"丸の内線 四ツ谷駅" の検索結果 1212 件

  1. 最近のあることないこと~三陸鉄道36形ほか

    最近のあることないこと~三陸鉄道36形ほか

    最近の動静。アキバ詣のついでに、国鉄神田駅南改札外の旧・みどりの窓口で行われている「103系写真展」を見てきました。写真展といってもごく小規模ですが、山手線103系さよなら運転のヘッドマーク(当然本物)がデンと鎮座しているのが印象的wアキバでの散財は、TORM.の12両ウレタンと智頭急行の空ケース。それと犬屋の餌箱に刺さっていた富の三陸鉄道36形トレーラーです。これでウチの36形が3連になり...

  2. 土盛り路線

    土盛り路線

    湖西線は保々高架路線されど少し前まで住んでいた小野駅北では土盛り路線とローカル風情と踏切無しの高速路線で思い通りの場所で撮影が出来ましたされど目的の場所までかなりの距離になりますそれでも足げに北を目指して何故か高架の南下は少なかった今では懐かしい思い出です加齢で長距離は出来なくなりましたがウン十年いかなかった南を掘り起こしていきます

  3. 大津京駅北出

    大津京駅北出

    時短データが多い今期の冬やっと特急サンダーに出会えました引っ越しをしてから北へ出張は春へのお預けになりそうです

  4. 湖西アルプスコラボ 2

    湖西アルプスコラボ 2

    湖西線と湖西アルプスが最南端でコラボが出来る雄琴駅で撮影2来たのはサンダー特急北上久しぶりでド緊張しましたが腕前は衰えていなくバック頭絶品アップカット顔に影が映りアクセントに顔のドアップまで上手く連射で収められた瞬間でした

  5. 今日も今日とて・・・最近のファイヤーオレンジ!

    今日も今日とて・・・最近のファイヤーオレンジ!

    ・松戸暇人の行動は概してワンパターンですwまずは松戸駅のJRと新京成の乗り換え改札を兼ねた跨線橋、新京成の7・8番ホームへの階段脇には古めな番線表示の行灯があります。7番線用は三角柱で二面表示、8番線用は箱形で片面表示です。かつてはよそでも見られた色分けタイプの番線表示かと思います。東葛に転居してきて、まだこんな表示が残ってんの!と、びっくらこいた(死語次第です。ふと、8番線用に銘板が見えま...

  6. 湖西アルプスコラボ

    湖西アルプスコラボ

    湖西線と湖西アルプスが最南端でコラボが出来る雄琴駅で撮影来たのが113系南行コラボ久しぶりの113系グリーンアップバックスタイルで終了

  7. 新しいマーケットが生まれます

    新しいマーケットが生まれます

    お知らせ高の原meets奈良高の原駅前に新しいマーケットが生まれます。奈良県の玄関口「高の原」。未来あるニュータウンに“新しいカタチ”を創造し、誰もが心地良いと感じる新しい空間を提供したいという想いから生まれた新たなモノやコトを体験できるマーケットです。県内外から訪れる人々、高の原の新しい世代・子供達が交流し、想いを共有することで、今ある暮らしを豊かにすること。工芸品やものづくりの良さ、素晴...

  8. たのしい三連休(疑惑日曜日編

    たのしい三連休(疑惑日曜日編

    土曜日編の錦糸町からの帰路、推奨されるのは総武線経由西船橋回りでしたが、ウチは感覚的に近い半蔵門線・北千住経由を選択。常磐線はポイント点検だかでダイヤ乱れ・見合せ?とアナウンスされていますが構わず突っ込みますw結果、北千住から千代田線で松戸まで出ましたとさ(何その翌日の今日、日曜日。今度は早朝の人身で常磐線はまたもやダイヤ乱れ(爆てか今年に入ってからの常磐線の輸送障害、多くないすか?例年こん...

  9. たのしい三連休(疑惑土曜日編

    たのしい三連休(疑惑土曜日編

    そんなわけで巷間の暦と無関係なウチの三連休、土曜日編です。午前中は曇りであり撮影には好都合と出掛けると、沿線に降り立った刹那にバキバキに晴れてきやがりました(爆・塚田10030系の54Fが来るようなので待ち構えれば、影が・・・・新船橋反射で種別が・・・この54Fは行先幕が、旧タイプの文字サイズが大きいものを装備しているのが特徴です。・新船橋大御所8150Fは船橋線ピストンでした。・新船橋イン...

  10. 大津京駅

    大津京駅

    よく止まる湖西線の先週末堅田駅折り返しの大津京駅雪風情です過去小野駅地区で暮らしていた頃は難儀しました去年末に子供と合体生活で最寄り駅が大津京駅になり時間遅刻は相変わらずですが動いているのは有難いです待避線には結構積もっていました

11 - 20 / 総件数:1212 件