"昆虫採集" の検索結果 8331 件

  1. ほぼ完全休養日@自宅の予感ぢゃ

    ほぼ完全休養日@自宅の予感ぢゃ

    昨夜は久々に職場の同僚3人で呑み会。流行病の影響でここ数年忘年会やら歓送迎会も全て中止。ようやく日常が戻りつつある感じですね。と言う事で、久々の午前様(って死語か?)、まだ頭がぼんやりしてます。昨夜からの雨はあがったようですが、予報は曇り。気温もあがりそうになく、まぁ、今日はこのまま休養日になりそうですな。と言う事で、粛々と続けましょう(笑)。1995年3月31日(金)~4月2日(日)第2回...

  2. だんをとる...

    だんをとる...

    この日(03/08)午後になってから撮影に向かった。狙いはルリタテハ。前回会った場所を確認。・・・・・・不在だった。イイ感じで太陽光が当たっているのだが...待っていても飛来しなかったので移動。すると・・・移動先でソレらしき蝶が・・・・撮った画像を確認。ん・・・納得できない。蝶に寄ってみた。よし寄っても逃げない。画像を確認。ん・・・納得できない。設定を確認。被写体が黒っぽいからコントラストを...

  3. 2023年3月 狭山丘陵①

    2023年3月 狭山丘陵①

    3月初旬頃に狭山丘陵で出会った生き物たちです。ハイタカによく出会います。「チョッピーチリ―チョチーツク」ホオジロ♂が元気に鳴いていました。モズ♀が獲物を探していました。カナヘビの幼体を捕らえました。この後すぐに頭から飲み込みました。エナガのペアに出会いました。1羽は尾が曲がっていました。テングチョウがはねを広げていました。アカガエルの卵塊がありました。ニホンアカガエルかな。谷戸の真ん中、人が...

  4. 厳しい自然界

    厳しい自然界

    ふと足元で不自然な動きをするものが!蛾が草むらに横たわっていたのですが、(まだ生きていた)それが早いスピードで移動しているのです!しゃがんで見てみたら・・・黒っぽいクモが蛾を抱え込んでいるところでした・・・(^-^;・・・とそこへ蟻まで参戦・・・(_)両者一歩も引かず。どのような展開になるのかな?とワクワクして観察していると・・・蟻が自分より相当大きい蛾を軽々と運んで行きました!ラストはトラ...

  5. 穏やかな休日ぢゃ

    穏やかな休日ぢゃ

    朝いちで定例の内科受診。その後どうしようか・・・と思ったけど、帰宅してのんびり。まぁ、こんな日もあります(笑)。と言う事で、昔の採集行の転記を続けましょう。と言うのもね、日帰りや、一時期よくやってた”週末信州”は”採集ノート”にそれなりに書いてるんですけどね、2日以上の、特に”離島ツアー”については”詳細別記”として、”採集ノート”には詳しく書き残してないのでね、こうなります。あ、もちろん、...

  6. 「続・今日のハイタカさん」

    「続・今日のハイタカさん」

    今朝、何だかカエルさんをしめあげるような聞きなれない声がするので、窓の外を見て見ると...きのうのハイタカさんがヒヨドリを押さえこんでる真っ最中ですた!(  ̄▽ ̄;)💦ヒャーーーッ!!カエルの声と思ったのは、ヒヨさんの断末魔の声だったみたい(ーー;)アワレジャ...わかりにくいけどヒヨさんの悲しい目...とかく小さい方の見方をしてしまいがちだけど、これも自然界じゃ....

  7. 「今日の ハイタカさん」

    「今日の ハイタカさん」

    我が家の柳の木にとまっていましたいつも上空を舞っているけど、ここにとまったのは初めてです下では50羽ほどの渡り途中のヒヨドリが加わって、ヒレンジャク達とお祭り騒ぎ!それを狙ってハイタカさんは現れたようです(  ̄▽ ̄;)タベタアトカナ~...#バードウォッチング#ハイタカ#ヒレンジャク#ヒヨドリ#庭の鳥#元野鳥の会#だから瓶はどうした?

  8. 春探し 色々

    春探し 色々

    この日(11日)の春探し、ヒゲナガハナバチ、ビロードツリアブ、レンゲソウのUPが先行しましたが・・・他に見かけた春たちを 訪問順に・・・最初に立ち寄った地元の野菜を扱うショップもう春キャベツが出ていました。旬ものでも150円/個でした翌日、一年ぶりに 春キャベツとベーコンのパスタ を作りました( たまに筆者も料理をします ・ 笑 )~轡堰にて~春探しとは 関係ないかもしれませんが・・・「ナマ...

  9. 「きょうのヒレンジャク」

    「きょうのヒレンジャク」

    渡り途中に現れるこの鳥は、年によって多い年と少ない年の差が大きいようです今年は当たり年のようヾ(≧▽≦*)o久々に我が家にも現れてくれましたお目当てはピラカンサの実です#バードウォッチング#ヒレンジャク#緋連雀#庭の鳥#元野鳥の会#びんはどうした?

  10. ★コオロギ食がヤバイ理由★

    ★コオロギ食がヤバイ理由★

    ~コオロギ食に警鐘~つづき~ ★コオロギ食がヤバイ理由★ ↓抜粋 漢方医学大辞典ではコオロギは微毒 好気性細菌数が高い 昆虫及び昆虫由来製品のアレルギー源性の問題がある 重金属類(カドミウム等)が生物濃縮される問題がある ゲノム編集の食品ってアメリカでは全然売れない そんなものに日本は今、予算をつけてどんどん取り入れよう...

1 - 10 / 総件数:8331 件