"晩夏" の検索結果 153 件

  1. 紅晩夏(べにばんか)

    紅晩夏(べにばんか)

    今年も紅晩夏(べにばんか)を頂きました。長野県農業関係試験場にて開発されたオリジナル品種の桃です。育成地である、長野県須坂市では9月上中旬に成熟する晩生種の桃ですが、私が食べたのは福島県産となります。9月下旬頃に食べたんだったかな。紅晩夏(べにばんか)の断面図はこちら。届いた時は硬かったのですが、少し時間をおいて柔らかくなった頃に食べてみました。酸味はなく、繊維があったかな。ネクターみたいな...

  2. 平等院にて

    平等院にて

    睡蓮も終わりアオサギは、何を狙ってるのでしょうか・・睡蓮の葉に同化するかのように微動だにしない

  3. 茗荷の子

    茗荷の子

    実家の片隅に植わっていた茗荷。秋になると茗荷の子が出てきて、母が採ってました。なので季語は秋かな?と思っていたのですが、調べたら、茗荷の子は晩夏。茗荷の花は秋なのだそう。picは採れたてほやほやの茗荷の子です。二年前、実家から根付きで持ってきて、裏庭に植えました。去年は細い茗荷の子でしたが、今年は立派な姿となりました。先端が見えているものがまだ数個あったので、数日後のお楽しみにしておきます。...

  4. 長月、秋の野の花

    長月、秋の野の花

    長月も三分の一がすぎるというのに、日中の蒸し暑さは相変わらずです。しかも、お天気は安定せず、雨もよく降ります、それでも、朝夕は涼しくなり、秋の草花が姿を見せています。ススキ(薄)は銀色の穂を風になびかせ、あちらこちらでハギ(萩)の花が満開。午前中のわりと早い時間に穂谷川べりを歩くと、爽やかなブルーのノアサガオ(野朝顔)が咲いています。もともとは園芸品種だったようです。青といえば、ツユクサ(露...

  5. 一日で2度、美味しい?

    一日で2度、美味しい?

    台風の影響もあり。真夏の気候に戻った美瑛の丘ですが。15時を過ぎる頃には、初秋の風が丘を冷やすのでした。丘の散策には、暑さ対策と寒さ対策が同居する季節です。

  6. 晩夏(Ⅲ)

    晩夏(Ⅲ)

    午前中に出掛けた散歩は台風11号の影響で強い南寄りの風の中でした。台風の北上に伴って夕方に掛けて風は収まったが、雨模様の天候に高い湿度に高い気温の一日。まだまだ涼しくなりそうにない。今夕刊の4コマ漫画は、セミと秋の虫(スズムシかコオロギ、それともマツムシかクツワムシ、はたまたケラか※ミミズ?)が季節の引継ぎをしていた。そろそろ季節を秋へ引き継いでいただけませんか。※昔、ラジオで某足袋メーカー...

  7. 晩夏の・はなぞの

    晩夏の・はなぞの

    目的を持たずに・訪ねたのですラブリータイムとは、多少いいがたい日でした((´∀`))正面を入ると目的に・向かって・歩くのが常広大な植物園は・自然を主としたブースがあるのです今日は・その目的が皆目なし久々に・直進距離を進めます「沈下花壇」純フランス式庭園ですリニューアルして20周年開園当時は・非常に斬新な庭園であったと記されています遠足・写生会私の幼き頃から・何度も訪ねている場所です春夏秋冬花...

  8. 無花果タルトタタン

    無花果タルトタタン

    厳しい残暑です。気温は36℃近くまで上昇しそうです。それでも、蒸し暑さは真夏より少しマシ。空を見上げると秋らしい筋雲が…。秋の味覚もどんどん登場していて、日々の買い物にも、なんとなく忙しなさを感じるようになってきました。旬の先どりは値段も高いし、主義としても好きではないものの、旬を逃しては一大事!という気持ちがあるので、ほんとうの旬のベストタイミングを探るのが難しい…と迷っているところへ、な...

  9. 晩夏のセレナーデの準備

    晩夏のセレナーデの準備

    さて恒例のお出かけ準備である。先ずは水曜日の行程を確認。バーゼルで一寸立ち寄るので、そこ迄途上スイスのヴィヌェッテを購入したりで、3時半30分ほど見ておく。朝はゆっくりした良いが、何とかピクニックの準備も出来るか。ルツェルンでは16時の約束なので、14時頃にバーゼルを出ても大分の余裕がある。換金や買い物をその間に済ませれる。ピクニックは欠かせない。朝食も摂っている時間はないので、スイスの湖で...

  10. 散歩道

    散歩道

    「ボク釣れた」「アノネちっちゃいフグ」「バケツに入ってないねェ」「アノネ逃がした可哀そうやから」「こんどは大きなお魚釣れると良いね」「ウンお父ちゃんに釣ってもらう」散歩道僕釣れた?

1 - 10 / 総件数:153 件