"壁塗り" の検索結果 721 件

  1. ペンキ塗り失敗の巻

    ペンキ塗り失敗の巻

    早くペンキ塗りしたくてシーラー(下地調整剤)を塗るという作業をすっとばした結果大失敗!!一度塗りが終わった時点です↓一見キレイに見えますがよく見るとパテうめしたところが、ぼわーんとムラムラに・・・パテがペンキを吸い込んで浮き出る気持ちの悪い模様(-_-;)いやぁ、シーラーやるかやらないか?迷ったのですが以前、シーラーやらずに白ペンキを塗った壁は意外とキレイにいったので今回も大丈夫ではないのか...

  2. 新製品JODELICAの壁コンセント『TSSⅡRH』試聴しました!!

    新製品JODELICAの壁コンセント『TSSⅡRH』試聴しました!!

    当店ではお馴染みのJODELICAの壁コンセントTHE SOUND SOURCE。通称TSSⅡ。その上位クラスに当たるTSSⅡRHが今月発売となりました。価格は、定価¥330,000(税込)となっております。当店の多くのお客様が導入してくださっているJODELICAのスタンダードモデルTSSⅡは、プラスとマイナスの接点とアース及びマウンティング・ストラップにまで採用されてきた非メッキ電解タフ...

  3. いよいよ壁にペンキを塗る時が来た!

    いよいよ壁にペンキを塗る時が来た!

    今とりかかっている2階の部屋づくり、荷物をどかしながら少しずつ進行中です。この間から●天井板をはる●壁に石膏ボードをはる●石膏ボードにパテ処理、やすりがけと進んできましたがいよいよペンキを塗る時がやってきました!!石膏ボードにパテ埋めしてやすりをかける・・という地道な作業を3回も繰り返してついについにこの日がやってきたのです(^O^)/壁紙屋本舗さんでペンキのサンプルをとりよせて紺、みずいろ...

  4. 壁を磨く

    壁を磨く

    お掃除は、家をキレイに保つためにも、気持ちよく暮らしていくためにも、とっても大切なことですが。。。「お掃除しなきゃ!」と考えると、重く感じてしまいますよね(;・∀・)でもわたしにとってお掃除は、「家事の一つ」というよりも...自分の過ごしやすい場を作るための大切な「行いの一つ」だと感じています。だから...「やらなくちゃいけないこと」というよりも、自然と「やりたくなること」の一つ。今までこの...

  5. 木貼り水まわりリフォーム

    木貼り水まわりリフォーム

    お雛様の片付けも終わり、ついでに家の掃除。掃除しながら家の経年劣化状況を確認しています。浴室もトイレも23年前に改修しましたが、板張り壁は全く傷んでなく当時と同じような状態が写真。設備機器は当時ゼネコン勤めでお得なお値段で入手しやすかったのを付けていますので古さは感じますが、TOTO製で浴室暖房乾燥機と同じくこれまで一度も故障したことがありません。一方、クロス貼りは経年劣化で貼り替えが必要な...

  6. 桜川市N様邸(外構工事)続き

    桜川市N様邸(外構工事)続き

    擁壁型枠バラシ出入口部分砕石入れお問い合わせはHPまたは電話からお願い致します。対応地域は栃木県:真岡市・益子町・市貝町・芳賀町・茂木町・下野市・上三川町・宇都宮市・栃木市・小山市茨城県:筑西市・桜川市・笠間市・結城市・下妻市・古河市となっております。皆様のご来店お待ちしております。

  7. Wall Art

    Wall Art

    大久保の韓国アイドルのライブ会場らしきビルの壁が、こんな風に凝っていたとは~。道路反対側から見て、初めて気が付いた。音響か照明の配線を、壁外からチェックする穴なのか。いや、それなら雨露が入ろうに~。機能的なものか、デザインなのか~謎の穴(開口部)を有したビル壁です。で、撮ってみれば、こんな遊びもしたくなった。

  8. 奥秩父瑞牆山不動沢でクライミングRock Climbing in Mount Mizugaki, Chichibu-Tama-Kai NP

    奥秩父瑞牆山不動沢でクライミングRock Climbing in Mount Mizugaki, Chichibu-Tama-Kai NP

    Tuesday, August 9, 2022日本にフリークライミングが到来した1980年代は、クラックを登ることがフリークライミングであった。近年ではトラッド・クライミングなどど呼ばれるようになったクラック・クライミングであるが、そんなクラック・クライミングを奥秩父で楽しめるエリアと言えば小川山か瑞牆山である。今回は、クラックの入門エリアとして、瑞牆山の不動沢屏風岩を備忘録として記載してお...

  9. ウォールデコ⑦と粉引のカップ

    ウォールデコ⑦と粉引のカップ

    またまたブログの更新が遅れましたが、そろそろ食器の制作もしたくなってきたので、今回は重い腰をあげて粉引(白化粧土)のカップを作る事にしました。しかしそれに合う土を購入しないといけないので探してました。いつも同じ会社の土ではなく新しい粘土屋さんを発見したので試しに購入を決めました。この新しい粘土屋さん、耐熱土も通常の食器などを焼ける温度で対応可能のようで、以前土鍋やグラタン皿などは1180℃位...

  10. 桜川市N様邸(外構工事)続き

    桜川市N様邸(外構工事)続き

    新設布基礎型枠組み・パイプ締めお問い合わせはHPまたは電話からお願い致します対応地域は栃木県:真岡市・益子町・市貝町・芳賀町・茂木町・下野市・上三川町・宇都宮市・栃木市・小山市茨城県:筑西市・桜川市・笠間市・結城市・下妻市・古河市となっております。皆様のご来店お待ちしております。

1 - 10 / 総件数:721 件