山歩き(臼杵市野津町)シリーズでニガキの台であった。ニガキの台は昨年の1月に登っているので、今回で2度目である。記【行動コース】林道広場(9:50)~林道歩き~分岐点(10:35)~取り付き地点(10:45)~ニガキの台(10:55/11:00)~分岐点(11:25)~林道出会い(11:40)...

  8. 九華公園のお堀の鳥

    九華公園のお堀の鳥

    今日は立春、心なしか暖かく感じました。お昼過ぎに九華公園の近くの門徒さん宅何軒かに「たより」をポスティング。公園のお堀にキンクロハジロ、先日町屋川河口に1羽だけいましたがここには何羽も群れていました。河口には全く飛んでこないハシビロガモ九華公園に来ないと見れない鴨です。お堀に沿って走っていくと橋の向こうにたくさんの鳥たち。向こうの方に見えるのはユリカモメでした。揖斐川の堤防からの眺めは気持ち...

  9. 冬の天文の例句in 角川俳句大歳事記冬

    冬の天文の例句in 角川俳句大歳事記冬

    冬の天文の例句in 角川俳句大歳事記冬旗のごとなびく冬日をふと見たり金輪際牛の笑はぬ冬日かな蜂蜜の糸たれたたむ冬日中大仏の冬日は山に移りけり山羊の貌つくづく聖者めく冬陽靴下はもう繕ふな冬日の妻冬日の象べつの日向にわれらをり先生ありがとうございました冬日ひとつ冬の日に釦をかがる卒寿かな冬の朝日こうもり傘を干す妻にいつか入る墓と並びて冬日向お腹から眠くなりゆく冬日向冬晴の雲井はるかに田鶴まへり冬...

  10. 韓国春蘭 王道

    韓国春蘭 王道

    先日お世話になっているお客様から木象嵌の看板を作っていただきました。幅150cmと大きいものは事務所に小さめの看板2つは催事などの持ち運び用にしたいと思います。ありがとうございました🙇春蘭と万年青も全て木を埋め込んで作られています。木象嵌ですが、ご興味のある方は是非ご連絡ください!本日ご紹介は韓国春蘭 チャボ性中透縞 「王道(オウドウ)」今まで2度ほど蘭万園日記にも掲...

1 - 10 / 総件数:631 件