"散開星団" の検索結果 136 件

  1. NGC253ちょうこくしつ座の渦巻銀河

    NGC253ちょうこくしつ座の渦巻銀河

    ちょうこくしつ座のNGC253です。カルドウェル65です。ちょうこくしつ座…あまり聞かない星座ですよね~。NGC253は比較的明るい銀河…らしいのですが、すみません、見たこと無いです。8等級で、双眼鏡でも見えるようですが。明るいし、まぁまぁ大きい銀河なので撮るのも楽しい。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★撮影場所:長野県南佐久郡南牧村撮影日時:2022/...

  2. M42オリオン大星雲

    M42オリオン大星雲

    野辺山で撮った写真その2。その3は無いけどね。9月末じゃあまだ早いかもと思ったけど撮ってみた、オリオン大星雲です。星雲の周りにある分子雲がもくもく写ってるのは満足なんだけど、やっぱりあんまり赤くない。そんなに光害がある場所じゃないんだけど…今度は光害カット付けて撮ってみよう。まぁあんまり赤っぽいと不自然になっちゃうし、これはこれでありだと思う。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★...

  3. IC1396 ケフェウス座の散光星雲

    IC1396 ケフェウス座の散光星雲

    9月末に野辺山で撮った写真です。PixInsightの処理2回目。この日あまり天気良くなかったけど北の方は晴れてたから、予定に無かったけど撮った。予定してなかったから30分弱と、短時間撮影です。短時間撮影なだけあって、ノイズが目立つけど仕方ない。大きな散光星雲の中に暗黒帯がいくつも絡み合っておもしろい形ですよね。ガーネットスターもキレイ。でももうちょっと短い光学系で撮りたいかなぁ。☆★☆★☆...

  4. M31 アンドロメダ銀河

    M31 アンドロメダ銀河

    みんな大好きアンドロメダ銀河、私も毎年1回は撮ってます。去年、一晩露出でかなり満足なの撮れましたが今年はカメラが違う。あとねぇ、PixInsightを買ってしまった。興味はずっとあったんだけど、ためらってた理由は2つあって…①日本語化されてない②高い多機能っぽいのは分かるけど、それゆえに使いこなせる気がしないんだよね。英語だからなおさら。高いの買って使いこなせないとショックだし…と思ってまし...

  5. NGC7293みずがめ座のらせん星雲

    NGC7293みずがめ座のらせん星雲

    みずがめ座のらせん星雲、NGC7293です。カルドウェル63です。この日の遠征はこれがメイン。でもあまり高度無いので一日でじっくり長時間は撮れないです。今回も頑張って2時間。F8じゃキビシイですな。あと、大きい惑星状星雲なんだけど思ったより小さかった。今度はシュミカセで撮ってみたい。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★撮影場所:三重県紀北町撮影日時:202...

  6. 彼岸花星雲(NGC6357)と出目金星雲(NGC6334)

    彼岸花星雲(NGC6357)と出目金星雲(NGC6334)

    最近はカルドウェル天体撮るのが多かったけど、ちょっと撮ってみたかった彼岸花星雲NGC6357と出目金星雲NGC6334を撮ってみました。高度が低いからなかなか満足いくようには撮れないんだよね。しかもこの日は別のをメインで撮りたかったからこっちはオマケもいいとこ。計38分の撮影です。もっと標高高くて南が開けてる場所に行かないとダメかなぁ。記念写真ということで。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆...

  7. IC342 きりん座の銀河

    IC342 きりん座の銀河

    きりん座にある銀河、IC342です。カルドウェル5です。この日は欲張っていろいろ手を出したのがダメだったな。フェイスオン銀河、淡すぎです。F8の望遠鏡で1時間ちょっとの露出ではこんなものか…一晩かけて撮らないとだめなやつかな。せっかく撮ったので記念にup…☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★撮影場所:三重県紀北町撮影日時:2022/07/24 2:31カメ...

  8. はくちょう座の網状星雲NGC6992-5,NGC6960

    はくちょう座の網状星雲NGC6992-5,NGC6960

    7月に撮ったやつ、今頃up…久々に野辺山で星を撮った。去年は天気あんまり良くなかったからね。その前の年も新型コロナとかであんまり出かけられなかったし。はくちょう座の網状星雲です。東側がカルドウェル33、西側がカルドウェル34です。網状星雲は前も撮ったけど、その時はモザイク撮影やったみたい。あれキライなんだよね…つなぎ目の処理が難しい。同じ条件で撮って同じ条件で処理したつもりなのに背景の明るさ...

  9. NGC6885 こぎつね座の散開星団

    NGC6885 こぎつね座の散開星団

    カシオペヤ座の散開星団NGC6885です。カルドウェル37です。NGC559は9.5等級だけどこっちのNGC6885は6等級で明るめです。なので薄雲あったかもだけどまぁまぁ撮れた。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★撮影場所:岐阜県郡上市撮影日時:2022/5/29 0:00カメラ機種名:ZWO ASI2600MCPro望遠鏡:CelestronEdge ...

  10. NGC559 カシオペヤ座の散開星団

    NGC559 カシオペヤ座の散開星団

    5月末に撮ったやつ、曇天続きだから処理しなおした…とかじゃなく、処理はしたけど放置してたやつ。カシオペヤ座の散開星団で、カルドウェル8です。この日はそんなに天気が良いわけではなかったので、比較的明るい散開星団とか撮りました。カシオペヤ座は秋の星座だけど、5月でもなんとか撮れる。秋に撮ればもっと高度も上がって条件は良いんだけどね。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★...

1 - 10 / 総件数:136 件