"尾上松也" の検索結果 21 件

  1. [WORKS] ESCORT 10月号

    [WORKS] ESCORT 10月号

    山陽電車の沿線ガイドESCORTの10月号のマップを作りました。特集は懐かしいけど、新しい山陽沿線の商店街さんぽということで、いろいろな商店街のおいしそうなものが沢山載っています。今月の駅ぶらは尾上の松駅駅名は、近くの尾上神社境内にある松の木が由来だそうです。

  2. 「バッドガイズ」@TOHOシネマズ川崎

    「バッドガイズ」@TOHOシネマズ川崎

    日本語吹き替え版試写会。スクリーン4の客入りはスクリーン前2列を入れず8割くらい。映画の話天才的スリのウルフ、金庫破りのスネーク、変装の達人シャーク、肉体派のピラニア、天才ハッカーのタランチュラの5人による怪盗集団・バッドガイズ。これまで派手な盗みを次々と成功させてきた彼らは、伝説のお宝「黄金のイルカ」を狙うが、あと一歩のところで失敗してしまう。逮捕された5人は街の名士マーマレード教授の指導...

  3. 三月花形歌舞伎@南座のキャスティング

    三月花形歌舞伎@南座のキャスティング

    2年連続となった3月の花形歌舞伎南座の恒例興行というには、ちと気が早いかしら!?昨年、「義経千本桜」で狐忠信をアツく勤めた尾上右近さんが今回は不在。ファンとしては寂しい限りでしたが(T_T)今年はみっくんこと、坂東巳之助さんが初登場(^-^)/いやぁ、これは期待値上がります~♪しかも生前お父様三津五郎さんが復活された「芋堀長者」を踊るとあれば、楽しみもひとしお!「番長皿屋敷」の方は、播磨お菊...

  4. 菊之助で義経で(2/7)

    菊之助で義経で(2/7)

    北京五輪、ボイコット中ですが、小林君金メダルおめでとう。勝つと言われながら勝つって、すごいことだと思います。大雪に見舞われた方には申し訳ないですが、この所ずっとニャンコ座町らしい晴天続きで、家の中にいるととても暖かいのですが、ウォーキングに出ると意外に寒くて、顔が痛くなります。圧雪だったウォーキングコースが、だんだんアイスバーンになってきて、禁転倒の身では、コース取りに悩みます。「体調はどう...

  5. 3/4~≪夜公演割引あり!≫舞台『怖い絵』<よみうり大手町ホール>

    3/4~≪夜公演割引あり!≫舞台『怖い絵』<よみうり大手町ホール>

    3/4~≪夜公演割引あり!≫舞台『怖い絵』<よみうり大手町ホール>Find Your YOKOHAMAキャンペーン特集ページ世界中の名画には、実は、隠された恐怖の真実があった…謎多き絵画コレクターのダークヒーロー・ミステリー●出演尾上松也比嘉愛未佐藤寛太(劇団EXILE)崎山つばさ寺脇康文●日時3月9日(水)・10日(木)・11日(金)・16日(水)・18日(金)・・・14:00開演3月4日...

  6. ★ タイムスリップ物

    ★ タイムスリップ物

    午前中、TVerで「ミステリ~」を見ていたのですが、元より期待してなかったせいか、意外に面白く見れました。テンポ良いし。菅田将暉も他の役者も違和感ないし。池本役の尾上松也がいいね。歌舞伎の人はけれんみがあって、ああいうコミカルな役はうまいですね。見終わったタイミングで母の往診の先生が来て、処方箋を出しに行き帰ってからお昼を食べ、また何となくTVer見てたらそこで尾上松也の出ているドラマ発見。...

  7. 三月花形歌舞伎@京都南座へその②

    三月花形歌舞伎@京都南座へその②

    休憩をはさんで、いよいよ義経千本桜へ。桜の季節にこの演目を観られる幸せよ!(写真は開演前に訪れた安井金比羅宮)拝見したAプロは、壱太郎静に、右近狐、米吉くんの義経。若手が大役にチャレンジする実践の場、お正月の浅草歌舞伎が今年はなかったのでこのような機会は本当に貴重です。観る側もワクワク、ドキドキ、ハラハラ(笑)壱太郎さんは何度か静を務めているからでしょうか。とても落ち着いているように見受けら...

  8. 三月花形歌舞伎@京都南座へその①

    三月花形歌舞伎@京都南座へその①

    ちょうど一年前の3月。京都南座へ猿之助さんのオグリを観に行く予定がコロナの感染拡大により月の途中から公演が中止になりました。購入していたのは千穐楽のチケットでしたので残念ながら拝見することができませんでした。関西では、もともと歌舞伎公演が少ないうえにこのコロナ禍…ようやく歌舞伎を観る機会に恵まれました。今年は「三月花形歌舞伎」と銘打ってフレッシュな出演者と演目が発表されました!演目は『義経千...

  9. 国立劇場歌舞伎観劇

    国立劇場歌舞伎観劇

    東京は、早くも桜の開花です♡今日は、久しぶりの観劇、半蔵門の国立劇場へ出かけました。国立劇場の桜も見事です。春爛漫です♡演目は、四世鶴屋南北=作中村吉右衛門=監修の時今也桔梗旗揚(ときはいまききょうのはたあげ)三幕饗応の場本能寺馬盥の場愛宕山連歌の場となります。昨年の大河ドラマで取り上げられた“明智光秀”のお話です。役者は、武智光秀(明智光秀)役に尾上菊之助、小田春永(織田信長)役に坂東彦三...

  10. 読書記録「そして、海の泡になる」

    読書記録「そして、海の泡になる」

    読書記録葉真中顕「そして、海の泡になる」抄録は以下の通り。『バブル期に史上最高額の負債を抱え、自己破産した朝比奈ハル。平成が終わる年、彼女は、ひっそりと獄死した。その生涯を小説に書こうと決めた"私"は、生前の姿を知る関係者に聞き取りを始める。戦後、バブル、コロナ……日本社会を鋭く描く、社会派ミステリー。』アエラに著者のインタビューがあるので、まずそちらを読むことをおすすめ...

1 - 10 / 総件数:21 件