"干支寅" の検索結果 783 件

  1. 干支うさぎの販売終了時期について

    干支うさぎの販売終了時期について

    ・出店販売→3月末に終了予定(3月末までに在庫がなくなりましたら終了いたします)・Creemaオンラインストア→4月末に終了予定(4月末までに在庫がなくなりましたら終了いたします)いつもの年はもっと早く終了していたのですが、今年は製作スタッフの不足によりなかなか補充ができなかったので、上記の通り少し延長しました。また、Creemaのオンラインストアも干支ウサギだけでなく、他のキャラも少しずつ...

  2. 2023.03.09京さんぽ~美ね寅で食事

    2023.03.09京さんぽ~美ね寅で食事

    淀水路の河津桜の前にお昼ごはんを食べに出かけました。先週入り損ねた美ね寅が気になるということで今週はこちらへ相変わらず食事制限の相方と一緒なのでお蕎麦中心にこの日はお寿司がついていたので全体のカロリーを考えながら^^;

  3. 赤木陶房干支うさぎ

    赤木陶房干支うさぎ

    寒暖の差が激しくて、車の中が暑すぎます~。家に帰ると寒い~~。何を着ればいいの~。赤木陶房の干支、ウサギが届きました。ウサギふると鈴がなります。ちりちりりん税抜き¥3800売り切れました。送ってくれたでっち羊羹、ここのが一番おいしい!!どこにも売ってなくて、近江八幡にしかないっていうのが素敵。

  4. 「干支御守り御札」づくりを親子で体験【仏画曼荼羅アート体験】

    「干支御守り御札」づくりを親子で体験【仏画曼荼羅アート体験】

    親子の作品2月8日に「仏画曼荼羅アート」の体験会が神戸市北区の文化センターで開催され、多くの方々が参加された。その中で、親子で参加されたお二人の作品が仕上がったということでフェイスブック(FB)に紹介されていた。 体験会で作るものは自作の「干支御守り御札」。それぞれの干支の仏画を写経用紙の裏面に写し取り、表に般若心経を写経するというもの。裏面に写した仏画を表面の般若心経で包み込み(折こみ)、...

  5. 寅さんといっしょ

    寅さんといっしょ

    娘1と私は寅さん映画が好き!帝釈天にお参りして、中の渡り廊下をたどって庭園や素晴らしい木彫を堪能したあとに、念願の寅さん記念館にいってきました。これが予想以上に良かった!映画を見たことがない人でも楽しめると思うけれど、寅さんファンならここは絶対におすすめです。くるまやのセットがそのまま室内にあり、寅さんが上がっていく二階への階段や茶の間もそのまま。しばしここでうっとりする。隣にはタコ社長の朝...

  6. 「かつしかデジタル美術館」オープン

    「かつしかデジタル美術館」オープン

    「かつしかデジタル美術館」が今年、1月5日にオープンしました。https://digital-museum.art書部門に拙作の「晴耕雨読」も展示されています。

  7. 何でも鑑定団に?

    何でも鑑定団に?

    「喜久恵の机からこんなものが出てきたぁー」シリーズ第3弾――「男はつらいよ」の絵葉書セット。全部で48枚あり、寅さんのトランクを模したケースと、全48作の「トラの巻」まで付いています。まったく記憶にありませんが、喜久恵が申し込んだらしく、振込用紙のコピーまで残っていました。(^_^;)もったいなくて使えないし、孫の孫、くらいの代になったら、「何でも鑑定団」に出せるでしょうか。(^_-)

  8. ◆ エキサイトブログCAFÉ「お年玉ありがとうございます」(2023年1月)

    ◆ エキサイトブログCAFÉ「お年玉ありがとうございます」(2023年1月)

    画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります【お年玉プレゼントキャンペーン】年末年始・新春の一枚 2023に選んでいただきましたありがとうございます久能山東照宮へ初詣に出かけたら駐車場が満車あきらめてこちらへ足を延ばした甲斐がありました ←ブログランキングに参加しています。にほんブログ村更新の励みになります。クリックをお願いしますにほんブロ...

  9. 寅屋 天満

    寅屋 天満

    美味いもつ焼き食いたいなと思ったら寅屋 天満さんへこの日は先客二人ほど待ち。外にならんで順番を待つ。酒となんだっけ煮たやつ軟骨チャーシューは皿を取り忘れたが美味いガツ刺し。ここはだいたい美味いな。居心地はあんまり良いとは思わないが、また食べにいきたいですな

  10. またまたウサギ

    またまたウサギ

    のごみ人形毎年干支の飾りとして年に1回登場たまたまウサギのことで目に止まったブログがありました干支の切手、それもウサギの年賀切手のことがアップされてました切手帳に残っていたこの切手何と我が家にあるウサギさんではないですか(@_@)調べたら佐賀県の郷土玩具だそうです他にもヒツジ、稲荷駒が年賀切手になったそうです毎年古い箱の中からその年の干支を取りだして何気に飾ってましたこれからは取り出すのが楽...

1 - 10 / 総件数:783 件