"九品仏浄真寺" の検索結果 98 件

  1. 2月8日郵便記念日・「早知今日事悔不慎当初」

    2月8日郵便記念日・「早知今日事悔不慎当初」

    1887年(明治20年)の今日、現在の郵政省の前身であった「逓信省」の頭の「テ」の文字から、「郵便マーク」が図案化され決められたそうです。当初はアルファベットの「T」にする予定だったそうですが、これが万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしく適当でないという理由から、「逓信省」の「テ」を図案化した「〒」印に変更されたのだそうです。「〒」のマークがそのような意味からとは知りませんでした。そ...

  2. 九品仏(浄真寺)にて

    九品仏(浄真寺)にて

    (1)先週の日曜日に九品仏(浄真寺)へ行って来ました。やはり、このお寺さんは素晴らしいと思います。心身ともに浄化されたような気がしました。

  3. 1月22日  旧暦の正月・「瑞光祥春」

    1月22日 旧暦の正月・「瑞光祥春」

    今日は旧暦の元旦。地方によっては、旧暦の日付を重視するところも有るようです。今日の禅語は、「瑞光祥春(ずいこうしょうしゅん)」。瑞光とは、めでたい光のことで、吉瑞の光が訪れる春を喜ぶ、という意味で、年賀状にもよく用いられる句です。一昨日は、お稽古場近くの九品仏・浄真寺に行って参りました。お世話になっている三田・法音寺の和玄上人が、浄真寺にお手伝いにみえている日で、新年のご挨拶をし、御朱印を書...

  4. 九品仏浄真寺

    九品仏浄真寺

    1月4日のコンサートチラシ裏面の演奏者の名前を見てびっくりです(すごい方ばかり!)そんな中でのチェロのトップはTSUGU君ではないですかKETAが大阪から聞きにきたくなる気持ちがよくわかりましたチケットはすぐに完売になったそうで当日券の淡い期待にめぐろパーシモンホールまで付いていきました当然あるわけもなく隣駅の自由が丘方面に散策する事にしました来た道を戻っていると見たことのある人がいるTSU...

  5. 1月3日  三が日最後の日・「お参り」と「お詣り」

    1月3日 三が日最後の日・「お参り」と「お詣り」

    お正月三が日も今日が最後の日となり、明日からはお仕事という方も多いのではないでしょうか。古くは、天孫降臨・天皇の位の元始を祝って、宮中三殿において天皇が自ら祭を執り行う「元始祭」の日でした。 1874(明治7)年から1948(昭和23)年まで実施されていたそうです。元旦は近くの氏神様へ、昨日は、お稽古場近くの九品仏・浄真寺に行ってまいりました。浄真寺は、まだ美しい紅葉が残っている木もあり、変...

  6. かあちゃん、どうもありがとう

    かあちゃん、どうもありがとう

    ゆうべはカミさんの誘い(おごり)で九品仏の寿司屋に行った。カミさんが美容院で、きどりのない、うまくてそれほど高くない店と聞いて、それならと。ことし亡くなった、近所の「翁寿司」の親方が病気で休業して以来、6年ほど二人で寿司屋に行くことはほとんどなかった。準備が早くできたので、バスを途中で降りてぶらぶら一キロとちょっとくらいを歩いて行った。夕焼の上空に切ったような月がかかり、暗くなるにつれて大き...

  7. 12月19日   仏名会の日・「真佛坐屋裏」

    12月19日 仏名会の日・「真佛坐屋裏」

    今日は、774年に清涼殿に僧を召して行われたのが始まりとされる「仏名会(ぶつみょうえ)」の日。「御仏名」「仏名懺悔」とも言うそうです。仏の名前を唱え、罪を清めることを目的とした法要で、845年に宮中の恒例行事となりました。「煤払いは家の掃除」、「仏名会は心の掃除」と言われるそうです。今日の禅語は、「碧巌録」からの出典で、「真佛坐屋裏」(しんぶつおくりにざす)。真の仏は金剛不壊といい、不生不滅...

  8. 浄真寺東門

    浄真寺東門

    12月2日に九品仏駅近くの浄真寺に、紅葉を見に来ました。紅葉の良い時期に行く事が出来て、良かったです。龍護殿を出て、帰り道、行きと同じ道を通っているのですが、見た感じが違います。龍護殿から仁王門までの紅葉です。仁王門近くに大勢の小学生がいました。浄真寺の東門へ行きました。東門のそばに大きな駐車場があり、観光バスが3台停まっていました。このお寺では、小学生の課外授業を積極的に受け入れているよう...

  9. 浄真寺龍護殿の中から見た庭と紅葉

    浄真寺龍護殿の中から見た庭と紅葉

    12月2日に九品仏駅近くの浄真寺に、紅葉を見に来ました。龍護殿の中に入り、ここから庭と紅葉を楽しみました。仁王門に面した方の庭と紅葉。大きなイチョウの木があるのですが、全部葉が落ちていました。反対側の庭。

  10. 浄真寺・龍護殿

    浄真寺・龍護殿

    12月2日に九品仏駅近くの浄真寺に、紅葉を楽しみに来ました。大きな建物の龍護殿の中に入りました。九品堂の阿弥陀如来に対面するように、大きな釈迦如来像が金色に輝いています。横から見ても、良いお顔をしています。賓頭盧尊者。五劫思惟像。釈迦如来像の後ろにあった絵。腕にWBを合わせてみた。

1 - 10 / 総件数:98 件