"国本京佑" の検索結果 1234 件

  1. 明るい色が着たくなります

    明るい色が着たくなります

    こんにちは今日もご訪問頂きありがとうございます。励みになります。赤いハートをプッシュお願いいたします。人気ブログランキング昨晩は上賀茂の「さくらい」さんで、新年会でした。先付けは生子の丹波焚き、きんこ芋寿司、数の子など煮物椀ひらめ、トロのお造り寒ぶり真魚鰹西京焼近江牛と堀川牛蒡赤だし果物相変わらず美味しい「さくらい」さんです。店の入り口には、立派なしめ縄が飾られていました。今日もセールのご紹...

  2. 今年初の寿司ランチ【京寿司 箱崎店】

    今年初の寿司ランチ【京寿司 箱崎店】

    筥崎宮花庭園で冬ぼたんを撮影した後足を延ばして京寿司へランチを食べに行きました地下鉄箱崎宮前の一駅先地下鉄箱崎九大前下車徒歩4分で写真のようなド派手な建物群が見えてまいりますもう何度も来てるので驚きはありませんが相変わらず違和感は感じております訪れたのは1月2日お正月とあって建物の玄関には門松が飾られお店の入り口にもしめ縄がありましたさてお寿司の方ですが今回は最初に時間が掛かりそうな茶碗蒸し...

  3. いり番茶

    いり番茶

    今日はいり番茶袋の外からもスモーキーな香りがして、くんくんしてしまいます落ち葉みたいなお茶の葉落ち葉みたいで焚火みたいな匂いがするという、なんとも特殊な京都の番茶です高温で炒り上げるのでそのまま煙の匂いが葉に移るそうですお茶屋さんごとに風味が違うようですが、私は一保堂のものしか飲んだことがなくて、これがお気に入りです美味しいなぁ煙の匂いがしつつもお茶は甘みがあって、後口がさっぱりここ数日、体...

  4. 2023.0101京さんぽ~初詣は粟田神社

    2023.0101京さんぽ~初詣は粟田神社

    2023年明けましておめでとうございます昨年に続き我が家の初詣は混んでいる八坂神社、平安神宮を避けて間にある粟田神社さすがに昨年より人が多かったです。御祭神は八坂神社と同じということでこちらでしっかりと拝ませていただきました境内の神様全部拝んできました出世恵比寿もお稲荷さんも参拝宝物館は無料、撮影OKゲーム刀剣乱舞で有名になった鍛冶神社

  5. 【千疋屋のいちごショートと京樽のお寿司】

    【千疋屋のいちごショートと京樽のお寿司】

    持ち帰りに難のある婆さんなので、敬遠するケーキですが、夫がいたので持ってもらいました。壊れずに家までたどり着けて幸い🤣お蕎麦だけでは寂しいので、お寿司も少しと思いましたが、大晦日の北辰は激混みで、夫とはぐれるの巻うろうろと私を探している姿を京樽の前で見つけ、お寿司は空いていた京樽で、、、綺麗な詰め合わせ一番小さいのを私用に、、これでも多くて難儀するご飯が多いのよね半分...

  6. | 23002|

    | 23002|

  7. R4.秋京都を歩く⑤牛若餅

    R4.秋京都を歩く⑤牛若餅

    翌日は叡山鉄道に揺られて紅葉トンネルを抜け、鞍馬寺へ。京都の寺社の参道には必ず餅屋がある。鞍馬寺に来たなら参詣の前に「牛若餅」をいただかねば・・・ついでに蓬餅と「しんこ」も。朝だったので、つきたてで美味しかった~~(*^o^*)私の京都はほとんど食レポと化してます。(つづく)

  8. 栗原、年間優秀スタッフに選出される

    栗原、年間優秀スタッフに選出される

    栗原陵矢picuki#栗原陵矢 Instagram posts (photos and videos) - Picuki.comhttps://www.picuki.com/tag/%E6%A0%97%E5%8E%9F%E9%99%B5%E7%9F%A2猫すべな日々 (goo.ne.jp)

  9. 生き続ける渡辺京二

    生き続ける渡辺京二

    床屋、この店は予約ができない。午後なら行けるというと、空いたら電話します、あいよ。二時四十五分に「三時にきてください」、あいよ、歩いて30秒きっちりに行って座ると、すぐに次の客が入ってくる。「すみませんねえ、ちょっと待ってくださいね」といって、丁寧に一時間半(マッサージを断らなければ二時間になる)やってくれる間、その客はテレビもないベンチでずっと待っている、本を読んでいる風でもない。むかしは...

  10. 夢野八幡神社(神戸市兵庫区) / YUMANO HACHIMAN-SHRINE ( HYOGO KU,KOBE CITY )

    夢野八幡神社(神戸市兵庫区) / YUMANO HACHIMAN-SHRINE ( HYOGO KU,KOBE CITY )

    仁安2年(1167)に太政大臣を辞した平清盛は、兵庫津の「能福寺」で出家し浄海入道となり、安元3年(1177)8月、別荘のあった現在の神戸市に福原京を遷都する。と、同時に都の鎮護のため、多くの寺社仏閣を建立したが、この御社もそのひとつ。高台にあるこの神社の境内から狼煙を上げ、新都の位置を測定し、条理を定めたとされている。急な階段の先にはわずかな境内に小さな社殿。都づくりに利用された眺望は木々...

31 - 40 / 総件数:1234 件