"外来ハゴロモ" の検索結果 371 件

  1. 3月に発熱外来

    3月に発熱外来

    【3月の発熱外来対応時間】月 8:00-12:00火 8:00-12:30水 8:00-12:30土 8:00-12:30(14:00-17:00発熱専門)日 8:00-12:30(14:00-17:00発熱専門)発熱等の症状があり受診を希望される方は電話でご予約のうえ、ご来院下さいますようお願いいたします。*14:00-17:00は発熱専門で診療するため一般診療やワクチン接種...

  2. 相思鳥

    相思鳥

    ソウシチョウRed-billed Leiorthrix後ろの藪からうじゃうじゃとお出まし一瞬たりともジッとしてないので被写体ブレってやつで苦戦しました。H17年特定外来種に指定つづく

  3. 小児科研修

    小児科研修

    小児科研修報告今年度の研修もあと1タームとなりました。研修医の先生方、最後まで頑張っています大学病院小児科を回っていたI先生外来で患者さんを診てもらいました見ての通り優しい雰囲気で、患者さんへも接していました。S先生も外来で頑張ってくれました新患の問診などもバッチリです!S先生は面白くていつも和ませてくれます記念小児科を回っていたF先生も外来で食物負荷試験をしてくれました普段は嫌がる子も、F...

  4. 発熱外来の時間変更

    発熱外来の時間変更

    発熱外来の時間を変更しました。【3月の発熱外来対応時間】月 8:00-11:00火 8:00-11:00水 8:00-11:00土・日 【午前】8:00-11:00【午後】14:00-17:00発熱等の症状があり受診を希望される方は電話でご予約のうえ、ご来院下さいますようお願いいたします。*上記時間帯は発熱専門で診療するために期間限定で設定した時間帯になります。ご予約はWebと電話...

  5. 横から見た観覧車

    横から見た観覧車

    耳の執刀医が病院を辞めると聞いて、年月が進んで行くということは、そういうことなんだ…、と、思い知った日に撮った観覧車の写真。その中身については、うまく書けそうもなく書けずにいる。ブログというのは、お読みいただいて楽しいことを書くべきなのでは…?という気持ちがいつもどこかにあって、そうでなさそうなことはそのまま、放置されて残ってゆく。いつも拝読していて、私も大好きな方のブログに、コメントで、曰...

  6. 河川敷散歩

    河川敷散歩

    今日もハッカチョウさんです。すっかり河川敷の主になって来た。撮影しているのは私だけ(笑)他の人は猛禽を狙っています。ここはチュウヒがやって来ます。雨の後の水溜りが水場に変身。飛び去っても直ぐに戻ってきます一番前の子は見はりかな?何かに驚いて飛びますがぐちゃぐちゃ!トリミングしようかと思いましたがそのまんまアップ私一人で撮影なので気兼ねなく撮れるハッカチョウさんも行ったり来たりで遊んでくれる。...

  7. 河川敷散歩

    河川敷散歩

    またまた河川敷へやってまいりました。この日は最初に外来種ヌートリアに出会いました。このヌートリアは毛皮を取るために輸入されたそうですがそれが野生化したらしい。もともとは南アメリカ原産。今や世界中に広がってるようです。悠々と泳いでいました。私の行く公園であちこちで目撃しています。これも、もともとは外来種ですが今は帰化植物で外来種から外されたコセンダングサ北アメリカ原産ハッカチョウこちらも外来種...

  8. 庚申山総合公園でしあわせの青い鳥などを

    庚申山総合公園でしあわせの青い鳥などを

    昨日 ( 02/16 ) もまだ風は冷たいけれど、風さえ防げれば一頃の冷え込みよりは大分過ごしやすくなった。そんな中、ほぼ半月ぶりになる庚申山総合公園に撮りに行ってみた。前回は1月31日だったかな、池が全面結氷するほど冷え込んだけれど、今回はその氷もすっかり消えていた。あの時は1羽も見えなかったカモさんも少ないけれど戻っていて、マガモのほかコガモやオカヨシガモが見られた。でも、ほとんど動きは...

  9. 河川敷散歩ハッカチョウ

    河川敷散歩ハッカチョウ

    何時来てもほぼ居る黒の軍団ハッカチョウ。チュルルって言う鳴き声が聞こえてくると、あぁ~今日も居るなってちょっとホッとする。ホッとするって言う表現は変かもしれませんが居ないと寂しい気がします。何故か変な鳥さん。あれ!今日は1羽か?ちょっと先に目をやると居ました!ハッカチョウの生る木になっていた!ところどころにムクドリも混じっています。787型機が飛んできたので背景に入れて撮りました飛行機に驚い...

  10. 夏の記録-3オオハンゴウ草

    夏の記録-3オオハンゴウ草

    location:信州原村comment:全国どこにでも生えているオオハンゴウソウ外来特定生物に指定され駆除の対象になっているがこんな高原の湿原に群生しているとなかなか味のある花であるなにせすごい繁殖力らしい・・F4white watson rembrandt watercolours制作時間:3時間 ryuuの手習いの部屋 (土曜会&金曜会)http://ameblo.jp/ta...

1 - 10 / 総件数:371 件