"山鉾" の検索結果 106 件

  1. 鍬山神社大祭 亀岡祭<10/25本祭>(京都府亀岡市)

    鍬山神社大祭 亀岡祭<10/25本祭>(京都府亀岡市)

    「稲荷山」を除く10基の山鉾が4年ぶりに動いた「山鉾集結、くじ改めの儀」は中止となったが、各山鉾町内で自町巡行が実施されたJR嵯峨野線の車窓に保津川亀岡駅、着駅前にカリヨンベル「平和の鐘」月替わり・時間ごとの曲目が興味深い光秀音頭!道すがら、ど根性雑草南郷公園に「明智光秀公像」両サイドにシャチホコを従え、石垣風の台座など城をイメージさせる背後には亀山城址と堀跡の南郷池南郷池畔をぶらり五社大明...

  2. 鍬山神社大祭 亀岡祭<10/24宵宮>(京都府亀岡市)

    鍬山神社大祭 亀岡祭<10/24宵宮>(京都府亀岡市)

    2022年秋は亀岡祭も初訪でした。本祭前日の宵山へ午後から向かう。JR京都駅中からタワーをちらっと京都駅は鉄骨がカーブを描く古い上屋もいいサンダーバードいるかな~と0番線を通過さらに奥の嵯峨野線へここホームが暗いけど、黄色のカラーリングにウキッとする快速で約20分、亀岡駅着亀岡へは保津川下りで1度来たくらいで、ちゃんと歩いたことないなぁ駅舎がまだ新しい感じ黄矢印のところに「のどかめロード展望...

  3. 2022年7月21日の祇園祭<後祭宵々々山>

    2022年7月21日の祇園祭<後祭宵々々山>

    後祭の宵々々山(言いにくいな)のこの日、粽が売り切れる前に買っておきたくて仕事帰りに上洛。阪急梅田駅から京都線へ3線が並ぶ景色、あらためて見ると豪華やな~祇園祭のヘッドマーク車掌さんのバッグにカープ人形がちらり♡烏丸、下車黄昏時、ムーディです山鉾たちを順にめぐっていく。後祭は数が少ないので、焦ることなく落ち着いて臨めます。鯉山提灯にふんわり明かりが灯ってる情緒ある会所へ奥へ続く通路もいい感じ...

  4. 祇園祭

    祇園祭

    祇園祭7月31日の「疫神社夏越祭」まで1ヶ月にわたって行われた祇園祭の壮大な祭礼が終わろうとしています、コンコンチキチン♪コンチキチ♪エキゾチックなシルクロードのラクダの前懸胴懸は綴錦「紅葉図」美しいですね。見送の綴織「ハワイの蘭花図」

  5. 祇園祭後祭山鉾巡行②〜役行者山〜大船鉾

    祇園祭後祭山鉾巡行②〜役行者山〜大船鉾

    【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2022今年の1番の見所は、鷹山が196年ぶりに復活したこと

  6. 2022年7月15日の祇園祭<前祭宵々山、宵宮祭(遷霊祭)>

    2022年7月15日の祇園祭<前祭宵々山、宵宮祭(遷霊祭)>

    午後から上洛し、八坂神社参拝この日は宵宮祭ねらい夜には、舞殿に並ぶ三基の神輿に御霊遷し鉾町では宵々山を迎えるまずは京飴「祇園小石」でおやつ先日のリベンジ気が済みました(笑)お会計時に、季節のあめちゃんがいただけるのも嬉しい。夏の雲がもくもく御旅所が粽販売を開始17日には神さんがお越しになる四条麩屋町の斎竹山鉾巡行ではこの竹に張られた注連縄を切って、神域との結界が解かれる盛り塩あり街の喧騒に浮...

  7. 祇園祭後祭山鉾巡行①〜橋弁慶山〜南観音山

    祇園祭後祭山鉾巡行①〜橋弁慶山〜南観音山

    【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2022辻回し中の北観音山と次の浄妙山

  8. 祇園祭に行く2022年26

    祇園祭に行く2022年26

    後祭新町四条辺りを行く大船鉾三条通から新町通辺りだけ歩くほぼ撮った順です宵山巡行はテレビで少し見ただけ祇園祭は7/31まで

  9. 後祭巡行。

    後祭巡行。

    祇園祭後祭巡行へ..前祭山鉾巡行は三年ぶりとあって14万人の人出。後祭山鉾巡行はそれよりは少なめの4万人。写真多めですが山鉾11基全部撮ってないのでサラッと流してください~。24日は日差しはきついものの比較的湿度は低めでまだ我慢出来る感じの暑さです。でもなるべく日陰を探してみていましたが。ちょうど商店街前で給水。囃子方にも飲み物差し入れ。祇園祭の髪勝山の舞妓ちゃん。やっぱり196年ぶりの真新...

  10. 祇園祭に行く2022年25

    祇園祭に行く2022年25

    後祭新町四条辺りを行く大船鉾

1 - 10 / 総件数:106 件