"宅内排水" の検索結果 87 件

  1. 下水道配管工事

    下水道配管工事

    下水道工事2日目。土間コンはつり→通路部から道路まで配管工事→下水道本管は接続まで昨日の1日で終わるはずでしたが、下水道口が見つからない!このあたりは昔、道路沿いに用水路が流れて居たのを暗渠にした経緯があってヒューム管が深く埋まっているようです。昨日は朝から夕方まで掘って見つからないので、土嚢を詰めて今朝、再開。2メートル程度掘って地下水が多くて水を吸いあげながらの作業。地盤が悪いので心配で...

  2. トイレのつまりは遠回りの排水経路と底が抜けた汚水桝が原因でした

    トイレのつまりは遠回りの排水経路と底が抜けた汚水桝が原因でした

    トイレの排水は深刻な状態です外の汚水桝から排水管を高圧水洗浄をしても改善しません便器を外して排水管内を高圧水洗浄をしても改善しません隣の洗面脱衣室の床を開口して調べたらトイレの排水は遠回りをしていることが分かりました相築した床下に汚水枡がありましたここでつまっていましたトイレの外側に直接排水するように排水管を改修しました既存の排水管は床下で切断しました床上の排水管で外壁を貫通しますトイレの改...

  3. たまに起きるトイレの排水の違和感を調べました

    たまに起きるトイレの排水の違和感を調べました

    たまにおきるトイレの排水の違和感排水管の洗浄では問題は見つかりません埋設の排水管の近くのコンクリートが割れています排水管がとても心配ですカメラで排水管を調べることにしました排水管には問題はありませんでした便器の底までたどり着きましたこれで排水管の心配はなくなりました便器のサイホン部に汚物がつまる様です薬剤等で洗浄をお薦めしました流れが悪くなったらラバーカップで対応することになりましたアサクラ...

  4. 掃除しやすいものへチェンジ!

    掃除しやすいものへチェンジ!

    立春が過ぎ、暖かい春が待ち遠しい日々ですね♪先日、洗面所の排水口のゴミ受けを変更しました。元々の洗面所のポップアップ式の排水栓。髪の毛がからまったり、凸凹が多くて洗いにくかったのです。洗面台に水を溜めることはほぼないので、お掃除しやすい手前のゴミ受けへ変更。髪の毛やゴミがからまることなく、さっと取れて、お掃除のハードルも下がりました♥排水口ゴミ受けはこちらで購入しました日々汚れやすいところは...

  5. シュールな雑草×街スナップ

    シュールな雑草×街スナップ

    石垣の排水穴に生えた雑草。だが「雑草という草はなく、必ず名があるはず」も、無知なあたしは草の名を知らぬ。雑草調べに悶々としつつ、この写真の面白さを、いじってみたくなった。うむ、かつて撮ったルミネ新宿の壁装飾にピタリと嵌まりそう。リアルっぽく、影も加えてみましょう~。どんな植物にも健気な生命の営みの裏に、原初からの進化を経ての〝今の形〟がある。人類も然りだが~、人は今「進化・文明・経験・時代に...

  6. 年明け早々、排水溝トラブルに見舞われる!!

    年明け早々、排水溝トラブルに見舞われる!!

    キッチンのシンク下周辺に小さな水たまりができていたのは昨日のこと。。。「誰かが水をこぼした?」ぐらいに思って雑巾で拭いたはずなのに今朝も新しい水たまりができている((@@;))「おかしい!」と思ってシンク下を覗いてみると、なんと!!排水溝から水がボタボタと漏っている(驚)。シンク下にたいしたものは入れてなかったのだけれど、下はビショビショ。すべて外に出して大掃除することに。。。年末に掃除した...

  7. トイレの排水の違和感ゴボゴボ音が気になる

    トイレの排水の違和感ゴボゴボ音が気になる

    トイレの排水の違和感ゴボゴボ音が気になります汚水桝で詰まっていましたつまったものを洗い流して分かりました丸い溝の底が抜けていますここで引っ掛かっていました手作りのモルタルの溝今は作れる人は少ないオリジナルの方法ですが塩ビ管を半割にして取付少し大きいので叩き込みました反発するのでガストーチで形を馴染ませていますすぐにトイレが使える様になりましたアサクラハウス株式会社東京都世田谷区奥沢1-58-...

  8. 年金支給日で冷蔵庫は空で、食料の補充は現金を出し買物をします。お金の計算と支払いもあります。投稿あり入力とデバグと家探しも日常のごみだしもあります。排水で下の入居者と揉めているので我慢しかないのです。

    年金支給日で冷蔵庫は空で、食料の補充は現金を出し買物をします。お金の計算と支払いもあります。投稿あり入力とデバグと家探しも日常のごみだしもあります。排水で下の入居者と揉めているので我慢しかないのです。

    2022年12月14日09時12分になります。この法則サポ-トサ-ビスの入口は個人サイトを開いてから活用の対象を見てください。そこにリンクがあるので移動出来ます。法則を教えるのは誰でもいいわけではないのです。使用するマニュアルが出来ました。研修を始めることが出来ます。今日現在の時点で表示の点検をして使えることがはっきりしました。現在スマホがないので、その為に、当初はスマホがない形のスタートに...

  9. スッキリ!

    スッキリ!

    スッキリ!といえばアレ?はい、ゴボウやこんにゃくや海藻やきのこをほぼ毎日食べてるので毎日スッキリです・・・ではなくて(^_^;)お風呂の浴槽排水の流れの悪さがず~~~っと気になっていましたワンプッシュ排水栓なのですがこれはもう排水栓を外すしか手はない!と思い調べてみるとちゃんとありましたよ お手入れ方法が排水栓を外してみてビックリ!!!8年分の毛髪の固まりがもずくみたいにドロドロになって出て...

  10. 流しが詰まりました

    流しが詰まりました

    先日、キッチンの流しが詰まりました。元通りにするのに、すごく大変でした。どのように対処したか、今後の参考に書いておこうと思います。詰まったきっかけは何かというと、グリルについた焦げを洗いたかったので、それを一晩、シンクに水をためて浸けておきました。次の朝、何も考えずに、そのまま浸けた水を目皿を通さずに流してしまいました。流れが異常に遅く、「詰まってるんだなー」と思い、いつもの薬品で、詰まりを...

1 - 10 / 総件数:87 件