"働くトラック絵画コンクール" の検索結果 4367 件

  1. イラストについて

    イラストについて

    私はこれまで、イラストというものを知らなすぎた。その機能や歴史や技法について、無知であったし無自覚であった。イラストと絵画、イラストと漫画の境界線はどこにあるのか。イラスト表現における個性とは何なのか。…と、私は今、突如として悩み始めています。日本海新聞のコラム&イラストの連載も2年目となり、おととい、今月分の原稿を提出しました。その際、イラストをスキャナーにかけながらふと、「私が描いている...

  2. 明るく楽しい毎日を

    明るく楽しい毎日を

    明るく楽しい毎日を910×260mmまもなく「第13回全国タオル筆で描く絵てがみコンクール」展示会が始まります。今日は会場入り口の看板用のテーマを書きました。大きな文字ですので、筆にしたものではなくタオルをそのまま摑んで書いています。タオルを筆にすると線の太さは自由自在!僕の考えた”明るく楽しい毎日を”というテーマもかなり定着してきたようです。絵手紙には毎日の暮らしを明るくするパワーがあると...

  3. 稲沢教室、木曜日の児童コースを紹介します。

    稲沢教室、木曜日の児童コースを紹介します。

    稲沢市と一宮市で絵と工作の教室してます、大崎造形絵画教室です。本日は稲沢教室の児童コースを紹介します。今回は木曜日です。現在空きのある曜日は木曜日と、土曜日の10時からと16時からです。興味のある方は是非お問い合わせください。色の塗り方や、色を塗る順番など、ささいなことですが、少しのことで上手く見せるコツを毎回やってきます。1年後には「お!」と言う感じで成長を目指す教室です。4月からの新規生...

  4. 第13回AMAピアノと歌と管弦打のコンクール 2023 要項 中面

    第13回AMAピアノと歌と管弦打のコンクール 2023 要項 中面

  5. 要項 配布始めました

    要項 配布始めました

  6. 一宮教室、児童コースの完成したカレンダー紹介。その2

    一宮教室、児童コースの完成したカレンダー紹介。その2

    稲沢市と一宮市で絵と工作の教室してます、大崎造形絵画教室です。本日もじっくりしっかり制作したカレンダーの表紙を紹介します。可愛いですね。ウサギのシルエットも躍動感があります。片耳折れているのと、手のポーズが面白いです。コロナの影響でしょうか?間隔を空けて食事をしています。コロナも減って、マスクも自由になりましたが、花粉がひどいのでマスクはやめられません・・・。大崎造形絵画教室http://w...

  7. 一宮教室、完成したカレンダーを紹介します。その1

    一宮教室、完成したカレンダーを紹介します。その1

    稲沢市と一宮市で絵と工作の教室してます、大崎造形絵画教室です。本日は一宮教室、児童コースの完成したカレンダーの表紙を紹介します。毎年書いているカレンダーですが、皆さん、昨年の作品よりも良いものができています。アイデアや構図も良くなっていますが、色の塗り方も綺麗になっています。日々成長です。今年も良い作品を作っていきましょう。大崎造形絵画教室http://www.zoukeikaiga.com...

  8. ザ・シンフォニーホールを会場に比類なき奇妙な絵画展

    ザ・シンフォニーホールを会場に比類なき奇妙な絵画展

    昨日、いままでに観たことがない絵画展にいった。場所が「大阪ザ・シンフォニーホール」。クラシック音楽の殿堂といわれているところでの、一日のみの絵画展。しかも千数百人が入る大ホールが会場である。その舞台に「BLACKUT/WHITEOUT」といわれる絵画18点が並んでいるだけ。舞台に上がって観るのもよし、観客席の最後尾から臨むのもよし。様々な観方を楽しめる比類なき奇妙な演出に度肝を抜かれた。ライ...

  9. 一宮教室、児童コースの空席情報。3月

    一宮教室、児童コースの空席情報。3月

    稲沢市と一宮市で絵と工作の教室してます、大崎造形絵画教室です。本日は一宮教室の児童コースの空席情報を紹介します。3、4月は入れ替わりがあります。現在は月曜日、2、3人入れます。水曜日2、3人入れます。金曜日、もうすぐ満席です。金曜日が人気です。興味のある方はお早めにお問合せください。現在はカレンダーを制作中です。絵の具の使い方から丁寧に指導します。1、2ヶ月では変わりませんが、1年後はしっか...

  10. 軽トラによる引越から始まり、連絡用でスマホが必要になり、家の状況でも金は必要になります。軽トラに使う資金は何とかなりますが、やはり家が問題です。軽トラがあっても車庫証明という大きな問題もあります。

    軽トラによる引越から始まり、連絡用でスマホが必要になり、家の状況でも金は必要になります。軽トラに使う資金は何とかなりますが、やはり家が問題です。軽トラがあっても車庫証明という大きな問題もあります。

    2023年03月12日08時01分になります。今は何とか投稿しています。少し早めの投稿になります。昨日はあの東北の大震災の命日ですが、時の流れは変わりません。速いものでカレンダーの干支は同じものになります。昨日の買い物で益々バイクを止めて軽トラにする必要が出ました。買い物で持てない時に荷物を入れる別の手提げ袋にしています。今のままでは何とか購入品の持ち帰りが出来ていますが、昨日の食料の補充で...

1 - 10 / 総件数:4367 件