"問題解決能力" の検索結果 368 件

  1. 人生に必要な知恵は遊びから

    人生に必要な知恵は遊びから

    人生に必要な知恵は遊びから日曜日のわくわく体験教室で竹とんぼ作りに挑戦していた子ども達。教室にとんかちさんからいただいて帰った竹があるのを見つけて、また作りたくなりました。でも、教室には小刀はありません。さあ、どうする?大人なら道具がないなら無理でしょ。となるところを諦めずに試してみるところが素晴らしい。キリで穴を開け、ハサミで削ってみたり、ダンボールカッターでギコギコしたり。どうしたらいい...

  2. 座右の銘は

    座右の銘は

    座右の銘は韓国で過ごした一週間。娘の新生活の最初に、たまたま近くで遭遇したことで、・"外国人"として異国で生活をスタートするってなにかと大変・想定外のハプニングは付きもの・ひとりでなんとかするしかないなどなど、擬似体験。ある程度、語学ができて、もう社会人になり、自立している娘でさえ、困ったことが次々に起こります。それでも、その度に落ち込む暇もなく、頭をフル回転させて、なん...

  3. 3月15日

    3月15日

    三寒四温。少し暖かくなりかけているので体調はすこぶる良好。にもかかわらずまたブログは止まってしまいました。理由は二つ、一つは3月末締め切りの原稿。何度書いてもつなぎ目がうまく書けない。文章に関しては、このブログのように短いのを書くのはさほど難しくはないけど、一定の長さがあると論理展開に筋を通っているかが気になる。つなぎの文章を書くのが一番難しい。わずか数行に何日もではなく、何週間もかかってし...

  4. 介護業界の人手不足問題を知ろう

    介護業界の人手不足問題を知ろう

    介護の資格を持ちながら、介護職に就いていない介護士のことを潜在介護士と呼ぶ。せっかく資格を取っても、何らかの理由で離職している人が多くいるのだ。高齢化社会の日本にとって介護士の不足は深刻な問題である。そのため、介護の資格を持つ人はどこの施設に行っても重宝される傾向にある。よっぽどのことがない限り、落とされることはほぼ無い。それでも、介護職を辞めてしまう人が多くいる。その理由は、介護業界全体に...

  5. ウェイクの御守り

    ウェイクの御守り

    ウェイクの御守り中林先生が見つけた御守りです。まるでウェイクのために作られたようですね。袋に書かれている言葉も興味深いです。合格や学業成就の吉祥院天満宮ではなくて、知恵と能力開発の吉祥院天満宮と言うのがいいなと思います。知恵は、知識のような「蓄積するもの」とは異なり、「よい判断をするためのもの」で、「人々が日常生活の中で起きる問題にどう対処するか」が大切なのだそうです。知識がたくさんあるから...

  6. うっかり者の忘れん坊

    うっかり者の忘れん坊

    うっかり者の忘れん坊どなたかわかりませんし、親子でお忘れか、一人一人か、それもわかりませんが、日本の傘が忘れられていました。私自身が相当なうっかり者の忘れん坊なので、忘れ物や無くし物には寛大です。3年前の病気が原因かと言えば、実はそうではなく、子どもの頃から忘れ物や無くし物の常習犯でした。朝、登校班の集合場所と家を往復するのは日常茶飯事で、一回で"行って来ます"が終わるこ...

  7. pacific history と microstoria

    pacific history と microstoria

    今日はおととい予告した、Dario Di Rosa,'Microstoria, Pacific History, and the Question of Scale: Two or Three Things That We Should Know About Them'(2017) の紹介をします。筆者の Di Rosa は現在はオーストラリア国立大学に所属しています...

  8. The History Manifesto: a discussion

    The History Manifesto: a discussion

    昨日の記事を書き終えてから、重要なことをすっかり忘れていたことに気づきました。それは『これが歴史だ』とパブリックヒストリーに関しては、まさにそれをテーマとした文章のあったことです。Memoria e Ricerca. vol.51(2016)に掲載されたもの。表記のようなタイトルで、セルジ・ノワレが序文を書き、Ramses Delafontaine, Quentin Vereycken, ...

  9. 子ども時代には"ほどほど"でよい

    子ども時代には"ほどほど"でよい

    子ども時代には"ほどほど"でよいお正月と言うことで、卒業生のお母さんから子どもたちの近況が届きます。中学生になっていたり、高校生になっていたり、大学生になっていたり、もう社会人になっていたり、結婚していたり、親になっていたり、みんな身体だけでなく、心もすくすくと育ち、生きる力をしっかりと身につけているなぁと感慨深いです。子ども時代を振り返ると、それぞれが得意なことがあり、...

  10. The History Manifesto と Public History

    The History Manifesto と Public History

    『これが歴史だ』として邦訳された Jo Guldi David Armitage, The History Manifesto, Cambridge University Press (2014) は時間的、地域的に細分化された歴史研究をショートターミズムと呼び、現在の歴史研究に一石を投じたものとして大きな話題を集めました。その意図の一つは、発表形態がネットでのフリーアクセスが可能だっ...

1 - 10 / 総件数:368 件