"日豊本線" の検索結果 131 件

  1. DEC先生、九州内の検測を終えて本州へ戻る

    DEC先生、九州内の検測を終えて本州へ戻る

    こんにちは。先週末から怒濤の〆切りラッシュをこなしようやく一息つけました。明日からの週末もいろいろ仕事が入っていてストレスが溜まります。今日は家の近くで新しい検測車のDEC471形の撮影をしました。九州内の検測を終えて本日本州へ戻る予定です。曇り予報で諦めていましたが、通過1時間前から急速に雲が無くなり絶好の撮影日和に。日豊本線の紫川に架かる橋梁には7,8人のギャラリーが集結していました。皆...

  2. 畦道のホトケノザ

    畦道のホトケノザ

    こんにちは。前回、下り列車を平尾台バックで撮影しましたが、上り列車も撮りたくて畦道のホトケノザと絡めてみました。ただ、ホトケノザに寄ると自分の影がどうしても入り込んでしまうため、構図としてはイマイチになってしまいました。813系。線路に対して光線が直角、畦道も直角で立ち位置が限られます。無理な姿勢でパチリ。885系。小さくて背が低い花なので難しいですね。近くの線路脇には菜の花も咲いていました...

  3. 平尾台の山並みをバックに

    平尾台の山並みをバックに

    こんにちは。2月は1年で最も忙しい月で、月末にかけてかなりバタバタする予想です。無理せず二日に1回くらいのペースで更新していきますm(__)m先週土曜日の撮影からです。14時を過ぎるとそれまでの曇天が嘘のように雲が消えていきました。もう帰ろうと思っていたのですが、夕方まで粘ってみることにしました。空気が澄んでいたので平尾台の山並みがきれいに見えるだろうと考え、へいちく沿線から近い日豊本線の南...

  4. 【模型】九州熱はここから再燃した(日豊本線系統)

    【模型】九州熱はここから再燃した(日豊本線系統)

    久しぶりに「キワ90」を出してみました。私の「日豊本線熱」はここから始まりました。まさかこんなマニアックな車両が出るなんて思ってもみませんでした。後ろの蒸気は間違って出した「C55門デフ」なのですがこれは「筑豊本線用」です。この頃は日豊本線はC57でした。機関車を手持ちの「DF50」に変える必用がありますが勘弁してください。客車も短く、もっと繋ぎたいです。

  5. 杵築の藁ぼっちの続き

    杵築の藁ぼっちの続き

    こんにちは。昨年末に日豊本線杵築駅近くの藁ぼっちの風景を記事にしておりましたが、今回はそのときに載せていなかった画像での更新です。まずは線路東側で藁ぼっちをメインに撮ってみました。下り線の列車を後追いで撮ります。なかなかタイミング合わず、なんとか883系ソニックを1枚だけ撮りました。線路西側の県道を挟んだ田んぼに藁ぼっちがいっぱい作られていました。最近は見ることが減りましたね。ここの一番奥ま...

  6. 杵築の藁積み

    杵築の藁積み

    こんにちは。今年最後の更新は、本日撮影した日豊本線杵築駅近くの藁ぼっちです。北九州地方が二日続けて曇り予報だったので、しびれを切らして晴れ予報の場所まで行ってきました。(予報は外れて午前中はずっと曇りでした。。。)まずは線路の西側から。883系ソニック。885系ソニック。815系は曇られ。(実際には半分以上曇られてしまいました)線路の東側からも撮影してみます。815系。以前は一面に藁ぼっちで...

  7. 羽根木踏切で485系を撮る(2012年11月)

    羽根木踏切で485系を撮る(2012年11月)

    こんにちは。前回の続きとなります。日豊本線の築城〜新田原で485系を撮影後、小倉で修学旅行生を降ろして折り返してくるのを狙います。撮影地は南行橋〜新田原のいつもの羽根木踏切です。タイフォンカバーは閉じていました。にちりんのヘッドマークが懐かしい。以下、待っている間にやってきた列車達を時間順で掲載。空の色がだんだん濃くなっていきました。885系ソニック。813系R1001編成。813系 111...

  8. また同じところで485系修学旅行臨を撮る(2012年11月)

    また同じところで485系修学旅行臨を撮る(2012年11月)

    こんにちは。先週末に撮ったものがなくなりましたので、また10年前の記録(2012年11月25日)からです。先日、485系修学旅行臨ということで記事にしておりました日豊本線の築城〜新田原の区間ですが、後方の紅葉(メタセコイアかな?)がきれいだったので、もう少し紅葉が写るような立ち位置でまた485系を撮ることにしました。今回の幕は「きりしま」でした。毎回表示を変えてくれるのがよかったですね。後方...

  9. 485系修学旅行臨(2012年11月)

    485系修学旅行臨(2012年11月)

    こんにちは。ネタ不足のため10年前の2012年11月18日の撮影からの更新です。当時この時期になると修学旅行生を乗せた団体臨時列車が日豊本線を走っていました。2010年までは485系が主に使われていましたが、2011年からは485系が1編成だけになったため783系や787系も使われていたようです。もちろん撮り鉄的には1編成になった国鉄色の485系が目当てです。この日は築城〜新田原で撮影してい...

  10. 田野〜青井岳の清武川橋梁(2012年9月)

    田野〜青井岳の清武川橋梁(2012年9月)

    こんにちは。今日から金曜日まで某所に出張に出かけております。この記事が公開されている頃はホテルにチェックインしている頃でしょうか。ということで、10年前の写真を使ってしばらく予約投稿となります。2012年9月13日の撮影です。もう覚えていないのですが、宮崎か鹿児島に出張で出かけ、そのまま週末を使って撮り鉄していたようです。この日、最初に立ち寄ったのは、日豊本線青井岳〜田野にある清武川橋梁。青...

1 - 10 / 総件数:131 件