"光熱費の請求書があり、電気代が倍になっ" の検索結果 10496 件

  1. 明るく楽しい毎日を

    明るく楽しい毎日を

    明るく楽しい毎日を910×260mmまもなく「第13回全国タオル筆で描く絵てがみコンクール」展示会が始まります。今日は会場入り口の看板用のテーマを書きました。大きな文字ですので、筆にしたものではなくタオルをそのまま摑んで書いています。タオルを筆にすると線の太さは自由自在!僕の考えた”明るく楽しい毎日を”というテーマもかなり定着してきたようです。絵手紙には毎日の暮らしを明るくするパワーがあると...

  2. スカート完成…の一歩前

    スカート完成…の一歩前

    今日はスカートの脇の縫い代の仕上げと裾上げ、そして最後の難関・ベルト付けをしました。例によってベルトの後ろはゴムなので、取り付けるのが大変!何でこんなデザインにしたかな〜と自分にツッコミを入れながらの作業になりました。で、何とか形になりました。こちらが前。そしてゴムを入れた後ろ。後はボタンホールを開けてボタンを付けて、諸々キレイになるように処理をしてアイロンをかければ完成です。外付けポケット...

  3. 障害年金の手続・仕組みなど第194回(肢体の障害用診断書の筋力の欄)

    障害年金の手続・仕組みなど第194回(肢体の障害用診断書の筋力の欄)

    ◆肢体の障害用診断書の筋力の欄肢体の障害用診断書のうら面、⑯関節可動域及び筋力には「筋力」の欄があります。「筋力」の欄における、具体的な程度は以下のとおりです。正常…検者が手で加える十分な抵抗を排して自動可能な場合やや減…検者が手をおいた程度の抵抗を排して自動可能な場合半減…検者の加える抵抗には抗し得ないが、自分の体部分の重さに抗して自動可能な場合著減…自分の体部分の重さに抗し得ないが、それ...

  4. ファスナー付け完成、ダーツと脇の縫製

    ファスナー付け完成、ダーツと脇の縫製

    今日はファスナー付けを終えて、前のダーツを縫いました。この生地は何と!縫い代を縫い合わせてから割ると、ビョンと伸びるので縫い目が隙間になってしまうのです。そこで、縫い代を割らずに表から数ミリほど重ねてミシンをかけて補強します↓縫い代は2枚重ねてジグザグミシン。相変わらずマチ針打ってしつけして、ミシンをかけてしつけを解いての繰り返しでチマチマとしか進みません。それでも後は脇、裾上げ、ベルトの取...

  5. 近所の遺跡に御散歩に(久留倍官衙遺跡公園)

    近所の遺跡に御散歩に(久留倍官衙遺跡公園)

    先週の土曜日(3月11日)は季候も良かったので、前から通る度に気に成っていた遺跡公演へ。ほぼ貸し切りだった駐車場久留倍官衙遺跡公園国道1号北勢バイパスの建設工事に際して調査が実施された時に、此の場所で朝明郡衙の遺構が確認されました。なので、北勢バイパスは構造・設計が変更され、遺構が保存されました。歴史上重要な遺跡でしたので、2006年7月28日に国の史跡に指定され、保存。久留倍官衙遺跡公園と...

  6. ヨナ書5章

    ヨナ書5章

    水曜午後の祈祷会。ヨナ書4章。この話し合いの中でヨナ書5章があれば…という話が出てきた。それで、創作する。ヨナ書5章ヨナの回心「私、ヨナは魚の腹の中で悔い改めを与えられて、神さまのお心をわが心として、主のために働こうと思い、ニネベに旅立った。そして、ニネベで「滅びるぞ!悔い改めよ!」と叫んだ。ニネベの人々はなんと、私の言葉を信じたのじゃ!王様までもが断食を呼び掛けたから、私の宣教は大成功した...

  7. 隸書 禪詩 隨他月色來多少 不數秋花有幾枝 逸散人生何事好 笑將餘生付閑詩

    隸書 禪詩 隨他月色來多少 不數秋花有幾枝 逸散人生何事好 笑將餘生付閑詩

    隸書 禪詩台灣 墨中行書隨他月色來多少不數秋花有幾枝逸散人生何事好笑將餘生付閑詩

  8. ロマ書5章1節~11節

    ロマ書5章1節~11節

    水曜午前の祈祷会。有名な聖句「艱難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生む」という聖句のあるところ。私たちはこの聖句を真ん中に挟むようにして書かれている「私たちの主イエス・キリストによって神との間に平和を得ています。」(1節)「このキリストを通して、今や神と和解させていただいたからです。」(11節)の言葉に目を留めた。私たちがまだ弱かった頃、(6)不敬虔な者のために、(6)罪人であったとき、...

  9. 大宰府では交番が赤白でした

    大宰府では交番が赤白でした

    大宰府天満宮の参道の両脇のお土産屋さんを見ながら歩いていると赤白の交番交番は黒白のイメージですが大宰府は赤白なんですね鳥の巣みたいなスターバックス鳥居をくぐって有名な牡牛様をなでなでしたり(知らない誰かの手)心地池の三つの橋をわたったり橘の実物を人生で初めて見たり軒下の飾りのひとつひとつに梅が彫られているのに感心したりきらびやかな装飾のある神殿をみたりした後大宰府を後にして夕食を食べに行って...

  10. 『높고 푸른 사다리』(공지영,해남출판사)『高くて青い梯子』

    『높고 푸른 사다리』(공지영,해남출판사)『高くて青い梯子』

    『高くて青い梯子』(孔枝泳/コン・ジヨン、2013)本作は現代韓国のベストセラー作家コン・ジヨンが2013年に発表した長編小説。カトリック修道会の若き修道士が、いきなり大波のような愛に巻き込まれ、苦しみ悩み、やがてその愛と苦悩を脱していく過程を描きつつ、苦痛に満ちた生の中でも人間としての品位を忘れない力とは何なのかを問う。主要登場人物は以下の通り*ジョン・ヨハン(主人公の修道士)*トマス修道...

1 - 10 / 総件数:10496 件