"審判" の検索結果 41 件

  1. J1広島のノーゴール判定は誤審でした

    J1広島のノーゴール判定は誤審でした

    ですよねっ!!!!!!審判委員長が広島まで足を運び、クラブに直接謝罪したという今回の誤審騒動。詳しい経緯はこの辺の記事を参照してもらうとして、ん~、改めて誤審を認め謝罪されちゃったりすると、かえってモヤモヤ感が大きくなるのはなんだろう。そりゃ公式に過ちを認めることは大事なんだけど、「どうせ結果は変わらないし」と受け入れて飲み込んだ思いがこうして呼び戻されるのもしんどいものだなあ。サッカーにお...

  2. 2022年度男性茶論会忘年会

    2022年度男性茶論会忘年会

    皆さんおはようございます。茶論Salon du JAPON MAEDAの前田敏です。先日、男性茶論会の忘年会を西日本工業倶楽部で行いました。今回の茶論倶楽部は、プロ野球審判員敷田直人様にご参加頂き今年のプロ野球のお話しをして頂きました。パーフェクト佐々木投手、三冠王村上様、そしてメジャーリーグ大谷さんのお話しを貴重なお話を有難うございました。また、北九州に帰省した際は、是非遊びに来てください...

  3. 時計止めてるからね

    時計止めてるからね

    今回のワールドカップでは開幕当初、アディショナルタイム(AT、旧ロスタイム)の長さが話題になっていた。選手交代や選手が傷んで治療などプレーが止まってる時間をきっちり計測して AT に加算するように、という指示がW杯開幕前にあったが故だが、7分、10分が普通に出てくるのは未だ慣れきってはいない。そしてJリーグでも、近年よく見られる光景の一つに審判が腕時計を押さえているシーンがある。経時を止めて...

  4. テクノロジー…どこまで求める? 20221123

    テクノロジー…どこまで求める? 20221123

    こんばんは、まるたです。スポーツは人間がやるもんよね。人間はミスするもんやねん。プロ野球でも当たり前になった「リクエスト」によるリプレイ検証。ビデオ検証して、審判の判定に疑いを持つ。当初は違和感しかなかったし、人間がするスポーツに人間が判断するんやから「いらんやん」って思ってたけど…今はその権利行使のルールに慣れたね。一方のサッカー。VARもさることながら、なんだ?今回のワールドカップのオフ...

  5. 2022年10月7日 マイク・クインシーのハイアーセルフからのメッセージ

    2022年10月7日 マイク・クインシーのハイアーセルフからのメッセージ

    マイク・クインシーのハイアーセルフからのメッセージです。今のアセンション・プロセスにおける浄化と変容の必要性、そして宇宙の法則における転生と霊界の真実について述べられています。「闇の一味達は、地球を支配するための戦いに勝つことができず、ゆっくり且つ確実に、自分達の行いの責任を問われます。当然ながら、彼等も他の魂と同じように自分の行いに対して責任があり、審判の日は遠くから不気味に迫っています。...

  6. 犯人はお前だ!

    犯人はお前だ!

    高々とイエローカードを挙げる御厨主審。そして、ファイルをしたのに惚ける鳥栖ファンソッコ選手へ「お前だよ」と指を差す。まるで刑事が犯人を指差すかのような表情で。(Z9 + FTZ II + AF-S 500mm f/4E FL ED VR)

  7. まだなの…?

    まだなの…?

    Jリーグでもすっかりお馴染みとなった VAR 判断待ちのシーン。重大なミスの見逃しがなくなって、ある程度納得感が得られる状況が増えたのは良いけれども、フットボールの大きな魅力の一つである「プレーがあまり止まらない」ことの良さはスポイルされている。目が離せない、「ながら」観戦ができない連続性、見る方も集中が必要なことが魅力だけに…VAR からのリコメンドで主審がプレーを止め、VAR と交信しつ...

  8. ローカルテレビで結果しか見れない高校野球②

    ローカルテレビで結果しか見れない高校野球②

    暑い中審判も大変よね。セーフとかアウトとか責任重大!!犠牲フライ、犠打。。チームプレーっていいよね。東陵の小竹森尋選手、窮屈な姿勢だったけど思いっきり振り切ったらヒットだったね。インタビューに答えていた名取北の渋谷悠翔選手、とっても嬉しそうだった。東北高校、優勝候補だったから負けたと聞いてどうしたのかな?と思ったらコロナ感染関係でメンバー変わったんだね。。創部3年目のウェルネス宮城、勢いがあ...

  9. VAR 確認待ち

    VAR 確認待ち

    昨シーズンから J1 リーグにも全面導入された VAR、ビデオアシスタントレフェリー。要はビデオ判定というやつである。全ての事象に使われるわけではなく VAR が介入する基準はあるが(詳細は割愛)、ゴールに絡む場合は VAR が問題がなかったかを確認し、それが終わってからプレー再スタートとなる。ゴールが決まった時はもちろん、ゴールが決まらなかった時でもコンタクトがあったりするとVAR が介入...

  10. すっかり忘れてた!

    すっかり忘れてた!

    先日大阪ボッチャ協会から封書が大阪ボッチャ協会公認審判員証何度も講習受けてましたがすっかり存在を忘れてましたで、同封されてた用紙には日本ボッチャ協会D級審判員講習会のお知らせと大阪で開催されるとの事・・・すごい悩んでるんですけどね登り詰めれば世界格式の試合の審判も可能!でもなぁ・・水泳とかフライングディスクとか今手伝ってるのも面白いんでなぁ・・ボッチャだけスキルアップしたら時間が足らなくなる...

1 - 10 / 総件数:41 件