"天皇御陵巡り" の検索結果 2336 件

  1. 神武天皇と万系一世

    神武天皇と万系一世

    神武天皇は4男で、天照大御神の直系ではない。倭国王家を去り大和に新王朝を建てた。神武天皇の諱、神倭磐余彦は、神の国倭国(邪馬台国)出身の磐余王というような意味である。従って万系一世は最初から成り立っていない。この時代長男が優遇され、天皇家の跡取りは大兄と呼ばれ、用明天皇は大兄皇子、天智天皇は中大兄皇子。長男が早逝して次男で天皇になった敏達天皇の例もあるが、4男は難しい。またこの時代の跡取りは...

  2. 英国王戴冠式参列…凄いことになるChinUp!

    英国王戴冠式参列…凄いことになるChinUp!

    最終的にどうなると思います?しきりに“英チャールズ戴冠式にはA宮負債が参列”と飛ばしてますが。世間もかな〜り誘導された雰囲気ですよね。でも私は、所詮、週刊誌よ、N◯Kは皿の犬だし、宮内庁の正式発表じゃないわ。そうやって折れそうになる自分を鼓舞していたんですよ。しかし、ついに、先日は宮内庁からも公式発表があった。“A宮負債参加で調整中”もう、ガッカリ😮‍&#12...

  3. 【下妻・つくば】いづみや下妻店 / 千年一日珈琲焙煎所 CAFE

    【下妻・つくば】いづみや下妻店 / 千年一日珈琲焙煎所 CAFE

    この時は、いったい何回目のつくばかな…2年間に1.2回行けたらいいななんて思っていたけれど何回も行きました(笑)その2年も今月で終わって、また娘が名古屋に戻ってきます。コロナ禍を取り巻く環境も変わってきましたし身体が言うことをきくうちにオデカケ続けたい~ってことで2022年7月の続き…++ 元祖西山手打うどん いづみや下妻店 ++娘がつくばに赴任して初めて、職場の方から勧められたうどん屋さん...

  4. DSの時代があっさり終わった。これからは良きことをするのが義務になる

    DSの時代があっさり終わった。これからは良きことをするのが義務になる

    天皇家の地位を乗っ取っている輩ども(神武以来の天皇家)はしぶとくて日本のDSの除去に時間がかかる、とかなんとか言っっているが、カネの支配力なくなるので創価も清和会も天皇家に染み付いた略奪根性も消えるだろう神武天皇時代こそ、日本における略奪の始まりである。天皇家は略奪システムの創始者なんである・だから日本書紀、古事記に富士王朝が出てこないのだろう。東北の柵の遺跡を見て分かったが、奴らはユダヤ人...

  5. 「七賢」蔵開放参戦と霧ヶ峰雪上散策に行ってきたよ(前編;酒の巻)by 局長

    「七賢」蔵開放参戦と霧ヶ峰雪上散策に行ってきたよ(前編;酒の巻)by 局長

    2023年3月11日(土)~12日(日)メンバー:隊長、おんせん、千、ハラヒロ、コーラ、ヤン、スモーキー、キング、局長北杜市の銘醸「七賢」の久々の蔵開放・試飲のイベントに合わせて山を楽しむ会を開催しましたYo。とっても楽しい2日間でした。前編:酒の巻コロナ禍の煽りをに受けこの3年じっと耐えていた「七賢」蔵開放が再開した。YOCのオフィシャル酒蔵の1つである。この蔵開放に合わせて春の山を楽しも...

  6. 神社巡り石段地獄!

    神社巡り石段地獄!

    3月11日(土)晴目的地の開店に間に合うように自宅を出発1時間半ほど走り目的地に到着上野村 福寿庵 さん11時開店と同時に入店チョイスしたメニューは定番たぬき定食歯ごたえ香りのよい蕎麦と五目ごはんはやはり美味♪お店を出るとセブンが4台一回でいいから乗ってみたい(笑)お腹が膨れた後はスカイブリッジで腹ごなし景色は春霞・・・・・・・ではなく花粉黄砂で霞んでます(゚ーÅ) ホロリいつもでしたらコチ...

  7. 横須賀ヴェルニー公園「ローズライフ講座」1年間お世話になりまして、ありがとうございました。

    横須賀ヴェルニー公園「ローズライフ講座」1年間お世話になりまして、ありがとうございました。

    昨日は、1年間担当させて頂きました横須賀ヴェルニー公園「ローズライフ講座」(全12回)の最終回でした。この1年間、ご参加下さいました皆様、お世話になりました皆様、誠にありがとうございました。素敵なお花を頂きました。誠にありがとうございました。ヴェルニー公園は、フランスに因んだローズガーデンですので、私から、フランスで書かれたご本で日本語版を監修させて頂きました「ちいさな手のひら事典バラ」(グ...

  8. 湊川の河津桜&白鳥神社といろいろ

    湊川の河津桜&白鳥神社といろいろ

    昨日は東かがわ市にある湊川の河津桜を見に行ってきました。きれいな桜の道があって多くの方が見に来ていました。よくニュースで見るバス停。駐車場も広く混雑もなかったので来年もまた見に行きたいです。せっかくここまで来てるので白鳥神社にもお参り。インスタ映えする場所もありました。風車がすごい。はまちのおみくじもありますが、写真はなし。次に向かったのは大川町にあるうしおじさん(大山牧場)学生時代に一度行...

  9. 七卿落ち一読を薦める

    七卿落ち一読を薦める

    快晴、靴下や下着(死体と打ち間違えた)を洗って干す、風も吹いていい感じ、なのにスマホによると12時から雨、早く乾いてくれ。けさは便器磨きもした、きもちんよか。人にもらって、ずっと置いてあった「虎屋の餡ペースト」、食べたくなってカミさんの許しを請う。貰いものの包装紙を丁寧に開けて、中をみたらまた元のように包みなおして、余所へのお歳暮に回した子供の頃の習慣がときどき甦る。きのうは友人たちと三人で...

  10. 長野そぞろ歩き・飯山:飯山七福神巡り(1)

    長野そぞろ歩き・飯山:飯山七福神巡り(1)

    先の土曜日、飯山の七福神巡りに行ってきました。飯山駅の観光案内所で色紙を買ってGo!まず訪れたのは、「明昌寺」。トップバッターは、寿老人様。いい表情です。移動は車でしたが、「高橋まゆみ人形館」の駐車場を案内されました。タダで停めるのも申し訳ないので、見学しました。館内は撮影禁止。おじいちゃん、おばあちゃんの人形が主役。どこかで見た懐かしい情景に出逢えました。敷地内には円筒ポストもあり、思わず...

1 - 10 / 総件数:2336 件