"奈良放流し" の検索結果 8124 件

  1. 6月のレッスンも楽しくスタートしました。

    6月のレッスンも楽しくスタートしました。

    6月初日のレッスンは、ボールの中で捏ねる、お手軽フォカッチャ。先月のメニューのよもぎあんパン。6月のレッスンも楽しくスタートしました。*月ごとに4種類のパンをご用意しています。*1回完結のレッスンですので、作りたいパンがございましたら、作りにきてください。*女性限定とさせていただいてます。*小さいお子さまは、ご遠慮いただいてます。(0歳の赤ちゃんはご一緒にご参加していただけます。)*初心者の...

  2. ジュエリー達との会話の末、、、

    ジュエリー達との会話の末、、、

    はい。 手を撮ってみました。今日の右手に住むジュエリー達のお話し。親指は ロシア ペテルブルクから 血の上の救世主教会のもので裏には キリル文字でお祈りの言葉が刻まれています。ゴールド素材で気に入っているけれど、いつか 誰かの手に渡る気がします。それまでは、私の親指に住んでいます。人差し指には、エルミタージュ美術館限定の指輪、ゴールドとイメージカラーで アンティークなイメージ! ベタ惚れで隣...

  3. 1971 古都らしく(2018年5月20日ゾンネタール73mmF1.5高畑町を一巡)

    1971 古都らしく(2018年5月20日ゾンネタール73mmF1.5高畑町を一巡)

    宮崎貞安さんのニューレンズ、ゾンネタール73㎜F1.5、当分、私の2つのブログを賑わすことになりそうです。千枚単位で掲載を待っているのですから。宮崎貞安さんに試写の依頼を受けているのですから、本来、レンズとしての性能をフルに発揮させて、さまざまな絞りで、さまざまな条件で撮るのが本筋でしょう。でも、私はそんな器用なことはできません。私にとって、レンズの性能がフルに発揮されるのは、開放で撮ったと...

  4. 奥床しい画角

    奥床しい画角

    Ultron40mm+D700。そう、あのRollei 35と同じ画角だ。ただ、重量2.5倍、たぶん体積も同じくらい…午前中、所用で県庁へ。せっかく来たんだから屋上へ上がってけ、というから上がってみた。二層になっている。興福寺の中金堂の足場の解体が始まっている。10月には落慶するらしい。長かったけどいよいよか。こうしてみると、東大寺ミュージアムがやたら目立つ。大仏殿と講堂跡の間に道路を作った...

  5. 京都東山、圓徳院

    京都東山、圓徳院

    緑豊かな京東山、高台寺塔頭、圓徳院を訪ねた。円徳院は、秀吉の妻、北政所ねねが秀吉との思い出深い伏見城の化粧御殿とその前庭を移築し移り住んだ場所。1624年に77歳で没するまでの19年間を過ごした北政所の終焉の地とされる。高台寺が秀吉の菩提を公式に弔う場とすれば圓徳院はねねの日常生活の場であった。没後9年目に、木下利房により木下家の菩提寺として開かれ高台寺塔頭となっている。正門。木下家歴代藩主...

  6. ミ・ナーラビアガーデンスカイパラダイス@奈良新大宮

    ミ・ナーラビアガーデンスカイパラダイス@奈良新大宮

    商業施設のミ・ナーラ6階屋上に有るこちら!!今年は6月01日オープンで早速行って来ました(笑)サントリー・プレミアムモルツ便利な機械が有るねんなあ(笑)

  7. 奈良 中古住宅買い取り

    奈良 中古住宅買い取り

    中古マンション 「こんな物件を選んではいけない」10か条中古マンション 「こんな物件を選んではいけない」10か条 NEWSポストセブンFull coverage(続きを読む)住宅ローンについて質問です。 私(31歳)妻(32歳)子(1歳)・・・アパート暮ら...住宅ローンについて質問です。 私(31歳)妻(32歳)子(1歳)・・・アパート暮らし 父親・・・実家で一人暮らし 現在、父親が一...

  8. 京都、高台寺

    京都、高台寺

    緑豊かな東山、高台寺(通称、ねねの寺、正式には高台寿聖禅寺)を訪ねた。豊臣秀吉歿後、その菩提を弔うため秀吉夫人の北政所が1606年に開創した寺(北政所は公家社会における摂政・関白の正室の尊称、実名ねねのことで出家してからは高台院湖月尼と号した)。通称、ねねの道から石畳の台所坂を上って高台寺へ。緑滴るエントランスは高台寺を特徴付ける景観の一つ。ねねの道を挟んで圓徳院はねねが普段過ごした場所。ね...

  9. 京都東山、石塀小路

    京都東山、石塀小路

    石塀小路は、東大路通、東山安井バスt停を降り、高台寺に向かう途中にある。昔からある小路ではないが京都の風情が味わえるとして人気がある。石塀小路。圓徳院の所有地だったところを通り抜けの道としたもの。写真右側は圓徳院の外壁。建設当時はモダンな雰囲気であったであろう赤レンガが今はまわりの風景と良くなじみ落ち着きのある小路となっている。玄関の入口に掲げられた粽(ちまき)。粽には「蘇民将来之子孫也」と...

  10. 戒壇院と大仏殿

    戒壇院と大仏殿

    大仏殿を遠景に戒壇院の山門を描く。上部に強いモミジの葉を入れた。冒険であったが、遠近感が出たようだ

8111 - 8120 / 総件数:8124 件