"六角形" の検索結果 8 件

  1. 和洋皿

    和洋皿

    器が大好きで。特に岡田直人さん、伊藤環さん、菅沼淳一さん村田森さん……キリがないのでこの辺で。でも、食器棚には様々な器が入っておりどんどん仕分けしないといけないというのにあんまり綺麗だから思わず買っちゃった岡田直人さんの六角平皿。少し深さもあるので使い勝手がよさそう。先に挙げた作家さん達は皆さん普段にどんどん使えて働き者だけどあまり主張せずシンプルで綺麗。スタッキングもコンパクトにできるので...

  2. 雷鳴&雷光で起こされた...おまけに海鳴りも

    雷鳴&雷光で起こされた...おまけに海鳴りも

    昼寝してる時に昔のクラスメイトが「中心に空間作らな」とアイデアを提供してくれて目が覚め、すぐに作り直したのがこれや... やっぱり『金ボタン』は独りよがりやった(笑)狙いは真ん中にある六角形の星や。パッチワークでは確か名前があったけどこの際はパス。大事なのは空間が作り出す形や!ただ、これでは空間ができただけで工夫の余地はまだまだあり、全部バラして配色?各配置を考えやなあかんそして、当初これと...

  3. 独りよがりなんやろな〜

    独りよがりなんやろな〜

    六角形繋いで大きな三角形を作った。これが一つのピースになり、裏側にボタン3個を使ってる。Fiberartのクラスやと同級生(めっちゃ年下)とお互いの作品のconceptを話し合いながら手を加えることができたけど、一人で作ってるとついつい『これでまぁええか...』と妥協をしてしまう(笑)金色に輝く眩しいばかりのプラボタンはいっぱいあるのでついどっかで消費せなと...

  4. 妄想が止まらな〜い...

    妄想が止まらな〜い...

    以前から作ってる六角形の基本パターンを決定した。6個繋いで三角形にした。こんな感じや。これに対応させる三角形を作ってみた。ちょっと太陽みたいな感じやけどね...ひらひらを固定するため&飾りを兼ねてビーズを縫い付けたら...最後は六角形とこの三角形を順次繋いで大きな作品にする予定。コンセプトは書けないけど、今の状況にめっちゃ腹立ててる自分の気持ちを捻った形で作品に仕上げたい。自分の中でも消化し...

  5.  Let's start " Naishoku/side work" lol

    Let's start " Naishoku/side work" lol

    今日はこれをひっくり返してちゃんとした六角形にする作業や。そして、新しく縫わなあかん奴...使ってるのは着物でも紬の生地や。そして、水通ししたらしっかり色落ちするやん。この現象に『しっかり』という言葉は使えるんやろか?朝食の時にWOWOWにチャンネル合わせたら6 Nations の再放送で、おまけにイタリアの試合や。結果は知ってるけどついつい見てしまう...酷い言い方やけど対戦相手にとっては...

  6. マイ陶芸作品9

    マイ陶芸作品9

    又々、自作の陶器です。私にしては 珍しい6枚揃いの六角皿です。来客時に銘々皿として、重宝します。土台となる型を作り、柄を彫っておきます。型を素焼きして 後に粘土板を7mmに伸ばして型に乗せて叩きます。ひわ釉薬だったかなと思いますが…上の柄がくっきり出ているのは先生が叩きました。ここでも力が勝負です。全部叩いて欲しかったけどそれでは先生作になってしまいます。型を作って皆さんに「どうぞ」と申しま...

  7. Diversity:皆が違うても、それがエエねん!

    Diversity:皆が違うても、それがエエねん!

    今日は月二回のキルト教室や。チャリで行くか迷い歩きで往復やった。結局は降らんかった...キルト教室で作品作りに皆が勤しんでる。それも、同じ型紙からでも一人一人がお気に入りの布を使うので違う作品に見える。そのことがとても勉強になり、見せてもらうのがとても楽しみや。歩きということもあり、のんびりやれる小さな作品作りにした。六角形そのものは中表の生地をミシンで縫い、真ん中の切れ目でひっくり返すとで...

  8. 気を取り直し作品作りや...

    気を取り直し作品作りや...

    フランスラグビー決勝の件から立ち直り、ほかの録画を見て唖然とした。「ファッション通信」は毎回作品作りのヒントとなり、流行のトレンドも知ることができる。今回はファストファッションの対局スロウファッションの話や。アメリカの衣服が捨てられるのが18kgとか、毎日か毎月か年間かは見逃したけどこれが毎日なら信じられへん。そして、アパレルの残りを使った新たなファッションブランドが生まれてる話や。実はここ...

1 - 10 / 総件数:8 件