"四谷の棚田" の検索結果 971 件

  1. 清水の棚田

    清水の棚田

    月も出ていなくて、快晴の空。満天の星空2023年3月14日撮影

  2. 日本三大車窓の一つ、姨捨駅を経て長野・善光寺へ。(早春の松本&長野紀行 vol.10)

    日本三大車窓の一つ、姨捨駅を経て長野・善光寺へ。(早春の松本&長野紀行 vol.10)

    少し途切れてしまった長野紀行の話に戻ろう。松本駅からは9時26分発の篠ノ井線に乗車して長野駅をめざす。篠ノ井線は実ははじめて乗車する列車だ。敢えて各停を選んだのに割と混んでいるのは土曜日だったかららしい。篠ノ井線沿いにある「姨捨(おばすて)駅」は、全国の駅の中でもナンバーワンとも言われる絶景駅で、この駅から眼下に広がる棚田と善光寺平は日本三大車窓の一つに数えられているのだそうだ。(あとの二つ...

  3. 大垪和西の棚田|岡山県

    大垪和西の棚田|岡山県

    大垪和西の棚田(おおはがにしのたなだ)は、標高400メートルの山間地に広がる棚田で、「日本の棚田百選」に選ばれています。春は水田が空を映し出し、夏は深緑の田園、秋は黄金色に輝く稲や雲海、冬は雪景色など、四季を通じてさまざまな風景を見ることができます。●岡山県の観光情報はこちらでもご案内しております:岡山県観光情報●所在地:岡山県久米郡美咲町大垪和西●交通・中国自動車道「院庄」ICから車で約3...

  4. ワームムーン

    ワームムーン

    今月の満月はワームムーンというらしいその満月が雲一つない上空を照らし、星は輝きを失った2023年3月7日撮影

  5. 新永吉の棚田

    新永吉の棚田

    新永吉の棚田全景クローズアップ田の神様九州南部、鹿児島や宮崎の旧薩摩藩領内で見ることができ、田んぼの畦道などに置かれている。宗教的というより、自然崇拝的要素が強く、豊作を祈願するものである。地元では親しみを込めて「たのかんさあ」と呼ぶ。篤姫」撮影記念碑「篤姫」の第1回の放送で、於一(篤姫)が、農民が飢餓で苦しんでいるのを知り、絶食を決意する。すると母のお幸が武家の子女の「役割」を説き、大きな...

  6. 星峠の棚田

    星峠の棚田

    月は結構クッキリと出ていたんだけど星峠の棚田では、星がほとんど出ていなかった帰ってきたら、少し晴れてきたので、近所で月と星の撮影2023年3月5日撮影

  7. 春の陽気

    春の陽気

    雪はまだたっぷりあるけれど2023年3月5日撮影

  8. 風景印・四谷郵便局

    風景印・四谷郵便局

    ラーメンを食べてから時間があったので、というか、そもそもその予定で四谷郵便局まで風景印を頂きに。3月10日をもって四谷郵便局の風景印が廃止になってしまうので、これは頂かないと。郵頼で頼めば良いんだけど、デザイン的に直に貰うべきだな、と思って。国立には国立の記念切手を。旧国立競技場がデザインに。これは良い!!個人的にも好きなスタジアムの一つ。歴史もぎっしり詰まっていたしね。新しい国立競技場も、...

  9. もう次のステップです。60/3653月1日(水)

    もう次のステップです。60/3653月1日(水)

    人気ブログランキング参加中です。今日から弥生3月。春です。昨日もエントリーしたJR原宿駅旧駅舎解体復興工事ですが、昨日まであった大きなクレーンも撤去され、次のステップに入りました。掘った土はフレコンバックに入れて、夜中に運びだすようです。久しぶりに、原宿の神6郵便局に行ったのですが、その時に見た車です。今や、懐かしいフルサイズのシボレーです。車種はわかりません。ボディーは、ピックアップトラッ...

  10. 月夜

    月夜

    少し空に明るさが残っている時間帯の月金星と木星が接近。木星の衛星も見える。グルグルに余計なモノが写ってるオリオンやら、冬の大三角やら、冬のダイヤモンドやら。北斗七星やらカシオペアやら2023年2月28日撮影

1 - 10 / 総件数:971 件