"屈託" の検索結果 1484 件

  1. 可憐に

    可憐に

    屈託なく笑いさざめく可憐な少女たち憂いさえも春風と共に空高く消えていくよ3月12日撮影:我が地方でもあちこちで河津桜が満開を迎えていた頃。花曇りの日でしたが、ついでがあって近くまで行ったのでしばらくの間撮ってみました♪少し葉が出始めていましたが、まだやわらかなこの葉が、何とも言えず初々しくて惹かれましたよ(^^♪今日も来てくださってありがとう~応援クリックもよろしくお願いします(_ _)↓↓...

  2. 174日孫の成長

    174日孫の成長

    我が家のたった一人の孫嬢も早、中学生に❣日が経つのもあっという間、大きくなったものです。あどけない笑顔、泣き声等、私たち夫婦に大きな喜びを与えてくれました。屈託なく素直に、元気はつらつと育ってくれました。之も息子夫婦に感謝です。私の舅は72歳で亡くなりました。夫は77歳でした。夫は父親の歳を意識しており、感慨深げに言ってました。”まさか孫の中学生姿を見れるとは思っていなかった”とでも、その望...

  3. 愛の巡礼の旅へと

    愛の巡礼の旅へと

    風呂から上がった。鼓動がある。四週間経った。予定通り正式にはお別れとなった。やれることは曲がりなりにも出来たと思う。それ以上は何もできないことは初めから分かっていたからのオファーだった。気持ちだけは通じた。お互いに何か今後の糧になれば幸いだ。まるで高熱を出した後のように反動が大きく、辛い。こんなに苦しむとは思っていなかった。数年前にはクライミングで一緒に活動していたスポーツ医師もパートナーの...

  4. アフリカを想う

    アフリカを想う

    京都に行ってきました。アフリカ研究時代にお世話になった先生が退官されるということで、最終講義を聞きにやってきました。先生の最終授業のスライドに映しだされた数々のアフリカの写真は、つい1月前のように、鮮やかに思い出されます。あれから20年も経ったというのに。刺激的で、五感すべてが興奮したあの経験は、月並みな言葉になりますが、宝です。まだ早朝。漆黒の闇のなか、村と町を結ぶたった一台の乗り合いバス...

  5. 港の灯りと月の道

    港の灯りと月の道

    マルチカラーのストライプがゆらゆらと煌めいている。旧市街へ帰る交通手段をフェリーにして良かったと心から思った。ユールゴーデン島には博物館やテーマパーク等が多く存在し、自然も豊かなので、地元民にとっても憩いの場となっているそう。アバミュージアムのすぐ傍にはグローナルンドという遊園地があって、そこの前を通ってフェリー乗り場へと向かった。ここから82番のフェリーに乗って旧市街へ。この区間はSLカー...

  6. 平成28年香川県

    平成28年香川県

    オリンピック、それは僕にとって複雑な心境を巻き起こす存在だった。このブログは自分の青春時代、昭和末期から平成初頭のことを書いていることが多い。その意味で懐古的な印象を持たれることもある。しかし、当事者としてここで描いているのは、あの時代の空気とそれに対して感じていた屈託であり違和感、そのころの自分自身の人生の通奏低音たるルサンチマンと向き合い、それと格闘してきた自分自身の軌跡を確かめている気...

  7. 2年。

    2年。

    皆様、こんばんは~ (*´∀`*)弥生月、初めての週末です。本日は、鬼籍に入りました父の三回忌法要を営みました。久しぶりに家族全員集合。お天気にも恵まれまして、恙なく法要を済ませました。帰宅後に、拙宅で仕出しをご用意して、皆で故人の話など、ゆったりとした午後を過ごしました。次男夫婦は、先月末に無事に新居への引っ越しを済ませたばかり。忙しない中にもこうして駆けつけてくれたのは、本当に有難いコト...

  8. 1998イエローストーン

    1998イエローストーン

    97年の釣りが終了し日本に帰国してから、フロンティアさんにホテル代金やガイド料が払われていなかったことなど電話で伝え、自分が払った分は、戻してほしいと何度か電話したのだが、結局なしのつぶてだった。前にも書いたが、後から他の業者の方から聞いたことだが、どうも手を広げ過ぎて経営に行き詰ったとのこと。その時はかなり頭に来ていたのだが、担当のTさんは、そういう中でも頑張って何とか釣りに行けるようにし...

  9. こんな子供達が居る限り、日本はまだ大丈夫です!の巻

    こんな子供達が居る限り、日本はまだ大丈夫です!の巻

    昨日あたりから朝晩の温度差がありますが、皆様の体調管理は?朝はまだ車のガラスが凍っててぬるま湯を掛けないと運転できない状態なのに会社に着きメールなどのチェックをして外に出ようと、机に置いてある電子時計に表示される温度を見ると・・既に10度になってるじゃないですか!たった数十分の間にアッ!と言うほど気温が上がるのを見て驚いてます。先週の23日の木曜日(祝日)に娘夫婦と孫を連れて天王寺動物園に行...

  10. 面倒は御免なやり方

    面倒は御免なやり方

    「戦争と平和」の一楽章を流した。まだよく分からないが、オタマジャクシは少なく整理されている。上手に不協和音が鳴る感じで、一番似ているのは、「ロミオとジュリエット」で可也保守的だ。ストラヴィンスキーのような輝かしさはない。歌もそれほど難しくないように思われたが、さてどうだろう。ヴァルスの使いからなども伝統的なものだが、その響きが屈託がない。同じような時期にショスタコーヴィッチが書いていた鬱陶し...

1 - 10 / 総件数:1484 件