"当尾の郷会館" の検索結果 1774 件

  1. 春をつげる「菜の花」摘み

    春をつげる「菜の花」摘み

    2/4~3/20菜の花摘み開催中げんきかい(げんきの郷ポイントカード)会員様への特典イベント!受付:総合案内所(新規会員様随時入会募集中)場所:西側体験農園ハサミを貸出します。お一人様10本まで菜の花を摘めます。お持帰り用に新聞紙をお渡しします。3/15頃お隣の畑は紫の絨毯早咲きの菜の葉が満開になり種をつけはじめました。今年は二段階で栽培しましたから遅咲きの菜の花が、食べごろです!摘んだその...

  2. いちご動物園年間スケジュール

    いちご動物園年間スケジュール

    げんきの郷ふれあい広場で開催されます「いちご動物園」の予定をお知らせいたします。令和5年/3月18日(土)雨予報のため中止となりました 3月19日(日)は朝10時より開催予定です。4月 15日(土)、16日(日)なお、令和5年度の開催日につきましては、只今検討中でございます。3月下旬には発表いたします。※雨天・強風・主催者の都合により中止させていただく場...

  3. 近くのインド・ネパールレストラン

    近くのインド・ネパールレストラン

    比較的近くにインドネパールレストランがあって、ネパール料理を出していることを知りました。年中無休だそうなので、今日行ってみることにしました。インド料理が主体のお店でネパール料理も出している、という感じです。しかも、ネパールタリセットは以前は高かったのに、上からシールが貼られて安くなっています。なぜ?でも、せっかくなのでそれを頼んじゃいました(^_^)v選べるカレーはマトンにします。ご飯は日本...

  4. 墨会館(現小信中島公民館墨会館)

    墨会館(現小信中島公民館墨会館)

    名称:墨会館(現小信中島公民館墨会館)設計者:丹下健三/丹下研究室所在地:一宮市小信中島字南九反11-1竣工年:1957撮影年月日:2023-01-27、03-03備考:旧艶金興業本社。一部間仕切に変更あるものの外観を損なわないように耐震改修されている。掲載誌:KB5802

  5. 支援事業の品質  Vol.714

    支援事業の品質 Vol.714

    WBC侍JAPANが熱い!大谷翔平の初本塁打にファンも総立ち!大相撲大阪場所は、4年ぶりの通常開催で満員御礼。3場所続けて初日から横綱不在の中、横綱昇進を目指す大関貴景勝は、黒星発進。勝負は始まったばかり。ファイト!本日の一枚は、都道府県会館です。公益財団法人都道府県センターが運営している15階建ての高層ビルです。建築主全国知事会設計日建設計監理日建設計施工熊谷・大成建設工事共同企業体構造S...

  6. 2023年3月天然温泉めぐみの湯お得回数券販売

    2023年3月天然温泉めぐみの湯お得回数券販売

    天然温泉めぐみの湯よりご案内いたします。いよいよ3月15日(水)より、お得回数券を販売いたします。販売期間3/15-3/29販売金額11枚 7,700円、20枚13,000円、30枚18,000円使用期限2023/4/1-2023/6/30販売場所めぐみの湯フロント※今回より、使用期限が3ヶ月の回数券となります。また、回数券をご利用いただけるのは、4月1日からとなりますのでお間違えのないよう...

  7. 里山の白梅日高市高麗

    里山の白梅日高市高麗

    日高市の高麗にある古民家を見てから昔,渡来人が住んだという高麗郷を散歩。いい梅にあいました。

  8. 松平東照宮《松平郷⑴》(徳川家康ゆかりの地38)

    松平東照宮《松平郷⑴》(徳川家康ゆかりの地38)

    松平東照宮《松平郷⑴》(徳川家康ゆかりの地38) 徳川家康の先祖は松平親氏とされていますが、松平氏の発祥の地が松平郷です。つまり、松平郷は徳川家康のルーツの地でもあります。松平郷は、現在は豊田市にあり、岡崎城に行った際に、少し足を伸ばして、訪ねてきましたので、数回にわたった松平郷を紹介をします。松平郷は、豊田市の中心市街地から東に10キロほどあるため、車で20分以上かかります。実際に訪ねてみ...

  9. めぐみの湯「安心・安全温泉宣言」

    めぐみの湯「安心・安全温泉宣言」

    天然温泉めぐみの湯では、お客様に安心してご利用いただけるよう、安全な温泉の提供に努めております。衛生管理に関する取組み事項について、以下の通り開示し、館内に「安心・安全温泉宣言」を掲示いたしました。

  10. たつの散歩-1大正ロマン館

    たつの散歩-1大正ロマン館

    「龍野市」だったけど市町村合併などを経て今は「たつの市」。地名や校名、会社名などには今も「龍野」も残る。古い町並みはぶらぶら歩いているだけで見ごたえ十分。町の観光客向け駐車場は旧市街地(?)のすぐ真横でありがたい。ブラブラ歩く、晴れた早春。人が全くいないわけじゃないのですがほんとうに少ない。チラホラ程度です。不思議なほど人少ない。それもあってか観光地という雰囲気はないけど充分見ごたえのある場...

1 - 10 / 総件数:1774 件