"出羽三山" の検索結果 18 件

  1. 盛りは過ぎていましたが

    盛りは過ぎていましたが

    旅行記、お読みいただき、ありがとうございました。今回は番外編で、出羽三山で見つけた花々をまとめてアップしますね。まずぱ羽黒山で見つけたお花たち青空に映える薄が綺麗でした。弥陀ヶ原湿原には種類は少ないけれど、幾つかのお花が咲いていました。今が盛りのリンドウがたくさん見られました。朝早かったので、ほとんどが蕾。日の当たっているところでは、ほんの少し開いてましたよ。花が終わったものや終わりかけの植...

  2. 語らずの山、湯殿山

    語らずの山、湯殿山

    ガイドさんから、見たことや聞いたことは他の人には話さないこと、と、繰り返し言われました。せっかくいただいたパワーが、話すことでなくなってしまうんだそうですよ。ということで、あまりたくさんの説明はできませんが、表面的なことをさらっとお伝えしますね。バスが駐車場に到着したら、庄内交通さんの路線バスに乗り換えます。一号車の人たちが先に行ったので、2号車は時間調整。お土産やさんを眺めたり、大きな鳥居...

  3. 蕎麦切りならぬ麦切り

    蕎麦切りならぬ麦切り

    月山の弥陀ヶ原湿原を散策した後は、鶴岡の町に戻りお昼ごはん。庄内交通さんが経営する物産館で、自由飲食です。レストランだけでなく、お土産もいろいろありました。まずはレストランエリアを一回り。皆の意見が一致し、こちらのお店に決定しました。前日に食べたお蕎麦も美味しかったけど、このお店には麦切りという麺があり…お店の方が、お蕎麦はどこでも食べられるけれど、麦切りは山形だけのものだから、ぜひと勧めら...

  4. 2022 夫婦ライダー 山形ツーリング パワースポットではーはー♡

    2022 夫婦ライダー 山形ツーリング パワースポットではーはー♡

    20229月17日3連休 初日天気が 良いのは 今日だけ!こりゃぁ、どっか 行かんと...てなわけでママ~ どこ行く?・・・山形県鶴岡羽黒山の2446段うっ、別に 新しい自分に 生まれかわらなくても...片道230キロ往復 寄り道すると... 約500キロうっ、3連休 初日2日は のんびり休めるから...高速ワープ走行すれば 500キロくらい平気...かも?今回初めて ドラぷら二輪車ETC定...

  5. 山形料理いっぱいの朝ごはん

    山形料理いっぱいの朝ごはん

    前日は早く寝たので、早くに目が覚めました。お風呂は5時から入れるので、まずは朝風呂です。男女入れ換え制なので、昨日とは違うお風呂に入りました。こちらの露天風呂はちゃんとした湯船だったので、皆でゆっくり入れましたよ。やっぱり、このタイプの方が良いわ~。お部屋に戻り、荷物の整理です。朝御飯が6時45分スタートで、8時出発。バタバタしそうなので、出きることはやっておかないとね。朝御飯はブッフェスタ...

  6. 最初の参拝は羽黒山

    最初の参拝は羽黒山

    食事を終えて、バスは羽黒山に向けて出発しました。今回の三山のうち、唯一行ったことがあるのが羽黒山。でも、いつ行った?というくらい大昔。学校の遠足だったのか、家族で行ったのか…全く記憶がありません。いずれにしろ10代だったのは間違いなし❗バスが到着したのは本殿の駐車場。そこから少し歩くと、松尾芭蕉の像と句碑があります。すぐ側には鏡池昔ここに鯉を放流したいという方がいて、池の調査をしたら、古い鏡...

  7. 出羽三山の旅出発準備

    出羽三山の旅出発準備

    実家に帰る度、出羽三山を訪れたいと思っていたのですが、電車ではなかなか難しく、実現することができないでいました。そんなときに見つけた読売旅行の出羽三山ツアー。1泊2日、4人一組で一人29900円。これは激安!。他のツアーは2泊ですが、倍以上のお値段だったんです。いつもの旅友に連絡をすると、行きたい!とのこと。早速申し込みしましたよ。三人なので一人当たり1500円アップですが、それでもリーズナ...

  8. 出羽三山

    出羽三山

  9. 出羽三山登山で生まれ変わった?

    出羽三山登山で生まれ変わった?

    出羽三山登山で生まれ変わった?現在をあらわす羽黒山ここから過去たる月山に入る月山山腹の仏生小屋に宿泊隣では修験道のグループが利他行のことを話していたが、父は利他行という言葉は不自然だと批判的だったなあ。翌朝は雲海と御来光心地よい登りで、月山山頂月山神社は既に店じまい。姥沢からのぼってくる人たちに子供の頃連れてこられた時のことが走馬灯のように思い出された。未来の自分に生まれ変わる場所湯殿山神社...

  10. 山味食人

    山味食人

    全12皿。五感にて記憶したけど、それがかなりあてにならないから記録しておきますー。イタリアンとのコラボだから味の変化も愉しく。山味食人、幸せなり。ご馳走さまでした。

1 - 10 / 総件数:18 件