"大田耕治*藍型染作家" の検索結果 1191 件

  1. 今週も桑都テラス

    今週も桑都テラス

    超濃いスギ花粉が降り積る中 頑張ってお仕事しました1年ぶりの八王子朝市ですいい天気で美味しい食べ物が沢山あり来場者でごった返しましたやっぱり食べ物は強いなぁご無沙汰の方々とお会いできて楽しかったですお隣は焼菓子の森のこびとさんきのこのメレンゲをいただいちゃいました可愛いくてまだ食べられない孫も遊びに来てくれご機嫌な1日でしたいつも行列ができてる目玉が可愛いドーナツ屋さん暑い日だったので残念な...

  2. [グッズ]2023年3月の受付がスタートです!

    [グッズ]2023年3月の受付がスタートです!

    みなさまこんにちは!ayacoです。お待たせしておりました、2023年最初の受付です!お届けは「5月ごろ」が目安となります。(業者さんの都合により前後いたしますことを、ご了承下さい。納品され次第、早めに発送できるよう頑張ります!)ーーー転売のためのご購入は固くお断りいたしますーーー(転売を見つけた方はご連絡ください)※今回、またご注意事項が増えてしまいました…ご注文フォームにも変更がございま...

  3. ジャンパー線レス仕様スピーカーケーブル

    ジャンパー線レス仕様スピーカーケーブル

    ジャンパー線が要らないスピーカーケーブルができましたBL型8段ラダースピーカーケーブル長さ3m夕方便にて発送が完了しています。端子は全端子がストレート仕様ブログランキング参加中クリック応援おねがいします

  4. 今週末も桑都テラスで

    今週末も桑都テラスで

    濃いスギ花粉の中先日に引き続き今週末も八王子の桑都テラスさんでお仕事します久しぶりの八王子朝市開催です会場の桑都テラスさんは昨年の秋にできた施設で新しくとても綺麗で雰囲気も良いあまり周知されてないようでもったいない私もイベントにお話を頂き知りました八王子駅北口ユーロードからちょこっと入っただけなのに静かです常設のお店も魅力的ねこ焼き耳の先まで美味しい餡が入ってました桑都焼お餅の中に餡リス?の...

  5. 絵本専門店ゆめや長谷川さんとのある日の会話*鎌倉に参上!!

    絵本専門店ゆめや長谷川さんとのある日の会話*鎌倉に参上!!

    さて、久しぶりに大月にも雪が降ったあの日、長谷川さんご夫妻は、ご友人のお墓参りに〜と、鎌倉を訪れていた。鎌倉に行ったらぜひ、長谷の大仏側にある、姪のカフェを訪ねてくださいと話していたのだが、本当に訪ねてくださって、心からありがたい。雪だと気の毒だと思ったら、鎌倉には雪が降らず、晴天だったというからものすごいラッキーだ。その時の様子をメールしてくださったので、ご紹介!鎌倉殿の12人1192つく...

  6. 街頭演説用マイクロフォンケーブル

    街頭演説用マイクロフォンケーブル

    統一地方選挙も近くなりました。選挙カーなど街頭演説に使うラダー型マイクロフォンケーブルができましたXLR(メス)⇒TSフォン600Ωバランス出し⇒アンバランス受け一本は6段ラダー、長さ6mもう一本は3段ラダー、長さ3m極めてハードな環境でも使用可能な構造になっています。少々の雨や強い引っ張りや曲げにも耐えるようにしてあります。演説時によくあるハウリング!!対策相当に大きな効果があります。明日...

  7. ニューヨークから、久住真理さんがやって来た!

    ニューヨークから、久住真理さんがやって来た!

    久住真理さんは、家族でアメリカに住んだのが中学生で、他のご家族は帰られたのに、そのままアメリカが気に入って住んで、立派に建築事務所で働き、ニューヨーク生まれのご主人と結婚もして、今もニューヨークに住んでいる。日本に久しぶりに来て、「日本って平和だなぁ」と思ったという。空気感がゆったり、、、。で、なんか不思議な感覚を覚えたという。久住真理さん。実は、彼女のお母様である日本画家の久住友里さんには...

  8. 笑福亭笑瓶さんの通夜

    笑福亭笑瓶さんの通夜

    大動脈解離で66歳で亡くなった、笑福亭笑瓶さん。昨日通夜だった。ワイドショーやニュースで通夜の弔問客へのインタビューをやってたけど、師匠の鶴瓶を始め、仕事仲間やら後輩芸人やら誰もが口を揃えて「いい人」だった・・・って言ってた。普通そういう時には、死者に鞭打つようなことは言わないのが常識なんだろうけど、本当にいい人だった。放送作家時代、もう30年くらい前のことだけど。本人を取材したことがある。...

  9. 久しぶりの告知だよ

    久しぶりの告知だよ

    いよいよ始まりました花粉症今年は特に多いそうもう辛いですこの時期は集中力がなくなります頭を使わない手作業をボンヤリしながらやっていますそんな中 ショックな事が!毎年出店しているどうしても外せないイベントと ものすごーく楽しみにしているイベントが被ってしまったあーん(´༎ຶོρ༎ຶོ`)どちらにするかどちらも捨てがたいどちらも落選したりして花粉症でボーっとした頭で考えても仕方ないその時になった...

  10. レコード人気

    レコード人気

    レコードが今、若い世代(20代)に人気なんだって。スマホやCDで聴くより、音に味があるのがいいんだって。私の年齢(63歳)だと、レコードからCDに代わっていったのはいつくらいだったのかな?放送作家としてニッポン放送や文化放送に出入りしてた頃は、「レコード室」っていうのがあったから、20代後半くらいから徐々にCDに代わっていったんだろうな。初めて買ってもらったレコードは、「バラが咲いた」だった...

1 - 10 / 総件数:1191 件