"外国籍" の検索結果 107 件

  1. 明けましておめでとうございます!

    明けましておめでとうございます!

    エキサイトブログをご愛用の皆様新年あけましておめでとうございます。どんなことがあっても、時は進みますね。2021年(令和3年)を迎えることが出来ましたね。今週が仕事始めの方、これからお休みを取られる方、皆様にとって、昨年より、良い年の始まりになりますように。エルアイジー外国語教室は、今年も1月4日、本日が仕事始めです!お子様から、上級の方まで、エルアイジーでご対応できるよう、日々、精進してお...

  2. 外国語教室の出来事11/30~12/2

    外国語教室の出来事11/30~12/2

    すっかり、冬の気温ですね。エルアイジーで使用しているJALのカレンダーも最後のページとなりました。12月は、黒いドレスに目を魅かれる、パリが舞台の写真です。赤い絨毯が敷き詰められた階段でポーズを取るモデルさん。毎月、綺麗な衣装とモデルさんに魅了されるカレンダーです。卓上もセットで購入しています。卓上の方はポージングが違います。ぜひ、一度、ご購入してみてください。さて、今週前半は、火曜日12/...

  3. 外国人居留地研究会2019 Archive

    外国人居留地研究会2019 Archive

    今回の「外国人居留地研究会2019全国大会」Archive集は、当日…参加出来なかった方でもその雰囲気を誌面上で味わうことができるよう再現することを目的としました。初日(12月7日)は奈川大学において、午前の部は大学3号館405号室にて「神奈川大学非文字資料研究センター公開研究会」が、午後の部は同大学のセレストホールに場を移して「横浜・ワグナー祭スペシャルコンサート」が開催されました。また2...

  4. Archive1 (公開研究会−講演編−)

    Archive1 (公開研究会−講演編−)

    神奈川大学の横浜キャンパスにおいて12日の午前は「租界と居留地」をテーマとした公開研究会が開催されました。公開研究会は非文字資料研究センタの内田青蔵先生の趣旨説明でスタートし、同センタ長の小熊誠先生のご挨拶を挟み以下の各氏の講演が行われました。 (1)前近代日本の「居留地」:鶴田啓東京大学史料編纂所教授鶴田先生からは、安政五ヵ国条約以前の外国人が居住・営業を許された地域についての概要の話を戴...

  5. Archive 2(公開研究会−ディスカッション編−)

    Archive 2(公開研究会−ディスカッション編−)

    講演終了後には、内田青蔵先生の司会によるディスカッションが行われました。ディスカッションにおいては、コメンテーターとして参加された孫安石先生(神奈川大学外国語学部中国語学科)と菊池敏夫先生(神奈川大学非文字資料研究センター)から講演についての講評と各先生への質問等を戴きました。 最初に孫先生から、今回の講演における主要なテーマである「国内の居留地がどのような影響下で作られていったのか」につい...

  6. ロシアから失礼します。

    ロシアから失礼します。

    お久しぶりです。ロシア語専攻新三回の金澤寛人です。僕は今ロシアのウラジオストクにある極東連邦大学でロシア語の勉強と、ロシアにおける日本語教育についての調査をしています。ロシアでの生活は非常に楽しく、まだきて2週間ですが、劇場でコンサートを聴いたり、日本語学部のロシア人と飲み会をしたり、とてもよくしてもらっています金角湾大橋さて、今回は皆さんに留学する上で勉強すべきこと、とっておくべき資格、手...

  7. 二次試験まであと約2週間!

    二次試験まであと約2週間!

    こんにちは!アラビア語専攻の金森です!いよいよ二次試験まで2週間を切りましたね。先に書いているみんなのように受験勉強に関しては、最低点ギリギリで入学した僕が書くには相応しくないので、体調管理やエールを書きたいと思います!体調管理は本当に大事です。僕は二次試験前に感染性胃腸炎になって丸三日無駄にしました、、。外に出るときはマスクをする、帰ってきたら手洗いうがいをきちんとする、同じ時間に起きて寝...

  8. どーも!皆さんおはこんばんにちは!

    どーも!皆さんおはこんばんにちは!

    どーも!皆さんおはこんばんにちは!大阪大学外国語学部ラグビー部4回生フランス語専攻の中井です!どうお過ごしでしょうか?ぼくたちは今シーズンオフで各々筋トレや自主練で自分を高めたり、旅行に行ったり様々です!もし何かの縁でこのブログを読んでくれたそこの君。受かります。「何を言うてんねん?」って感じですね。わかってます。でも、ぼくが言いたいことは実は少し違います。高校の時の先生が「根拠のない自信を...

  9. مرحباً(こんにちは)

    مرحباً(こんにちは)

    はじめまして、1年アラビア語専攻の沼澤です。まずは改めて、皆さんセンター試験お疲れ様でした。皆さん各々思いはあると思います。センター試験後は以下のように言われることが多いのではないでしょうか?自分の思い通りの点数が取れた人はそのまま気を緩めないようにしよう!自分の思い通りの点数が取れなかった人も諦めずに最後まで頑張りましょう!僕自身もこれに類似したことを言われました。そして僕は後者でした。一...

  10. センター試験お疲れ様でした!!!

    センター試験お疲れ様でした!!!

    はじめまして、2回生の木村です。みなさん、センター試験本当にお疲れ様でした。今日と明日ぐらいはゆっくりして、今まで頑張った自分を褒めてあげて下さい。今回はセンター試験直後のみなさんに大変申し訳ないのですが、センター試験後の過ごし方について書いていきたいと思います。センター試験が終わると私立の試験まであと約3週間、阪大の2次試験まで約1ヶ月ぐらいだと思います。みなさん知っての通り、阪大の外国語...

1 - 10 / 総件数:107 件