"参拝" の検索結果 184 件

  1. 大物主神

    大物主神

    自宅からさほど遠くない幕別町。街から離れた場所に、金刀比羅神社がある。年に数回訪ねる神社だけど、ふと気になって行ってみた。拝殿は比較的新しい。祭神は大物主神。奈良県の三輪山を思い出す。地元では「こんぴらさん」と呼ばれているようで、香川県の金刀比羅宮との繋がりだ。拝殿に向かうと…久々に両手からビリビリとエネルギーを感じた。何か意味があるのかな…きっと人のご縁を繋いでくれて、新しいステージに向か...

  2. 御朱印を求めて。山形最上三十三観音第29番大石田。

    御朱印を求めて。山形最上三十三観音第29番大石田。

    2023年1月山形県北村山郡大石田町字大石田692にある最上三十三観音第29番 大石田(石水山西光寺)に参拝に向かいました。ところが積雪量が多い事で知られている大石田町!今年も積雪量が多く、参拝は危険と断られてしまいました。私の知識不足。春になったらまた参拝に来ようと思います。仁王像も雪囲いされ、見えません。ちょっとだけ覗き見しました。境内も雪に覆われていました。たしかに危険ですね。隣接した...

  3. 2023・初詣の成田山新勝寺

    2023・初詣の成田山新勝寺

    1月9日。今年もまた、成田山新勝寺へ初詣です。気分的なもんですが、どうにも成田山に参拝しないことには新たな1年が始まりません(^_^;)三連休最後なので多少空いてる事を期待して午前中から出かけました。まずは車両祈祷殿、フォレスターの交通安全を祈祷し、御札を頂きました。【ワタシの前の車までで丁度締め切られたので次の回になりましが、お陰で一番前でお祓いして頂けました、なんか嬉しい(^_^;)】

  4. 御朱印を求めて。山形最上三十三観音第26番川前。

    御朱印を求めて。山形最上三十三観音第26番川前。

    山形県北村山郡大石田町字川前114にある最上三十三観音第26番 川前(清浄院)に参拝に行って来ました。大石田町は毎年積雪量が多い事で知られており大丈夫かな‥‥と思いながら向かいましたが、本当に積雪が多くビックリしました。到着して車を降りるとすぐ脇が最上川です。階段を転ばないように登ります。雪がすごい!観音堂も雪囲いされ、冬仕様でした。中に入り参拝させて頂きました。今年最初の三十三観音巡り参拝...

  5. 御朱印を求めて。山形最上三十三観音第24番上ノ畑。

    御朱印を求めて。山形最上三十三観音第24番上ノ畑。

    山形県尾花沢市上柳渡戸207にある最上三十三観音第24番上ノ畑(宝沢山薬師寺)に参拝に行って来ました。最上三十三観音札所の中で、一番銀山温泉に近いお寺だそうです。山門です。山門をくぐります。観音堂扉を開けて参拝させて頂きました。[御利益]諸願成就御住職が声を掛けて下さり本堂で講話を聴くことが出来ました。この世の不思議の話し、で私の知らない事が聞けて興味深かったです。もっと質問すれば良かったで...

  6. 御朱印を求めて。山形最上三十三観音第23番六沢。

    御朱印を求めて。山形最上三十三観音第23番六沢。

    山形県尾花沢市六沢741-3にある最上三十三観音第23番 六沢(光沢山円照寺)に参拝に行って来ました。駐車場に着き車を降りてビックリしたのは野生の猿がたくさんいたことです。自然豊かです。仁王門をくぐります。仁王像や馬が立っていました。鳥居をくぐります。境内は水と自然に囲まれて静かで心落ち着く場所でした。観音堂です。中に案内して頂き参拝させて頂きました。[御利益]諸願成就参拝に訪れて感じた事で...

  7. 御朱印を求めて。山形最上三十三観音第22番延沢。

    御朱印を求めて。山形最上三十三観音第22番延沢。

    山形県尾花沢市大字延沢竜護寺925-1にある最上三十三観音第22番延沢(祥雲山龍護寺)に参拝に行って来ました。尾花沢は冬の時期は雪が多いので寺院は冬支度がしてありました。山門にあるのは雪かきの車でしょうか?山門は尾花沢市指定有形文化財に指定されているそうです。山門をくぐり道を進みます。観音堂も冬支度です。中に入り参拝させて頂きました。境内は全て雪に備えて準備がされていました。[御利益]諸願成...

  8. 御朱印を求めて。山形最上三十三観音第21番五十沢。

    御朱印を求めて。山形最上三十三観音第21番五十沢。

    山形県尾花沢市大字五十沢488にある最上三十三観音第21番五十沢(如金山喜覚寺)に参拝に行って来ました。11月下旬に参拝に行ったので風が冷たくて寒かったです。鳥居をくぐり役200段ほどの階段をのぼります。ちなみに運動不足の私は次の日太ももが痛くて痛くて大変でした。階段を登ると観音堂です。扉を開けて参拝させて頂きました。昔からお堂の下を通る時は馬を降りて、布の手綱で馬を引いたことから「布引観音...

  9. 徳寿院参拝

    徳寿院参拝

    横須賀のお寺 第二弾!なんと商店街の扉を通らないと行けないお寺です!めっちゃ階段上って息切れしまくってます。体力減退するから歳は取りたくねえな!!御朱印も頂きました。

  10. 龍本寺 参拝

    龍本寺 参拝

    今回はラジオ収録の帰りに横須賀のお寺を参拝。横須賀 第一弾 龍本寺。横須賀中央駅方面からながーーい階段を登って訪れました。ツアー客がいたので なんか妙ににぎわってました。御朱印も受けました。最初間違えて会館の方でインターホン押しちゃったてへぺろ。本堂横の民家が寺務所です。安全祈願の金属ステッカーももらっちゃった。ありがたや

1 - 10 / 総件数:184 件