"旧吉野川" の検索結果 7 件

  1. 鳴門のバス釣りでよく通った釣り場4

    鳴門のバス釣りでよく通った釣り場4

    2014年くらいまで足しげく通った釣り場。バス釣り編。バス釣りに小慣れてきたころから入り出したポイントですね。テレビや雑誌でバスプロが確実に入るポイントですな。【某小学校前 旧吉本流】写真に◯印が腰痛親父が入るポイントです。馬詰橋の辺りは打ちまくりですね。ドライブクローのテキサスやフリックシェイクのネコリグ等々。巻くより打って釣れた印象が強い。水門周りは巻きですね。スピナーベイトでよく釣れま...

  2. 鳴門のバス釣りでよく通った釣り場3

    鳴門のバス釣りでよく通った釣り場3

    2014年くらいまで、足しげく通った釣り場。バス釣り編。今回の3ヶ所はよく行ったし、よく釣れた。ただ当時は、あからさまな『釣り禁止』の看板は無いものの、入りたいポイントに農作業重機なんかを置かれ行きづらくなった場所。【大津町の高速下】2014年頃には車を停めたい場所や立ちたいポイントに農機具とかを置かれるようになり入りづらくなった。足場と水面の距離が大きく早巻きはやりにくかった印象。腰痛親父...

  3. 鳴門のバス釣りでよく通った釣り場(釣果写真)

    鳴門のバス釣りでよく通った釣り場(釣果写真)

    ノートパソコンを購入したんで写真整理をしてたところ...ブラックバスの写真も出てきましたねぇ。正直、こんなに写真を撮ってたのは意外だった^^;基本は単独釣行なので写真は撮りにくいんよねぇ。高校生の頃に釣ったバスを撮影しようとしたところ、使い捨てカメラの操作に手間取ってバスを瀕死の状態にしてしまったトラウマがあってねぇ。だから、このバス写真の保存数に若干驚き(笑)<2014年6月>某小学校前の...

  4. 鳴門のバス釣りでよく通った釣り場2

    鳴門のバス釣りでよく通った釣り場2

    腰痛親父が2014年頃まで足繁く通った釣り場。バス編。色んなメディアで紹介され尽くされたメジャー処ばかりですが...【第二大谷川 その2】県道(橋)下の周辺ですね〔車〕2〜3台は邪魔にならいようなスペースあり ※当時は。現在は不明〔腰痛親父の釣果実績〕写真向かって左端のブロックと若干の張り出しのある間にテキサスやラバージグを投入 ※根がかり多い...写真向かって右手のゴロタ石周辺をネチネチと...

  5. 2019 バスオブジャパン 第2戦

    2019 バスオブジャパン 第2戦

    先週のフィッシングエイトアネックスさんでのイベントにお越し頂いた皆様、ありがとうございました!イベント終了後、私はそのまま西へと移動。向かった先は・・・徳島県の旧吉野川。バスオブジャパンの第2戦が行われるフィールドです。日曜の試合本番に向けての前日プラクティス。2週間前のプリプラクティスではかなり良い釣果を叩き出すことができましたが、この時期2週間も経過すると魚の動きは全く変わってしまうので...

  6. 旧吉野川でプラクティス その2

    旧吉野川でプラクティス その2

    前回の続きで旧吉野川でのプラクティスの内容を書いていきます。練習初日の後のラーメン会議での粕山さんとの議題。『釣りをするのか、プラクティスをするのか』という事。試合のためのプラクティスって、その日の魚を釣ることが目的ではなく、あくまでも試合で良い結果を残すための練習。そのためにフィールド全体をチェックしたり、季節の進行具合を確認したりすることに重点が置かれるため往々にして大した釣果は出ないこ...

  7. 旧吉野川でプラクティス その1

    旧吉野川でプラクティス その1

    土曜日と日曜日はNOIKEメンバーの粕山さんと旧吉野川に行ってきました。今月末に行われるバスオブジャパン第2戦のプラクティスです。旧吉野川は河川のフィールドということもあって私のホームグランドの淀川本流の釣り方が当てはめやすいフィールド。淀川と大きく異なるのは旧吉野川は水門の開閉による水位の変動がかなり激しいということ。水位の変動はスケージュールが出ているので事前に調べることができますが、魚...

1 - 10 / 総件数:7 件