"山登り" の検索結果 380 件

  1. 2023.3.7東京・高尾山ハナネコノメソウ2023.3.13 (記)

    2023.3.7東京・高尾山ハナネコノメソウ2023.3.13 (記)

    2023.3.7久しぶりに高尾山。天気がいいがこれと言って行く所がない日には高尾山に登るに限る(早起きしなくて済むからね)。6号路を左側の法面のハナネコノメを探しながら登る。ハナネコノメの群落は見つかったが、1週間ほど早いのか、まだ固い蕾。その蕾だけの群落を撮影中、妻がポツンと咲いているのを見つけた。花が小さい上、暗くてブレブレ。シャッターを68回も切り、かろうじてピントの合っていたのは2枚...

  2. 山登りのススメ!

    山登りのススメ!

    最近では、都会の喧騒を離れて、自然の中で過ごすという人は多いのではないでしょうか?うるさい宣伝や、多い広告などを無視して、自然の中で気持ち良く過ごしたいと思うのが普通でしょう。山登りも、ブームきてましたね。山岳ガールや山岳ボーイという言葉も生まれました。山登りのファッションを楽しんで、山に登るのが楽しいみたいです。山登りのファッションは派手なのが多いですね。リュックやウェアなど派手なものが多...

  3. 2023.2.21神奈川県・山北町大野山2023.2.26 (記)

    2023.2.21神奈川県・山北町大野山2023.2.26 (記)

    2023.2.21西丹沢の大野山(標高723m)に登る。花がないこの季節、雪を被った富士山が目的。*************************************************************************************************************朝6時半起床。カーテンを開けると、日が出たばかりだった。少し雲があるが、富士山...

  4. 2023.12.6静岡県・熱海玄岳(くろたけ)2023.2.12 (記)

    2023.12.6静岡県・熱海玄岳(くろたけ)2023.2.12 (記)

    2023.2.6伊豆半島の付け根にある玄岳(標高799m)に登る。9時の新幹線で熱海まで行き、そこからバスで20分ほど。バス停の分岐点に登山口の看板があり、10時半、住宅街の急坂を登り始める。傾斜は15%以上、このコンクリの坂は半端なかった。途中、暑くてダウンジャケットをザックにしまい込んだ。今風の家ばかりだったが古い住宅もあり1枚撮る(左下が道路)。梅や桜が咲いており、ここだけのどかな風景...

  5. 2023.1.26神奈川県・鎌倉鎌倉散歩2023.2.6  (記)

    2023.1.26神奈川県・鎌倉鎌倉散歩2023.2.6 (記)

    2023.1.26鎌倉の低山ハイキング。JR北鎌倉駅近くの浄智寺から大仏へ抜ける。浄智寺は可愛らしい雰囲気だったので寄ってみた。洞窟があったり、昔の古い井戸の汲み上げポンプがあったり、布袋さんがあったり、なかなか楽しめた。写真は鐘撞堂。境内にはすでにロウバイが咲いていたが、ミツマタはまだ。浄智寺の先から木立の中の3kmほどのハイキングコースとなる。いちばん高い所で標高97mなのでたいしたこと...

  6. 首無地蔵さんからの山歩き

    首無地蔵さんからの山歩き

    今日も一日お疲れ様🤗午前中はベビーマッサージ教室満員御礼の5組でありがたかった~♡頭をフル回転してめいっぱい頑張りました。休みを取った午後からは首無地蔵さんの月例祭へ。お参り後、ふと気になった小道へ行ってみました。首無地蔵の上から見た景色坂道をグングン上がるとお墓がたくさん。そこからまた奥へ行けるとこまで行ってみることに。道がちゃんとありました。目印もちゃんとあってあ...

  7. 2023.1.3山梨県・大月菊花山2023.1.6 (記)

    2023.1.3山梨県・大月菊花山2023.1.6 (記)

    2023.1.3大月駅からすぐ近くにある菊花山(643m)から富士が間近に見ることができるという。菊花山はいつも中央道を通るたびに見ている岩殿山の反対側。駅から国道20号まで直進、右に折れて無辺寺の横に登山道がある。墓地の横から杉林を抜けて雑木林をしばらく行くと、絶景第1ポイントがあった。雲は東斜面に少し出ているだけだけで、ジグザクの登山道までくっきりと見えた。しばらく雑木林のなだらかな道を...

  8. 高尾山 (7)   高尾山口

    高尾山 (7) 高尾山口

    遅くなりましたが、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。2023年が皆さまにとって健やかで素晴らしき一年となりますよう、祈念申し上げます。喪中につき、正月三が日は初詣にも行かずずっと自宅に閉じ籠り静かに過ごした。毎年恒例となるが、駅伝観戦三昧、また徳川家康関連の番組三昧であったなあ。怠惰・非活動的な三日間、このまま何もせずにまた一年が過ぎ去って行くのではという錯覚を抱いたほどの正月であったが...

  9. 2022 今年一年を振り返る その1 日常編

    2022 今年一年を振り返る その1 日常編

    昨年末のブログで「新型コロナも一段落して…」みたいなことを書いていました。社会生活もだいぶん戻ってきたこの1年でしたが、現在また陽性者が増加傾向にあり、いつまでも警戒をしていかなければと思うとうんざりですね。私も8月末に陽性となりましたが、幸いたいした症状も出ずにすみましたけど…。さて、まず今年のブログの更新が初めて全く出来なかったことを猛反省するところから話を始めないといけないですね…(^...

  10. 2022.12.28東京・新宿御苑最後の紅葉2022.12.28 (記)

    2022.12.28東京・新宿御苑最後の紅葉2022.12.28 (記)

    2022.12.28朝、起きてカーテンを開けると、ダイナミックな雲が拡がっていた。パノラマ合成しても今回は撮り方を少し変えたので、ビルが乱杭歯のようにはならなかった。雲が多かったが晴れてくるとの天気予報。自宅にこもっているのも何なので妻と新宿御苑に行く。今日は自然教育園は休みだが、御苑は開いていた。御苑に入り母と子の森でムラツの塒を探すが、ムラシは1頭飛んでいたが見つからない。いたのは、いつ...

1 - 10 / 総件数:380 件