"寸又峡" の検索結果 642 件

  1. 白倉峡の紅葉

    白倉峡の紅葉

    撮影地:白倉峡撮影機材:NikonD800撮影日:2022.11.19写真は昨年11月に撮った白倉峡の紅葉。相変わらずブログ放置プレイ状態でした。instagramもやっているんですが、そちらも最近は放置プレイ状態に近いです。写欲もあまり湧かない今日この頃です。全般ランキング

  2. 久しぶりの四国・松山で節分祭

    久しぶりの四国・松山で節分祭

    先日の節分は本当に久しぶりの四国・松山へ行ってきました。約5年ぶりかな?もちろんフミちゃんも一緒です!堤エステートの実例でもご紹介していますが不動産のお仕事もさせていただいた松山。ぜひお伽噺のような実例をご覧ください。取引が終わっても、まるで親戚のように何回も通った松山。しかしフミちゃんがウチに来てから一緒に泊まれるお宿がなくその後コロナもあり、なかなか伺うことができなくなっていました。しか...

  3. 2月1日琉球王国建国の日・「心広身又寛」

    2月1日琉球王国建国の日・「心広身又寛」

    明治12年までの450年に渡り、琉球諸島を中心に存在した琉球王国の、今日は「琉球王国建国記念の日」。 1425年2月1日の琉球の交易記録に、明の宣徳帝が琉球の尚巴志を王と記載したものがあり、これが琉球王国が対外的に認められたことがわかる最古の文書であることから、沖縄県観光事業協同組合により、この日に制定されたそうです。実際に、尚巴志が三つの勢力を統一したのは1429年のことでした。首里城を王...

  4. 大雪が降った日3

    大雪が降った日3

    前回行くのを忘れました雪が降っている時に行こうと思っていた今回はまだまだ降っていてくれた全くのモノクロの世界D750+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR撮影日:2023年1月27日

  5. 白倉峡

    白倉峡

    撮影地:白倉峡撮影機材:NikonD800撮影日:2022.11.19昨年11月、バイクで白倉峡へ。駐車場に停めててくてく歩いて撮影。坂道を上るのはしんどいですね。でも帰りは駐車場まで下りです。この日も相変わらずスタートが遅く午後撮影。やはり午前中に撮影スタートするべきでした。全般ランキング

  6. 【中目黒】松まつもと詣り(笑)

    【中目黒】松まつもと詣り(笑)

    年末にお邪魔した、松まつもとさん。新年早々お誘いいただき、まつもと詣りへ(笑)まつもとさんの笑顔とパワフルなトークはお詣りレベルです(笑)1番のお楽しみ、お正月の八寸から。仕込みは元旦からされていたそうですが、ひとつひとつ本当に丁寧で、そして美味しく♡ご一緒した方がお願いして、タケダワイナリーのスパークリングを冷やしておいてくださいました!新年早々、お心遣いに感謝。乾杯!揚げ物をいただい後は...

  7. 雪の本郷の滝桜(又兵衛)

    雪の本郷の滝桜(又兵衛)

    先日の雪の時近くまで行っていたのに忘れていて行けなかったこここの前は分からないが今日は思ったほど雪が付いていない時折吹くブリザードが体に突き刺さるZ6Ⅱ+FTZ+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR撮影日:2022年12月23日

  8. 同寸同姿の応用編

    同寸同姿の応用編

    前回記事にした琳葉盆栽の岸本さんからご依頼いただいた盆栽小鉢この数日コックピットに座りっぱなしで糸を貼り続けましたどうやら60数個をクリアしこれから彩色に取り組むことになります少し余分に作り検品で困らぬように準備していますカルチャーセンターで使う教材のひとつのようですほぼ同寸同姿が狙いですが実はその同寸同姿にちょっぴり応用をくわえています↑の写真では判りにくいかもしれませんが一個一個は微妙に...

  9. 夫婦喧嘩

    夫婦喧嘩

    昨日の夕食夫がタンパク質タンパク質と言うのでローストビーフこの日は森の我が家に持って行く食器の梱包作業していたのですが戸棚の奥から色々出てきてそのひとつがこの古伊万里の皿でした蛸唐草模様見込みに松竹梅図七寸皿というところでしょうか江戸時代後期?以前通っていた鎌倉の骨董屋さんがおまけにつけてくれたものですのでたいしたものではないでしょうたぶん今日の問題点はこの品ポタージュスープこれを一口食べた...

  10. 夫婦喧嘩

    夫婦喧嘩

    昨日の夕食夫がタンパク質タンパク質と言うのでローストビーフこの日は森の我が家に持って行く食器の梱包作業していたのですが戸棚の奥から色々出てきてそのひとつがこの古伊万里の皿でした蛸唐草模様見込みに松竹梅図七寸皿というところでしょうか江戸時代後期?以前通っていた鎌倉の骨董屋さんがおまけにつけてくれたものですのでたいしたものではないでしょうたぶん今日の問題点はこの品ポタージュスープこれを一口食べた...

1 - 10 / 総件数:642 件