"晴海ふ頭" の検索結果 109 件

  1. レインボーブリッジへの架橋

    レインボーブリッジへの架橋

    お台場方面に行く一般車道とモノレール線が通る芝浦ふ頭入り口付近です。本線に登るためか急カーブですが、その為かモノレールの個々の車両の長さが短かいのでしょうね。

  2. 晴海客船ターミナル物語(2)

    晴海客船ターミナル物語(2)

    (1)晴海ふ頭の晴海客船ターミナルには数多くの思い出があります。今回はその晴海客船ターミナルに寄港した客船を絡めた写真をご覧に入れたいと思います。いずれも2017年から2018年にかけて撮影したものです。これは客船にっぽん丸が夕刻に出港するシーンをレインボーブリッジから撮影したものです。願わくば、空が雲に覆われていなければ、もっとドラマティックなものとなったことでしょう。

  3. 晴海客船ターミナル物語(1)

    晴海客船ターミナル物語(1)

    (1)もう客船が来なくなった晴海客船ターミナルです。思えば何度足を運んだことでしょう。大学生の時に、ここから琉球海運の沖縄丸という5000tの貨客船に乗って那覇まで行ったこともあります。また、にっぽん丸に乗ってショートクルーズを楽しんだこともありました。

  4. 1985.01.06 東京消防出初式

    1985.01.06 東京消防出初式

    閲覧数が少ない鉄鳥系記事の中で、断トツで少ないのがレスキュー系の出撃記事。でも、そんなことにはめげず、昔の出初式を続けます。この年も、前年に引き続き出撃…って、この頃は、新年の撮り初めで毎年出撃していました。晴海会場の頃は、実は観覧席から見たことがなく、もっぱら会場奥のグラウンド付近で撮影。観覧席からは逆光だし、ヘリのデモは遠いし。逆に、グラウンドではこんなショットが撮れました。こういうとき...

  5. 1986.01.06 東京消防出初式

    1986.01.06 東京消防出初式

    昔の写真の蔵出し。晴海の頃は、訓練展示会場に隣接する運動場にヘリを降ろしていたものです。フェンス際で撮っていますが、それにしても近い。ヘリを降ろす理由は、展示で使う救助装備とクルーをここで乗せるためでした。導入当初のドーファン2の1号機は、風防がスモークでした。ドーファン2の2号機はこの年から参加。この角度だと風防がスモークに見えるけど、実際は透明です。はしご車が一斉放水して上空にヘリの編隊...

  6. 復活!

    復活!

    横浜にいるガンダムですが5月9日から7月15日まで長期メンテナンスのため休業していました。離れたところから見るとボディの外装が外されていてそれはそれで貴重な状態でしたが気づけば、復活していました。昨日、講座の後に行ってみたらドラマチックな雲が。そしてそのあとは美しい夕焼け空。後日、アップすると思います。

  7. 今回も残念でした

    今回も残念でした

    6月上旬1人で行って来ました女岩

  8. レインボーブリッジ

    レインボーブリッジ

    いちおうこんな観光写真も撮ってありました。2006年3月撮影。全景が見える場所は自由の女神の前かフジテレビの球体展望台ですが、無料で見るならこっち。ただ、両岸のアプローチ部まで含めると、どこぞの高層ビルか空からしか撮れないのでは。そんなフジテレビからの観光写真もありました。2005年3月撮影。芝浦側アプローチ部の起点はここ。首都高速11号台場線の台-55橋脚に相乗りしレインボーブリッジの橋脚...

  9. Y163

    Y163

    事務所を構えている横浜元町のエリアは週末には何かしらのイベントを開催しており次は何をやるのか駅に貼ってあるポスターなどでギリギリのタイミングに知ることがあります。今週末は「ハマフェスY163」という横浜開港の歴史を伝える5つのエリア馬車道、関内、山下公園通り横浜中華街、元町・山手が中心となった開港記念イベントです。コロナ禍で中止になっていましたが3年ぶりの開催ということで気づけば横浜は開港1...

  10. 天神大晴海で昼呑み!

    天神大晴海で昼呑み!

    待合わせ場所の三菱UFJ銀行前から徒歩1~2分で到着【天神 大晴海】という居酒屋さんでN君と昼呑みです開店直後だった為客は私達だけ好きな席を選べましたここのお店もユーチューバーの方が紹介されていたお店居酒屋さんですが定食も結構種類があり人気らしい定食を二つ頼んでそれをつまみに吞んだ方が安上がりかも?と提案したらご飯は止めときましょうよとN君からクレームが入った最初に【鯛刺し】を注文それから【...

1 - 10 / 総件数:109 件