"今年最後の締めくくり" の検索結果 916 件

  1. 台湾人と日本人に待遇格差、日本は「安い工場」に成り下がった

    台湾人と日本人に待遇格差、日本は「安い工場」に成り下がった

    ソニーTSMC熊本半導体工場で台湾人と日本人に待遇格差、日本は「安い工場」に成り下がった | 半導体 最後の賭け | ダイヤモンド・オンライン https://t.co/E1tAvGrQub— 西田伸 (@yoxH7LvFg6r8IvJ) February 24, 2023

  2. 今年の目標その2今年一年間は・・・

    今年の目標その2今年一年間は・・・

    今年の目標のもう一つは今年一年間は洋服、靴、バッグを買わない!下着、パジャマ、靴下等は別ね。でもでもでも~、2月にして早くも洋服買っちゃったもんね。あ、バッグもね、肩を痛めてから斜め掛けすら痛くて使えなくなったので、仕方なく買いなおし。それすら左で長く持ってられず・・・重いバッグは持てなくなってしまったので、あれこれ手放す予定だけど、特注で作ってもらった文化人形の柄のバッグとか舞妓さん柄のと...

  3. アフターハーフマラソンー1―

    アフターハーフマラソンー1―

    にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑無事に完走し、ほぼ目標通りのタイムで走り切りました。即、給水所で水を貰い水分補給。帰りはジャンパーのみそのまま羽織り、買い物をして想定外にも・・自分にご褒美のアイスを購入しました。専用のスーツ着用で汗もたまらない感じで懸念された急激な冷えも無く・・とても良い感じです。ところが・・・帰宅して着替えたら食べる筈のアイスは...

  4. 「言葉も出ない」

    「言葉も出ない」

    走りに出かけたら谷の入り口に新しい看板があった。大見出しに「喜ばれない自然の住人」と目に入って、先日山の中で見つけた獣の事かと思った。しかし近づいて写真をみると、放棄ごみの事だと分かった。意外に早く生物学的に分解されるものと殆ど永遠に千年もその儘にあるゴミとが混合していて驚いた。余程高分子物質などを日頃から扱っていないとこの差を語れないであろう。要するにごみは持ち帰れという結論である。しかし...

  5. 今年の目標、その1(食品ロスをなくす)

    今年の目標、その1(食品ロスをなくす)

    今年の年頭に「今年は食品ロスをなくす運動をしよう」と決めました。気をつけて作り過ぎないように、食材を使いまわして・・・やってみたら、いつもゴミ袋1個ぶんあったゴミが半分に減りました。「うちって、ちゃんと食べてる~?」と聞いたら「大丈夫、横にだんだん大きくなってるから」だって・・・・ただ、ひとつ気になる事があって、農家さんにとっては仕方ないんだろうけど、最近は小松菜の根を切り取っているのね、前...

  6. 「キントリ」にハマる

    「キントリ」にハマる

    天海祐希主演のドラマ「緊急取調室」、通称「キントリ」。リアルタイムで見始めたのは、第3シーズン(2019年〜)で、俳優たちの演技や事件の内容に、ゾクゾクした。先日、Netflixで最初から見られると知り、見始めたのが運の尽き。そう、私はこの手の犯罪モノ、謎解きモノが大好きなのだ。かつて海外ドラマの「クローザー」にハマり、DVDを全巻買った。主人公のブレンダが取調室で行う尋問と駆け引きが痛快で...

  7. ひよどりのきーちゃん、来る

    ひよどりのきーちゃん、来る

    今年初めてひよどりのき~ちゃんが来ましたキッチンの中からきーちゃんに見えないように写真撮っていますさっき一番左の鳥ちゃんが倒れていましたこんな感じです起こしてあげて倒した犯人はきーちゃんでした鳥の置物にでもリンキするのか倒すところ私が目撃したのでした本日のランチレジグリ使いドリアを焼きました(鯖缶入り)美味しかったですあるところでもハート型のチョコを頂きました

  8. 世界危害機関:サル痘が空振りしたので次を準備します

    世界危害機関:サル痘が空振りしたので次を準備します

    世界危害機関:サル痘が空振りしたので次を準備します WHOのテドロスは、新たな致命的な「ヒト型鳥インフルエンザ」のパンデミックが今年後半に起こると予測WHOは「必要な場合にワクチンや抗ウイルス剤を世界的に使用できるようにする為に」既に製造業者に働きかけているhttps://t.co/ahNL805AvM pic.twitter.com/PzjwSe9ZRc ルパン小僧&#127825...

  9. 『失敗する』!

    『失敗する』!

    朝、ヒーターのスイッチを入れた時に現在の温度が1度あって、嬉しかった。(0度以下は、全て0の表示)また寒くなったり、暖かくなったりしながら春に向かっていくんだろうね。さて、遅ればせながら今年の目標。『失敗する』!失敗しても良いからチャレンジすると言うよりは、もう初めから失敗していこう。父も母も歳をとって、私が初めての事をこなしていかなければならない。物忘れをし始めた母に代わって、畑仕事はこな...

  10. アトリエ・ビスの講師たち。

    アトリエ・ビスの講師たち。

    久しぶりにゆるりとした日曜。ゆうべは古いファイルの写真整理をしたり手がけてもいる社史のつづきをしたり久しぶりにマイペースで仕事をしていました。手つかずだったレッスンブログの整理も。参加してくださっている講師の方のプロフィールも更新させていただきました。わたし自身は食やハーブの業務を中心にまたプランニング業務なども行っているのですが参加されている方それぞれに今年の目標でもあったアトリエ開設、ス...

1 - 10 / 総件数:916 件