"交通枝" の検索結果 1435 件

  1. 季節外れの無謀なチャレンジ!!──「かわいい氷白熊と梅ヶ枝餅」@「大九州展」in 新宿京王

    季節外れの無謀なチャレンジ!!──「かわいい氷白熊と梅ヶ枝餅」@「大九州展」in 新宿京王

    今週火曜日(14日)まで新宿京王で「大九州展」が開催されていた。たまたま仕事で近くにいた月曜日(13日)は、早く着きすぎて時間があったので7階の催し物会場を物色。その時、買ってしまおうかなーと悩んだのが、福岡の「梅ヶ枝餅」(かさの家さん)だった。というのも、普通の「梅ヶ枝餅」ではなく、毎月25日に店舗限定販売されるという「よもぎ入り梅ヶ枝餅」が各日50点限定で販売されていたのだ。買ってしまっ...

  2. 吹上浜

    吹上浜

    なんの変哲も無いバス停。略して「なんてつ」のバス停。南薩鉄道、鹿児島交通枕崎線の吹上浜駅跡付近。いい味わいのバス停。左側の一番バス停に見えるのは津波注意の看板。肝心のなんてつ号、鹿児島交通のバス停はこの有り様。また新しいタイプの時刻表が誕生し、一体何種類あるのかわからないほどに、忙しい鹿児島交通。個人的にはこのタイプ、わりと好きです。ちゃんと乗客もおって嬉しいなあと、伊集院行き。そう思ってい...

  3. 大阪FM802の収録~春は列車で旅をしよう🌹

    大阪FM802の収録~春は列車で旅をしよう🌹

    先日は大阪FM802ラジオで毎週日曜日朝8時~放送のSuperfine Sunday内、『HORIBA GLOBAL TIMES』の海外レポート用収録でした。今回のトピックは、スイスでの列車の旅な話です🚃🚃。昨年秋にスイスのレーティッシュ鉄道が175周年記念イベントとして、ギネスに挑戦したお話などもしました💓。オンエアは...

  4. 射撃場前

    射撃場前

    昼間でも薄暗い山道。けど、いつも思いのほか豪快に来るこの道。※通行の妨げにならない場所から撮影しています。交通量もそれなりに多く、バスの後ろにゾロゾロと。射撃場前。なかなか衝撃的な停留所名。バス停の少し上にライフル射撃場があります。バス停まで降りてくると、センターラインのある走りやすい道になります。射撃場前の少し上から、次のパールランド病院前までがなかなかの山道。少し前の射撃場前。まだ香ばし...

  5. ミモザ(ギンヨウアカシア)

    ミモザ(ギンヨウアカシア)

    もう時期も終わりがけのミモザ(ギンヨウアカシア)。入荷するとすぐ売り切れるほど大人気です。ただ知らない方も多いのですが、アカシアのこの可愛いお花はすぐドライになってしまいます。フワフワな黄色は一瞬。儚いですね。でもドライになっても可愛いですよ!また来年のお楽しみに!※お車でご来店のお客様へ。お店の前の1台分だけがcono co coの駐車スペースになっております。狭くて停めにくくご不便をおか...

  6. 種鶏場前

    種鶏場前

    わずかに残る未改良区間を駆け抜け。緑に埋もれ、尚更狭さが際立つ微妙な道幅の道。走り抜けるのは南国バスの蒲生高校行き。本城から先まで進む、貴重な存在。バス停は種鶏場前。その名の通り、鶏肉のふるさと。とはいえ、そのような田舎の香ばしい香りはせず。道幅は広がりそうでまだ広がらず。数年したら、きっと変わる景色のような気がして。今はここで鶏が生まれて旅立つのか、それとも加工されてケンタッキーになる前の...

  7. 衣料品店に車が突っ込む女性客大けが

    衣料品店に車が突っ込む女性客大けが

    3/8の夕方頃、大阪府東大阪市の衣料品店に車が突っ込み、店の中にいた客の女性が腰の骨を折るなどの大けがを負った事故についてです。ドライバーだった66歳の男性は「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話してるとか。その場で過失運転障害の疑いで逮捕されたみたいですね。事故に遭った女性の方は、後遺症など残らず、完治してくれることを願っています。 さて、今回の事故の肝となっている、「ブレーキとアクセ...

  8. 魚見ヶ原

    魚見ヶ原

    大学病院がある桜ヶ丘団地は歩道があって、道幅もそこそこのイメージですが、交番のあたりを曲がって魚見に入ると途端にこの幅。電柱の間で対向車と離合する姿が素敵でした。終点は魚見ヶ原。18番線として桜ヶ丘・魚見ヶ原があった時代も過去の話になったと思えば、最後まで残っていた40番線イオンも廃止に。廃止になってもう3年経つんですね。寝かすことと、寝ることが得意な筆者です。

  9. 藺牟田原・藺牟田中原・浦川内

    藺牟田原・藺牟田中原・浦川内

    鹿児島中央駅行き。いつものバスが、いつものように走り去っていた頃。このバスは鹿児島のバス好きなら見たことがある景色、藺牟田温泉の留め置きのバスで、学生を乗せた後、さつま町の広橋からはるばる鹿児島中央駅へ出てきておりました。このダイヤが楠田で切られたのって何年前でしたっけ。ものすごく好きな、このタイプの南国バスのバス停。だいぶ数を減らしており、ここももう置き換えられた後かと。広橋行き→鹿児島中...

  10. 新西方

    新西方

    いい幅の道を。今和泉・池田経由の開聞駅行き。ついでに撮ったような駄作ですがあえて載せます。この道を、こういう姿で走っていたことを残すために。あっさりと通り過ぎて行きます。新西方。末期の新西方は、指宿から主流になっていった、このタイプの再利用バス停でした。丁寧に角を貼っているので、手間はなかなかのもの。程なくして指宿駅行き。中型が多い指宿に珍しい大型が。集落内にいい音を響かせながら。この趣味し...

1 - 10 / 総件数:1435 件