"大字書" の検索結果 21 件

  1. 第15回恵風会書展3日目のパフォーマンス

    第15回恵風会書展3日目のパフォーマンス

    恵風会書展3日目のパフォーマンスの様子です。小学2年生から中学2年生の7人が、大勢のお客様の前で一字書を書きました。ドキドキしたかな?でも楽しく書けたようですよ

  2. 恵風会書展パフォーマンス

    恵風会書展パフォーマンス

    今日は恵風会書展2日目、小学生5人中学生2人が会場で大字書パフォーマンスを行いました。とても上手に書けていましたよ。お疲れ様でした。

  3. 中学生木曜夜のお稽古風景

    中学生木曜夜のお稽古風景

    今週は全員硬筆をする予定でしたが‥‥夜の部に来た中学生が、「何言ってんの先生!、大字書の用意をして来いって先週言ったでしょ!」「そうでしたっけ〜、ごめん。じゃあ大字書やろう。」というわけで、夜の部は大字書の稽古をしました。恵風会書展のための大字書、2回目のけいこです。書く文字は自分で決めた漢字一文字。ワイワイガヤガヤ。使っている液墨は、開明の「花仙」です。水に入れる花仙の量で墨の色が決まりま...

  4. 2022年毎日書道展藤田金治、横山蕙雨の作品

    2022年毎日書道展藤田金治、横山蕙雨の作品

    今年の毎日書道展の横山蕙雨の作品です。「漿」です。青墨で書きました。一筆で一瞬の仕事。ひとたび筆を手にしたら迷いは許されない。50枚目の作品。こちらは私の師藤田金治の作品「相」です。金文で木と目のかたち。この筆遣いに唸ってしまいました。この作品に対峙していたら、心の奥底をじっと見られているような感じがしてしまいました。「はい!頑張ります!」

  5. 夏休み大字書講習3日目です

    夏休み大字書講習3日目です

    大字書講習3日目は小学生4人でした。この日はお手伝いの大学生がいないので、教える私は大変かなと思っていました。ところがところが、4人のメンバーたちが明るく楽しく、一致団結。誰かが掛け声かけると他の3人がパッと動く。実にスムーズでした。この子たちが書いた作品が生き生きしていて、とても良い作品でした。3年生花3年生咲4年生希6年生生時間が余ったので、みんながお掃除までしてくれてとても助かりました...

  6. 大字書講習2日目午後の部

    大字書講習2日目午後の部

    大字書講習2日目午後の部は参加者3人でした。このご時世ですから急に参加できなくなる人もいて、仕方ないですね。2年生5年生、そして中学生。光が2年生の作品です。明るい光を感じます。5年生の作品。剣と書きたかったけど画数が多いので、刃にしたそうです。中学生の作品「美」です。行書で頑張りました。みんな頑張りましたね。この足誰じゃ?中学生は安心して見ていられます。行書が素敵です。

  7. 夏休み大字書講習2日目、午前の部

    夏休み大字書講習2日目、午前の部

    今日の参加者は2人だけでした。もともと4人でしたが欠席者が2人出ましたので、指導者2人、生徒2人でのんびり和気藹々。6年生のしっかり者のお姉さんと、お姉さんが大好きで仕方ない小3のいもうと。2人を見ているだけで楽しい。「わたしお姉ちゃんに負けたくない」と妹。いやいや、お姉さんはとても上手で、お姉さんに勝つのは無理ですよ!お姉さんを目標に頑張ると言った方が良いのでは?と言ってしまいました。6年...

  8. 夏休み大字書講習1日目午後の部

    夏休み大字書講習1日目午後の部

    夏休み大字書講習1日目午後の部は、体調崩してお休みの人が出て、2人だけでした。2人とも大字書講習経験者で、わかっている子たちなので教える私たちは楽でした。私たちと言ったのは、大学生の安藤萌里さんがお手伝いに来てくれているからです。さて、どんな作品が出来たかな?4年生宝中1 光2人とも素晴らしい作品が出来ました♪良かった良かった!

  9. 夏休み大字書講習のお知らせ

    夏休み大字書講習のお知らせ

    夏休み大字書講習の日程がきまりました。(お手伝いの方をさがしていて日にち決定がおそくなってしまいました。すみません。)前回の様子です。120㎝×90㎝の大きな和紙に大きな筆で漢字一文字をかきます。制作は3時間。初めに半紙で練習してから教室の外でモップ筆とバケツの水を使ってコンクリートの上に大きな字を練習します。(暑さが厳しい時は外講習は禁止します)その後お教室に戻って大きな和紙にかきます。大...

  10. 第70回記念独立書展が始まりました〜!

    第70回記念独立書展が始まりました〜!

    第70回記念独立書展は今日、1月13日から23日まで、六本木新国立美術館で開催中です。恵風会からは、私横山蕙雨と渡邊栞名、川島千里の3人が出品しています。今回は記念展ですので、特別展示「表象の書への追求」もあり、手島右卿先生、青木香流先生はじめ、独立の歴代の傑作が並びます。コロナ下ではありますが、お出かけいただれば嬉しく存じます。

1 - 10 / 総件数:21 件