"古川章蔵" の検索結果 2375 件

  1. 巾着田の曼珠沙華や蓮の花古民家の風情を満喫そして高麗川ほとりで地元の味を堪能

    巾着田の曼珠沙華や蓮の花古民家の風情を満喫そして高麗川ほとりで地元の味を堪能

    WBCJAPAN無事準決勝進出でしたね翔平君のセーフティーバントとか高校野球以来に観たんじゃないでしょうかねそれにしても勝利への気合の入れ捲り方も半端なくて凄い形相の時もアメリカへ旅立ちましたね久々の日本堪能出来たんでしょうかね数年振りにコンビニに入ったとか報道されていたけど外食もたったの4回だったとか本当に何処ででも浮かれる事無く自分の振る舞いに責任ある行動をしてこの若者を育てた親御さん...

  2. 春だから。

    春だから。

    いつもはちょっと薄暗い感じの商店街ですが(失礼)春なので明るめに。でもやっぱり暗め?

  3. 【出店日のお知らせ】今週からの出店情報です!

    【出店日のお知らせ】今週からの出店情報です!

    久しぶりの投稿となってしまいました!3月に入ってから何かと気ぜわしくてお知らせが後手後手になっていますすみません家族4人分の確定申告も終わりました!2018年からe−Taxでの申告にして便利になりましたなのに締切期日ギリギリになってしまったのは…そんな性格が災いしているからでしょう(笑)確定申告が終わると次は法人の決算書に取りかからなくては…さて今週からの出店情報です!3月18日(土)11時...

  4. 太秋柿冬の様子後編:匠の選定作業太くて丸か芽ば伸ばしたか方向に残して先は詰めにゃんとたい!

    太秋柿冬の様子後編:匠の選定作業太くて丸か芽ば伸ばしたか方向に残して先は詰めにゃんとたい!

    FLC日記2023年3月12日(日)くもりのち雨「このこまか(細い)枝は剪定で落とすたいね。あとは残しとくなら『太秋柿』のなる(みのる)ばってん、不要な枝もあるとたい。『太秋柿』の実るとと、良か『太秋柿』を実らせ育て上げるとは別ものたい。数じゃなかとたい。実っても良いかとのでけんならこの選定作業でその枝は落としとくとその分残した枝に栄養のしっかり行くごつせにゃんとたい。」「もう一つ大事なこと...

  5. 太秋柿冬の様子前編:肥料散布と太秋柿の幹の皮むき後の様子

    太秋柿冬の様子前編:肥料散布と太秋柿の幹の皮むき後の様子

    FLC日記2023年3月11日(土)晴れ「結果枝のまんまるとした良か芽ば残して先ば剪定せにゃんたいね!今年もしっかりと手ばかけて育てていくばい。」匠の農家さん「古川果樹園」の古川孝人さんがそう言って選定した枝を見ると、こうして間もなく芽吹く新芽が丸く膨らみ始めていました。ここは、熊本県山鹿市鹿北町柏ノ木にある「古川果樹園」さんの『太秋柿』の柿園の一ヵ所です。本当にいつ伺っても、きれいに整備さ...

  6. 🌸続・・瀬戸蔵ミュージアム🌸

    🌸続・・瀬戸蔵ミュージアム🌸

    一個前のブログから続きます(*'▽')ミュージアムは電車の展示以外にも瀬戸の街の歴史が丸ごとわかるようになっています。瀬戸は焼き物の街なので窯業の歴史を知ることが出来ます。昔の仕事場の再現されていましたがミュージアムの本気度を感じます。このような感じで、作業されていたのだと思います。ポスターなどが時代を感じますこういう刷毛❔筆❔色々な筆が活躍していたと思います。メガネなど...

  7. ☆彡瀬戸蔵ミュージアム☆彡

    ☆彡瀬戸蔵ミュージアム☆彡

    先週のフォトですが、瀬戸蔵ミュージアムに行ってきました。高さ4メートルのピラミッド型雛段を見るためです。🌸瀬戸市には数えきれないほど出かけていましたが、一度も見たことが無かったのです。そして瀬戸蔵ミュージアムにも、初めて入って見ました。「尾張瀬戸駅」の再現駅舎↓当時活躍した「瀬戸電」にもスポットをあて、車両モ754号を展示しています。運転席に座ることもできるので、鉄道...

  8. 【出店日のお知らせ】今週の出店情報です!

    【出店日のお知らせ】今週の出店情報です!

    今週の蔵っCars' は昨日6日(月)前橋市役所前8日(水)カワムラ文具さま10日(金)〜12日(日)は西野谷ベースとなります明日のカワムラ文具さま出店メニューは□ スープカレー□ グリーンカレー□ マッサマンカレー□ 大豆ミートのそぼろ丼□ お結び弁当とみそ汁セット□ 食べるみそ汁単品でお結びやお稲荷さん真空パックの酵素玄米ごはんも用意します明日も皆様の笑顔に会えますよーに!オレ...

  9. 信じることも「業=行い」とする私たち

    信じることも「業=行い」とする私たち

    「…あなたの子孫はこのようになる。」アブラムは主を信じた。主はそれを彼の義と認められた。(創世記15:6)義=「神との関係〇(マル)」ロマ書3章から4章にかけてパウロは「人が義とされるのは、律法の行いによるのではなく、信仰による」と叫ぶ。食事の規定を守ったり、割礼の有無を問題にすることに対して、もっと大切なことがあるというパウロ。否、それは間違っている!と叫ぶ。アブラハムが義とされたのはま...

  10. 蔵の街とちぎのひな祭り

    蔵の街とちぎのひな祭り

    栃木市の中心部、蔵の街に行って来ました。行ってみたらちょうどひなまつりで店舗の入り口にお雛様が飾ってありました。確か何年か前に来た時は、店舗の前ではなくてもう少し道路よりの目立つところに飾ってありました。コロナで中止になっていたイベントなのでこうして再開することができて良かったですね♪木目込み人形も可愛いです。蔵の街観光館ではつるし雛が展示してあったので初めて中に入ってみました。これはさるぼ...

1 - 10 / 総件数:2375 件