"新潟港" の検索結果 15 件

  1. 北海道 ・ 夏 ・ 2011年 (終)

    北海道 ・ 夏 ・ 2011年 (終)

    新日本海フェリー(ライラック)S寝台小樽港出航10:30(写真・10:47)翌日の朝4:52 新潟港内北海道・夏・2011年の旅は、終わりました。また、美瑛の秋が見てみたいとの事で、2004年と2014年に向かいました。秋編は、10月になりましたら、投稿する予定です。また、2009年の春に美瑛へ、来年の5月に、投稿する予定です。御高覧いただきして、ありがとうございました。日本ブログ村...

  2. 北海道・夏・2011年

    北海道・夏・2011年

    2011年、3/11 14:46東日本海大地震が起こりました。当時、自宅静岡でも、震度4を観測して、私自身も揺れを感じすぐにTVをつけて、とんでもない事が起きてしまいました。あのTVで流れる模様が脳裏に残っています。その一月後、北海道の毎回宿泊させている宿から封書が届きました。「大地震の影響で予約がすべてキャンセルとなり…」その手紙で、7月に北海道への旅計画をし始めました。そして、7月とな...

  3. 苫小牧東港新潟港三条市98日目

    苫小牧東港新潟港三条市98日目

    昨夜のフェリー乗船個室船内のレストランは使った事が無い電気ポットでお湯も沸かせる食料は持込湾内から出る前に食事を済ませて正解噴火湾に入る前に寝床の準備前線通過と台風16号の影響を考えて早寝小刻みの揺れから大きな揺れに変わる前に寝てしまった様だ〜船内放送で波の高さは3メートル予想だった目が覚めたのは〜男鹿半島沖大きな揺れは続く秋田港に入港したら揺れが収まり急いで朝食を食べた〜気持ちが悪くなるの...

  4. 佐渡汽船漂流 「海洋生物の肉片」で電源喪失

    佐渡汽船漂流 「海洋生物の肉片」で電源喪失

    佐渡汽船漂流 吸水口が“海洋生物の肉片”でふさがれ電源喪失2021年2月19日新潟放送https://news.yahoo.co.jp/articles/e562d0b5679b21ec94dc348bb3b4545bd8b3acd4新潟県佐渡市に向かっていた佐渡汽船のジェットフォイルが18日、海上で電源を喪失し動けなくなり、第9管区海上保安本部の巡視船などにえい航され19日、およそ9時間遅...

  5. 早朝ウォーキングは暗いので。。。

    早朝ウォーキングは暗いので。。。

    早朝ウォーキング(4時半出発)が暗くなり過ぎて。。。。それに涼しくなってきたので、早朝じゃなく歩けるときに歩くことにしました!!久しぶりの東北電力新潟火力発電所沿いに歩き、そのままみなとトンネルをくぐり信濃川沿いのコース。途中、旧新潟税関を覗いて(開館前。。。)そのまま柳都大橋を渡り、東港線(道路の名称)へ!!気が付きました!!何回も東港線を通っていたのに「祝新潟開港150周年」の看板htt...

  6. 北陸電力、新日本海フェリーで北海道へ

    北陸電力、新日本海フェリーで北海道へ

    北陸電、電源車を北海道に応援派遣 2018年9月6日 日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35071170W8A900C1LB0000/北陸電力は6日、北海道の地震による停電で、電源車8台などを被災地に派遣した。同社社員38人とともに復旧作業にあたる。北海道電力からの要請を受けたもので、派遣される車両は避難所や病院に送電するための高圧発電機車...

  7. 新日本海フェリー「ゆうかり」新潟入港

    新日本海フェリー「ゆうかり」新潟入港

    新日本海フェリー「ゆうかり」新潟入港の撮影です!「ゆうかり」18,229総トン。全長199.90m。アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド(現・JMU)横浜工場建造。2003年竣工。本船は新日本海フェリー最古参の船となってしまいましたが、横浜JMUでは後輩のフェリーたちが続々と誕生!大先輩のフェリーとしてこれからも日本海で安全航海を続けていってほしいですね!-

  8. 佐渡汽船「ときわ丸」新潟入港

    佐渡汽船「ときわ丸」新潟入港

    まだまだあった!(笑)新潟港撮影画像!山の下みなとタワーからレンタサイクルで次はこちらに向かいました。「朱鷺メッセ」の万代島ビル(ばんだいじまビル)です!そして31階の展望室へ!それにしてもすごい名前の展望室ですね(笑)展望室からの眺めはまさに絶景であります!そして海側へ振り向くと・・・佐渡汽船「ときわ丸」が入港してきました!「ときわ丸」5,300総トン。全長125メートル。神田造船所川尻工...

  9. 佐渡汽船「日海丸」

    佐渡汽船「日海丸」

    お!新潟港に船が来た~!ということで「新潟港撮影記シリーズ」・・・まだ続きます(笑)やってきたのは佐渡汽船「貨物事業部」の「日海丸」(497総トン)です!元は日本海内航汽船という会社の船でしたが、2013年に佐渡汽船に吸収合併されたようです。ファンネルの「N」マークはかつての名残ですね。船のジャンルとしては「RORO船」になるようですが、サイズと相まって可愛らしい感じがします(笑)-

  10. 世界最大級のタグ「ALP SWEEPER」

    世界最大級のタグ「ALP SWEEPER」

    新潟造船/世界最大級の曳航能力を持つタグ第3船引き渡し2017年10月17日LNEWShttps://lnews.jp/2017/10/j101706-2.html三井造船の100%子会社の新潟造船は10月17日、世界最大級の曳航力を有するオーシャン・ ゴーイング・タグ「ALP SWEEPER」を10月4日に完成、船主(ALP SWEEPER BV社」(オランダ)に引き渡した。最大速力19....

1 - 10 / 総件数:15 件