"年頭の思い" の検索結果 93 件

  1. 教室環境の向上

    教室環境の向上

    教育環境の向上令和5年度、6年度の2ヶ年で、小中学校の特別教室にエアコンを設置します。昨日の議案質疑で詳細を確認しました。【しばたの思い】普通教室にエアコンを設置しました。残念ながら、特別教室の多くがエアコンが未設置です。令和3年9月議会にて、教室環境の向上のために、未設置の教室へのエアコン設置を提案しました。【犬山市の取り組み】・設置する学校12校犬北、犬西、城東、羽黒、東、栗栖、今井、池...

  2. 一般質問④

    一般質問④

    一般質問④「給食費の無料化について」犬山市では、令和5年9月から新たな子育て支援策として、小学校6年生と中学校3年生の給食費の無料化を開始する予定です。【しばたの思い】給食費の無償化の拡充は、原市長の子育て支援に対する熱い思いがこもった事業だと期待しています。そこで、原市長へ質問をさせていただきました。(質問)令和5年9月を開始時期とする理由は?(原市長)新たな無料化事業をスタートするにあた...

  3. 一般質問③

    一般質問③

    一般質問③「小中学校のプールのあり方について」小中学校のプールの統廃合やフロイデの屋内プールの活用を検討すべきだと提案してきました。今井小学校と栗栖小学校について、他のプールの使用を検討することになりました。【今井小学校、栗栖小学校の取り組み】今井小学校、栗栖小学校のプール設備を2年振りに再稼働するにあたり500万円を越える経費が必要となりました。プール使用頻度や費用対効果を考慮して学校のプ...

  4. 一般質問②

    一般質問②

    一般質問②「ふるさと犬山応援寄附金について」ふるさと納税は、犬山市の自主財源の確保にとって大きな柱の1つです。今年度の寄附金は1月末の時点で約9億5千万円となっています。10億円円を達成しそうです。ご寄附をいただいたみなさまに感謝申し上げます。【しばたの思い】自主財源の確保の強化のためには、犬山らしいふるさと納税の魅力を高める必要があります。【犬山市の取り組み】(課題)寄附を集められる記念品...

  5. 一般質問①

    一般質問①

    一般質問①一般質問から報告させていただきます。「国宝犬山城を世界遺産に」【しばたの思い】犬山市民の誇りであり、国の宝である犬山城を、しっかりと次の世代に継承していくためにも世界遺産登録を目指すべきだと考えます。犬山城は、国宝5城による「近世城郭の天守群」の複数資産で、世界遺産への登録を目指しています。【犬山市の取り組み】・昨年12月29日に、子ども達と保護者による「犬山城床みがき」を実施。未...

  6. 犬山南小学校

    犬山南小学校

    犬山南小学校「犬山南小学校」の整備が進んでいます。今年度は北舎を解体します。そのために仮設の校舎を建築しました。来年度は、新校舎の建築が実施されます。令和6年度には、新校舎の供用開始を目指します。南舎の長寿命化改良工事も実施します。令和7年度には、運動場の改良工事と外溝工事を実施します。教育環境の向上を図ります。そして、犬山南小学校区の拠点としての複合施設整備に取り組んでいます。運動場も狭く...

  7. 口福膳

    口福膳

    口福膳今朝の中日新聞に、嚥下食メニューについて記事が掲載されています。摂食嚥下障がいの人も、みんなと一緒に食事を楽しめるように「インクルーシブフード」を提供する動きが広がっています。食べ物を噛んだり飲み込んだりすることが難しい人が食事を楽しめるように食品を軟らかく加工します。犬山市の日本料理「関西」さんは、嚥下障がいの人も食べやすい「口福膳」を開発され販売されています。先日、原よしのぶ市長と...

  8. 実行

    実行

    実行明けましておめでとうございます。新しい年も、みなさまにとって素敵な一年になりますようにご祈念いたします。「思いから行いへ」目標に向かって実行あるのみ。みなさまと一緒に笑顔あふれる犬山づくりに取り組んでいきます。

  9. 犬山城を世界遺産へ

    犬山城を世界遺産へ

    犬山城を世界遺産へ犬山市では、国宝犬山城の世界遺産登録に向けた取り組みを進めています。そのためには、姫路城、松本城、彦根城、松江城、犬山城の国宝五城での連携した取り組みが必要です。しかし、何よりも重要なのは、「市民のみなさまの犬山城への愛です。」犬山の未来を担う子ども達こそ、世界遺産登録への主役です。今日、未来を担う子ども達と一緒に、犬山城を美しく後世につなぐ取り組みが行われました。『犬山城...

  10. 若い力

    若い力

    若い力議員と若手職員さんとの意見交換会を行いました。私のグループは、入職2年目、3年目、4年目の職員さん4人の方と意見交換が出来ました。「犬山をよくしたい!」議員も職員さんと同じ思いです。大好きな犬山で、まちづくりに取り組んでいきます。原新市長が目指す「やさしく」「げんきな」まちづくりを引っ張って行くのは、「若い力」です!我々議員は、議場でしっかりと議論をしていきます。

1 - 10 / 総件数:93 件