"寒くなったり暑くなったり" の検索結果 1716 件

  1. 賞梅(しょうばい)

    賞梅(しょうばい)

    WBC絶賛鑑賞中ですが。。。。ちょいと集中しすぎてくたびれましたので、閑話休題え?どこの?ついご近所の白梅です。前日12階降りをやったら、たちまちの筋肉痛ひとさまから見たら、完全・身体障碍者なのに撮りにいくこの根性!(笑)BBねこ

  2. 嗚呼、やっちまった (;^_^A

    嗚呼、やっちまった (;^_^A

    先週のこと2023年(2022年分)のタックスシーズンにやっと終わりを告げると思ったら痛恨のミス発覚おまけに税務署の窓口で^^;担当の方は「問題なくこのままということもありますしもしかしたらですが確認のお電話なり書面が行くかもしれませんが来年は気をつけていただければ大丈夫だと思います」「せっかくおいでいただいたので今日はこのままお預かりします」と気を使ってくれたのですが・・・やはり、なんと...

  3. お花サクラだよ

    お花サクラだよ

    パパはスマホで、、見てよ〜

  4. 夏の夜の寝苦しさを緩和

    夏の夜の寝苦しさを緩和

    仕事を終えて帰宅すると、2階が暑くてたまらないとうケースが多いのではないでしょうか。階段を昇っていく途中から熱気を感じませんか、高断熱で家づくりをしたにも関わらず……。そして、寝室は、子供部屋は、どこですか。多くのお宅は2階に設けていることでしょう。だから、冷房なしでは寝付けないということになるのです。高性能遮熱材「リフレクティックス」は、夏の夜の寝苦しさを緩和します。関心のある方、興味のあ...

  5. 寒いので寄り添っているアビシニアコロブス

    寒いので寄り添っているアビシニアコロブス

    寒いのもあって、アビシニアコロブスがわちゃわちゃと寄り添っています。みんなで寄り添うと暖かいね。もうすぐ、春の暖かい季節が待ち遠しいですね。角刈りのような特徴的な頭は一瞬おじさんのように見えますが、この子達も白黒ですね。動物の目は白黒に見えるらしいので見つかりにくいのかもしれないですね。群れで暮らすそうです。小さい子がいました。昨年は2頭生まれていました。今年も生まれるかな。仲間が増えるとい...

  6. もしも温暖化の抑制が思うように進まなかったら

    もしも温暖化の抑制が思うように進まなかったら

    温暖化が進む現在、世界規模で温室効果ガスの排出削減への取組みが、展開されています。しかし、懸念材料も山積です。例えば、温暖化で永久凍土が融けてメタンガスが噴出したり、気温上昇で大規模な山火事が増えたり、火力発電の割合が中々下らないことなどです。また、自動車などの移動手段を電動化しても、火力発電比率が約8割を占める日本の現状においては、温室効果ガス排出削減にはつながらないという側面もあります。...

  7. ツートップのうちの一つ♪

    ツートップのうちの一つ♪

    麦酒がこちらを頂いて帰ってきた♪H県内ではちょー有名な、行列が出来て早い時間に完売してしまうと噂の売切れ御免!なバターケーキ!なかなか手に入らないってよく聞くよね~ありがたや、ありがたや~(^人^)食べるの初めて?ん!?2回目???いや、やっぱり初めてか??数日置くとしっとりとしてまた美味し・・・というのは知ってますが、、、2日でなくなるよね~( ̄▽ ̄)深煎りの珈琲、もしくは濃い目に淹れた珈...

  8. HotなのにCool

    HotなのにCool

    皆さんの中には、冷房をあまり好まないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、冷房の影響で体調を崩すということもあるでしょう。温暖化に伴い、気温が上昇していくにつれて、冷房の使用が増えることも予想されます。私たちは、断熱材と高性能遮熱材「リフレクティックス」を使って、新築とリフォームを通して、冬暖かく、夏は冷房なしでも過しやすい住環境を、お求めやすい価格で実現しています。冷房頼みにし...

  9. 冬の終わりと春の始まり

    冬の終わりと春の始まり

    トップの画像は2月の最後の日、飾るお花を白木蓮に変えた。三寒四温の季節に入り、春一番の報告も聞き、季節はゆっくりと「春」に変わりつつあり、枝だけになっていたマンション内の植樹に新緑が芽吹いています。そんな時期のお野菜コーナーには、皮の柔らかい春のじゃがいもが並ぶ♡調理前から見るからに美味しそうで、しっかりと洗って皮付きのまんま、丸ごと使用して作った肉じゃがじゃがいもだけ一度軽く下茹でして、玉...

  10. 高性能遮熱材「リフレクティックス」で吹抜けの暑さを軽減

    高性能遮熱材「リフレクティックス」で吹抜けの暑さを軽減

    吹抜けのある家、ちょっと憧れますよね。二階建てだからこその高さのある開放感あふれたオープンスペース、いいですね。ただし、吹抜けの場合に合せて検討したいのが、暖房のあり方でしょう。エアコンなどの対流熱で温めるタイプですと、暖かい空気は上昇しますし、床から高い位置に設置しますから、足元が温まるまで時間が掛かりがちです。吹抜けには、輻射熱式の暖房や床暖房との組合せがお勧めです。そしてもうひとつ、暑...

1 - 10 / 総件数:1716 件