"宇治抹茶" の検索結果 2066 件

  1. ホワイトデーのオヤツ

    ホワイトデーのオヤツ

    3月14日、夫は午前中に半休を取り用事を済ませた日。午後から会社に行くのも半端だからリモートにする、と言って午後はうちにおりました。なので一緒にオヤツ。ビタミン補給しましょう、お抹茶で。それにあのお菓子をいただきましょう。「ホワイトデー」だしお皿を洋のお皿にしてみようかとかグルグル考え迷ったけど。いろいろお庭の草木の芽が動き出したこの数日。大地と土のイメージの備前の皿にお菓子を乗せました。お...

  2. 【新店】京都宇治の抹茶鶏白湯らーめん@麺屋 ICHIZAN

    【新店】京都宇治の抹茶鶏白湯らーめん@麺屋 ICHIZAN

    大阪メトロ京橋駅周辺に3月15日にオープンした麺屋 ICHIZANさんを仕事帰りに訪問してみました。こちらのお店はミシュラン認定店で経験を積まれた一山篤嗣店主が和の空間で楽しむラーメンをコンセプトにオープンさせたお店です。お店の前まで来てみると・・・・祝花が沢山出ていました。さっそく、店内に入り、入口左手にある券売機に向かうと・・・一山店主から一つ一つのメニューボタンの説明をしていただきまし...

  3. ポッキー

    ポッキー

    昨日ドラッグストアに買い物に行ってきてこんなもの買ってきました。期間限定で抹茶です、限定品に弱いですね。散歩の時休憩した時に、おやつでいただきました。

  4. 国宝建造物:宇治上神社

    国宝建造物:宇治上神社

    昨年の6月、京都府宇治市にある国宝建造物・宇治上神社を見学してきました。宇治上神社は、宇治川の右岸、ちょうど平等院と向かい合うように建っています。境内のほぼ中央に拝殿を構え、その奥、一段高い位置に本殿があります。拝殿と本殿はともに国宝建造物に指定されています。 拝殿正面・・・。 拝殿は、鎌倉時代前期の造営で、寝殿造の遺構といわれています。境内の中央に西南を正面として建っています。屋根は...

  5. 茶壺POST

    茶壺POST

    JR宇治駅前の茶壺ポスト🍵郵便物、お願いしますね手紙を普通郵便で投函することがあります土日を挟まない同じ京都市内のやりとりに中1日程度かかるようになってきています歯科検診の予約日が近くると案内状が届くのですが先日検診の通院を終えた日の午後、ハガキが届きました出すほうが余裕をもって出すのがよさそうです投函した瞬間から郵便物の無事を祈るようになりました

  6. 抹茶シフォン♪

    抹茶シフォン♪

    抹茶シフォン久しぶり過ぎて試作をしています(●´ω`●)しっかり、抹茶を感じるシフォンにしたくてでも、なかなか奥深いです(;・∀・)17センチトールにピッタリの分量で出来た♪もうちょい膨らんでも良かったけどね(´艸`*)型抜きも日々修行です(*´з`)愉しい修行だけどね♪お(*´з`)まぁまぁいい感じ♪綺麗な抹茶色に焼きあがりました♪

  7. 焙じ茶専門店でかわいいアイス♪

    焙じ茶専門店でかわいいアイス♪

    花粉が飛びまくっているなか外出を控えたいのはやまやまですが…今日はあまりにも暑かったので、「買い物ついでにアイスを食べに行こう!」と思い立ちました。そこで母親も誘って気になっていて前からチェックしていた近所のほうじ茶専門のカフェに行ってみることに普段歩かない道などをいろいろ探検しているうちに、いつのまにか平等院までいってしまったので、もともと行く予定がなかった行きつけのお茶屋さんでいつものお...

  8. 宇治上神社

    宇治上神社

    三室戸寺に梅が咲いてる と聞き向かいましたが15:10終了の入場に間に合いませんでした閉門時間ノーマークで…💦駐車場前から見上げて見える梅だけでもと撮りましたその後訪れた事がなかった宇治上神社へ移動拝殿も本殿も国宝なのですね厳かな感じ…手を湧き水で清めるところ✨駐車場が16時頃に閉場とありまして実に慌ただしく拝観させて頂きました改めて訪れてみたいです本殿は神社建築とし...

  9. 何とも言えないもやもや

    何とも言えないもやもや

    まずは昨日の夕ごはん。メバルのお刺身。ベーコンとチーズ。ビール。整体で1週間の疲れを取って(^^)頑張った私へご褒美。今日は休みにしては早起きして。洗濯と軽く掃除。日本橋へ。ランチは。レディースセットのカレー。オーダー間違い(T_T)気づかずに食べちゃった(・・;)ま。美味しかったので。いつかリベンジ!帰ったら。抹茶と栗のお菓子で一息。ちょっと昼寝からの〜。夕ごはん。トマトめかぶ高菜納豆。麻...

  10. お雛様の季節

    お雛様の季節

    昨日は光心庵さんへお茶室をお借りした御礼のご挨拶に伺いました。(1月に光心庵さんのお茶室で初釜をさせていたました→初釜のブログはこちら)素敵なお雛様が迎えてくれました。五人囃子が2種類飾られておりまして、小さな五人囃子は100年ほど前のものらしいです。お雛様を早く片付けないと嫁に行き遅れる、なんて昔の人が言ってましたね。京都では3月いっぱいはお雛様を飾るそうですし、そもそも旧暦の雛祭り(桃の...

1 - 10 / 総件数:2066 件