"川添浩史・梶子夫妻" の検索結果 20 件

  1. 祝竣工!

    祝竣工!

    9月4日 今日は、宝塚の家の竣工引き渡しだった。 写真はその様子。 1年ほど前にご相談を受け、今日のこの日を無事迎えることができ嬉しく思う。 丁寧なお手紙をご夫妻からそれぞれ頂いた。 内容は、とても嬉しいものだった。 家づくりのプロセスを楽しんで頂けたことも設計者として、有難いと思う。 建築主のO様、竣工おめでとうございました。 夕方、ジムのプールへ。 夏の終わりの夕刻で、徐々に色が変わって...

  2. お手製の餃子

    お手製の餃子

    5月5日 夕方、友人ご夫妻のお招きでご自宅に伺う。 15年ほど前にも、お誘いで伺った際に、手製の餃子をご馳走になったことがあった。 一緒に具を餃子の皮に包む作業をしながらお話しし、そして包んだ餃子の味がとても美味しかった記憶があり、今回も餃子をご馳走になった。 今回、私は作業をお任せすることにし、その様子を見させてもらった。 手ごねで皮の元の生地を作り、1つのサイズにカット。 それを手のひら...

  3. 会食

    会食

    4月26日 夕方、三宮付近で同業の友人夫妻と会食。 久しぶりで、情報交換と近況のお話。 同業の為、色々とためになる話をすることができた。 それにしても、夜の街は既に人出が多い。 もう、以前の状態に戻りつつあるのだろうか?

  4. 上棟

    上棟

    3月28日 宝塚の家の現場へ。 今日は建て方が行われている。 敷地形状に合わせた斜めの線があり、やや施工が難しかったようだ。 それでも15時で建て方はほぼ完了に近い状態となった。 夕方、友人夫妻と会食。 色々と深くお話ができ、楽しく過ごすことができた。

  5. 嬉しいこと

    嬉しいこと

    3月13日 朝、アトリエの庭にジョウビタキが来ていた。 バードバス用の水盤を庭に置いていて、そこで水浴びをしていた。 しっかり水浴びの後は、しっかりと水切りと羽繕い。 写真はその途中のもので、通常見るジョウビタキではなく、毛が整っていない状態。 プールで水泳のあと、今日もカフェ・アンジュさんでランチだった。 席に着こうとすると、お隣のテーブルで、こちらも見てすっと席を立ちあがるお二人の姿が...

  6. 植栽工事

    植栽工事

    2月15日 朝、下谷上の家へ。 引き渡し後、外構工事と植栽工事が引き続き行われている。 植栽工事は、デザインも含め今回も花康さん。 今日も現場には、花康さんのご夫妻の姿があった。何時も感謝。 玄関のアプローチにオリーブの木が植えられている。 その他、南の庭の植樹が行われていた。写真はその様子。

  7. 会食

    会食

    10月19日 夕方、友人夫妻と会食。 コロナ渦で、お店での会食は久しぶりとなった。 共通の話題が多く、いつも楽しく過ごさせてもらっている。 思い出すと12年前くらいからの付き合い。 ありがたいものだと思う。

  8. 打合せと会食

    打合せと会食

    4月10日 午後、宝塚市のマンションリフォームの打合せ。 設計のスケジュールはゆっくりとしたものを想定されているため、打合せの内容も徐々に詳細に移行している。 夕方、芦屋の家のリフォームの現場へ。建築主と定例打合せだった。 主だった工事は予定通り今月末で完了するとの事だった。 現場は、仕上げ工事が進んでいる。 夜、同業の友人M竿夫妻宅へ。 餃子を一緒に包み、その後、おいしく頂く。 共通の...

  9. 初回提案、他

    初回提案、他

    2月20日 午前中、宝塚のマンションリフォームの初回プレゼンだった。 以下は今回提出のCG。 初回の為、イメージについての共通認識も大事な内容と考え、お話しさせていただいた。 お昼、友人M夫妻の設計した住宅の内覧会へ。 市街地で、法規的に難しい箇所をうまくクリヤーされている感じだった。ディテールなど勉強させてもらった。 夕方姫路へ。 八代本町の家の施工定例打合せだった。 大工工事が大分進んで...

  10. グレンバラ美術館の一般公開について

    グレンバラ美術館の一般公開について

    弊社にて設計監理し、昨年竣工したグレンバラ美術館では、年に2回の一般公開が、この11月27日から12月14日まで開催されます。通常は公開されていない美術館です。インドの現代アートを主に展示されています。ご興味があれば招待状を送付いたします。84円切手を貼った返信用の封筒に、送付先の住所・お名前をご記入の上、以下まで郵送ください。〒650-0041神戸市中央区新港町8-2新港貿易会館2階11号...

1 - 10 / 総件数:20 件