"志賀高原" の検索結果 2063 件

  1. 初冬の志賀高原

    初冬の志賀高原

    この日はこの旅行最後の日石の湯ロッジでのおいしい朝ご飯を満喫した後思いつくままに志賀高原で撮ります志賀高原はいつの季節に訪れても満足させてくれますZ6Ⅱ+FTZ+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR +TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) 撮影日:2022年11月12日

  2. 志賀高原の朝

    志賀高原の朝

    晩秋の志賀高原の夜明け冬季通行止めで渋峠もカヤノ平も行けない早朝北アルプスのモルゲンロートが見える場所に来てみたがカメラをセットしているとサルの軍団が・・・1時間弱車に避難したこの写真は車から撮ったものZ6Ⅱ+FTZ+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR撮影日:2022年11月12日

  3. 番外. 「賀山」

    番外. 「賀山」

    志賀高原生賀山神賀山、奥神賀山斗賀(青森県)妙賀賀山(岡山県)陣賀山飛賀山茂賀山保賀山峠高賀山勝賀山野賀山松賀山富賀山甲賀山大須賀山後明賀山大須賀山和賀山荒羽賀山横須賀、横須賀山(一宮市)賀山(神奈川県)

  4. 2022年 フリカエリ2022.12.28 (記)

    2022年 フリカエリ2022.12.28 (記)

    秋に2冊目の写真集「All About My Blue」を出すことができました(2022.9.4)。ヤマトシジミの青♀だけを集めたものですが、編集とデザインを引き受けてくれた杉並Mさん、今回もありがとうございました。年々、遠くに行って撮影することが少なくなってきましたが、近くでも、それなりの発見があります。(日付をクリックすると、その記事に飛びます)トラフシジミ自然教育園では春型のトラフシジ...

  5. 年末年始に雪は降るのか?

    年末年始に雪は降るのか?

    クリスマス寒波で多くのスキー場がオープン出来たが、まだまだ足りない。マスコミや行政や大雪の可能性があると、最近は直ぐに「不要不急の外出はしないで」叫ぶ様になった。以前は注意程度だったのに、新型コロナから日本人の思考は完全に守りの姿勢になった。新型コロナが流行りだした頃、一部のスキーヤーですら「緊急事態宣言を出せ」「空気感染する」とふざけたことを言ってるアホが居たけど、そんな奴が爆発的感染をし...

  6. 221225焼額山・奥志賀高原スキー場(11回目)

    221225焼額山・奥志賀高原スキー場(11回目)

    2日目は、焼額山スキー場と奥志賀高原スキー場へ。TOP写真は、奥志賀高原スキー場のゴンドラ降り場からみた第4ゲレンデです。奥志賀高原スキー場は、前日の12/24(土)オープンするも、雪不足+強風で一番下の第1ペアのみの運行。12/25(日)のオープン予定もよく分からなかったので、焼額山スタートにしました。以下、時系列ホテル 0703焼額山 0750前日、ホテルの前の道は、わだちが凍って、ぼこ...

  7. 新潟県妙高高原の紅葉2

    新潟県妙高高原の紅葉2

    10月25日の新潟県妙高市の妙高高原スカイケーブルに乗っての紅葉です。妙高山の麓の赤倉温泉から妙高山の中腹の標高1300mへ11分間の空中散歩です。遠く志賀・野沢の山並みから、斑尾山・野尻湖まで一望の大パノラマです。冬季はスキー場です。やはりクヌギやナラの柞(ははそ)の杜の黄葉は光が当たると奇麗です。曇りだと茶色に見えるのですが、日の光が当たると黄金色に輝きます。カメラはソニーα7RⅢと24...

  8. 221224白馬五竜スキー場(10回目)

    221224白馬五竜スキー場(10回目)

    相方と白馬五竜スキー場にいってきました。一泊二日の初日です。この日の宿は信州中野のビジネスホテル。天気予報を見ていると、白馬が良さそうなので、白馬五竜スキー場に行くことにしました。かぐらは、強風でダメでしたね。志賀高原の焼額山スキー場もゴンドラ運行開始日でしたが、強風で結局、ゴンドラは運休。前日の夜、茅ヶ崎のスノーボーダーに連絡を取って、現地集合で一緒に滑ることにしました。以下、時系列平塚 ...

  9. 志賀高原までに拾った風景

    志賀高原までに拾った風景

    この日は裏磐梯から志賀高原への移動日その途中に拾った風景本当は津南から林道で志賀高原に入りたかったが直前に冬季閉鎖になったリサーチ不足やった長野と言えばリンゴまだ残っているか不安やったが分かる場所のリンゴ畑は健全でしたZ6Ⅱ+FTZ+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR撮影日:2022年11月11日

  10. ワークマンで「防寒ブーツ ケベック」を購入してバイク用ジャケット「イージス360゜」を吟味

    ワークマンで「防寒ブーツ ケベック」を購入してバイク用ジャケット「イージス360゜」を吟味

    白馬や志賀高原といった積雪地域に泊りがけでスキーに行くと、車を停めている間に雪が積もれば除雪をする訳ですが、いつものスニーカー履きだと浸みるし履き口から雪が入るのが不快だと思いつつ我慢していたのですが、ワークマンで買いました。安いんで。「防寒ラークスハイランダー」が見た目には良いけど紐がめんどくさそう。モコモコ暖かそうなのは「防寒ブーツ 氷雪耐滑ケベックNEO」か。結局、軽くて履きやすそうな...

51 - 60 / 総件数:2063 件