"晴海埠頭" の検索結果 118 件

  1. 物々しさに不安がよぎる

    物々しさに不安がよぎる

    近くの港の埠頭では離島へ向かうフェリーの発着だけでなく航海練習船の帆船がやって来たり自衛隊の大きな輸送船もたまに来る沖には潜水艦がいることもよくあって何してるのかな?で、ここ数日、見慣れぬ船が停泊中今は殆ど無いけれどコロナ禍以前には大型客船の出入りも多かったその場所に停泊中の船を乗り物好きな私はもっと近くで見たいなと、お散歩がてら行ってみると船体にU.S. Coast Guard と書いてあ...

  2. おやじの艦コレ大会。海上自衛隊国際観艦式2022フリートウイークに行ってきた(後編)

    おやじの艦コレ大会。海上自衛隊国際観艦式2022フリートウイークに行ってきた(後編)

    さて、後編です。空母いずもの見学を終えると11時過ぎ。朝が早かったから腹減ったんでランチタイムです。横浜の港へ来たらやはりすぐ近くにある「中華街」で飯ですよね。ということで大桟橋から歩くこと20分、中華街へやってきました。まだ昼前の11:30だし、うまい店に行こうぜ、とメインストリートに足を踏み入れた途端にびっくり!もう凄い人波。しかも若者が多い。コロナ前の中華街よりも混んでいる。さて、手近...

  3. 横浜マリンタワー。

    横浜マリンタワー。

    横浜でのクルージング帰り、途中下車してマリンタワーに寄り道。ファミリーとカップルで賑わう展望ロビーで素材写真撮影に励みました。

  4. 美しい石積み埠頭

    美しい石積み埠頭

    道路から三角西港の看板を目印に敷地に入りましたその途端に不思議な事に私の好きな場所だと感じました。来てから知ったのですが三角西港は世界文化遺産に指定されていました石積みの埠頭は約750メートル。明治に新しい町を作ろうとした人達の気迫と希望を感じる見事で綺麗な埠頭です石の手触りも好きだし長い曲線も、、この画像を撮っていない、、すばらしかった古い洋館や日本家屋も数軒建って全体の雰囲気を醸し出して...

  5. 晴海客船ターミナル物語(2)

    晴海客船ターミナル物語(2)

    (1)晴海ふ頭の晴海客船ターミナルには数多くの思い出があります。今回はその晴海客船ターミナルに寄港した客船を絡めた写真をご覧に入れたいと思います。いずれも2017年から2018年にかけて撮影したものです。これは客船にっぽん丸が夕刻に出港するシーンをレインボーブリッジから撮影したものです。願わくば、空が雲に覆われていなければ、もっとドラマティックなものとなったことでしょう。

  6. 晴海客船ターミナル物語(1)

    晴海客船ターミナル物語(1)

    (1)もう客船が来なくなった晴海客船ターミナルです。思えば何度足を運んだことでしょう。大学生の時に、ここから琉球海運の沖縄丸という5000tの貨客船に乗って那覇まで行ったこともあります。また、にっぽん丸に乗ってショートクルーズを楽しんだこともありました。

  7. 2022・8・29石狩湾新港のシャコ釣り11:00~16:30

    2022・8・29石狩湾新港のシャコ釣り11:00~16:30

    昨年の今頃に花畔側の護岸上でシャコ釣りをしましたので行ってみることにしました。風向きを調べますと花畔側は向かい風になりそうでしたので樽川側の護岸へ向かいました。昨年は竿5本出した記憶がありますが、今回は混み合っていると見込んで竿は3本準備して出かけました。着いてみますとスペースは広く空いていましたので5本用意するべきだったかなと後悔。いつも貧果を竿数でカバーするクセがついているのに失敗してし...

  8. 猫占い

    猫占い

    雨上がりの夕方。近所の埠頭にふらっと釣りへ。いつも見かけるわけじゃないが、釣れそうになると現れる。無言で『魚ください』と圧力をかけてくる。野良さんが見守る中、豆アジがジグにかかった。あげると咥えて立ち去る。しばらくするとまた隣で待っている。無言で『おかわりください』と圧力をかけてくる。君が来ると魚がつれる。次は何が釣れるかな。。。

  9. 1985.01.06 東京消防出初式

    1985.01.06 東京消防出初式

    閲覧数が少ない鉄鳥系記事の中で、断トツで少ないのがレスキュー系の出撃記事。でも、そんなことにはめげず、昔の出初式を続けます。この年も、前年に引き続き出撃…って、この頃は、新年の撮り初めで毎年出撃していました。晴海会場の頃は、実は観覧席から見たことがなく、もっぱら会場奥のグラウンド付近で撮影。観覧席からは逆光だし、ヘリのデモは遠いし。逆に、グラウンドではこんなショットが撮れました。こういうとき...

  10. 1986.01.06 東京消防出初式

    1986.01.06 東京消防出初式

    昔の写真の蔵出し。晴海の頃は、訓練展示会場に隣接する運動場にヘリを降ろしていたものです。フェンス際で撮っていますが、それにしても近い。ヘリを降ろす理由は、展示で使う救助装備とクルーをここで乗せるためでした。導入当初のドーファン2の1号機は、風防がスモークでした。ドーファン2の2号機はこの年から参加。この角度だと風防がスモークに見えるけど、実際は透明です。はしご車が一斉放水して上空にヘリの編隊...

1 - 10 / 総件数:118 件