"孵化" の検索結果 44 件

  1. ヤマトシジミの卵が真冬に孵化

    ヤマトシジミの卵が真冬に孵化

    いつもの散歩道(12/23 秩父市)、継続観察していたヤマトシジミ Zizeeria mahaの卵が孵化した。よく見ると初齢幼虫も見える。真冬に野外で孵化するとは恐るべし。

  2. 孵化当日、、

    孵化当日、、

    一羽っ子のヒナ、なんだか寂しいが、元気なので安心した、、カイツブリ親子

  3. 浸透桝から第2弾!!

    浸透桝から第2弾!!

    暑いです。毎日むっちゃ暑いです。そして夕方からお決まりの雷雨。雷様(らいさま)が荒れ狂わないうちにブログ書こうっと。今日はめだか大好き愛好会即売会 in 秩父でした。(おばちゃんは今回はお休みですが)明日も開催します。お時間ございましたらぜひ足をお運びくださいね~。しゃて、以前書いた浸透桝からメダカを掬った話。本日は第2弾。てか、また掬ったの!?どんだけ流してるんだ!!ってハナシ。おかしいな...

  4. 森の中、、営巣、孵化、エサ運び

    森の中、、営巣、孵化、エサ運び

    孵化した日には小さな小さなエサ運び、サンコウチョウ

  5. 森の中で、営巣、孵化、

    森の中で、営巣、孵化、

    孵化直後の様子、小さな小さなエサ、ヒナの大きさに合わせて給餌、賢いですね、、サンコウチョウヒナ孵化、ヒナのフンを咥えた、そのフンを親オスが飲み込んでしまった、

  6. 意図せず親抜き状態に

    意図せず親抜き状態に

    東京メダフェスの余韻に浸る間もなく昨日に続き必死の水替え作業に追われてマス!!あっ、ひとつメダフェスの感想忘れてた。それはクリークさんは優しい人でした。さて昨日、売れた個体が入っていた飼育場の販売セットの容器を片付けようとしたら針子がウヨウヨ泳いでるじゃありませんか!!売れなかった個体を元の容器に戻そうとしたらそこにも針子がウヨウヨ!!あちゃ~!!これはもしや親抜き状態の針子孵化容器と化しち...

  7. 鈴虫孵化

    鈴虫孵化

    昨年、うちに迎えた鈴虫さんたち。11月に全滅してから、産卵後の水槽を冬越し(居間に放置していただけで、土にカビが生えたりしていましたが)させたところ、とうとう5月14日に一匹孵化!白く長い触覚で、すぐに鈴虫とわかります。暑い日に、一匹、また一匹と産まれ、現在五匹。新しい大きめの水槽を買い、産まれたばかりの鈴虫ベイビーたちを移動。めっちゃ小さいため、すぐには見つけられませんが、毎日楽しく観察中。

  8. ウラキンシジミの孵化(飼育)

    ウラキンシジミの孵化(飼育)

    昨年、秩父の黒いウラキンシジミ Ussuriana stygianaの子供は全て黒くなるのかを確かめるための実験で得た卵の孵化が始まった。早速マルバアオダモの芽を剥いて幼虫たちを付けた。面白い結果が出るだろうか?

  9. 孵化した抜け殻を、、どこへ、、

    孵化した抜け殻を、、どこへ、、

    こんな場面に出会えるのは、、ホントにラッキー、、最初の孵化は、わからず、、2回目の孵化の時、、親が巣に頭を入れ、、何やらしてた、、もしかすると、と観察してると、孵化したばかりの、卵の抜け殻を、口に咥えていました、初めて見ることですので、、感激、、おそらく2番目のヒナでしょう、、口に咥えて沢の方へ捨てに行く姿が確認できました、、サンコウチョウのふ化直後、

  10. 針子と一緒に泳ぐゾウ🐘

    針子と一緒に泳ぐゾウ🐘

    咲こか、咲こまいか、ミニミニランラン(夢ちどり)あはは(;゚∇゚)は、わずか3㎝の丈で花開くのか?イヤイヤ、これは栄養不足。サギソウの球根粒大だけの自前の栄養しかないのかも🦆液肥あげましょ✨待ってるよ!デンドロビウム ピエラルディピンクに色ずく蕾を前に毎日でも水を上げてしまう🦓花の時期は水を切らないといけないのに…開花が待ち遠しくて、待てやしな...

1 - 10 / 総件数:44 件