"木星丘" の検索結果 2321 件

  1. 希望の丘と花の丘

    希望の丘と花の丘

    昨日 ( 03/15 ) は久々に鼻高展望花の丘に行ってみた。そこに隣接した希望の丘農園にはカワヅザクラの若い樹が何本かあって成長に伴って年々綺麗になるのが楽しみでもある。去年は早く行きすぎてフライング気味だったから、今年こそは間に合わせようと思っていた。それなのに、あちこち撮りに行っているうちにうっかり忘れていたから^_^;もう遅すぎるかな?との危惧はあったけれど一応行ってみないことには・...

  2. 令和5年度石川県公立高校入試

    令和5年度石川県公立高校入試

    久しぶりの更新です。本日は、令和5年度石川県公立高校入試の合格発表でした。いいお天気で良かったです。毎年、合格発表の日はドキドキです。合格してもなかなか連絡しれくれない子もいるからです。30年以上前からの知り合いの塾長も、「ドキドキが続くから、毎年寿命が縮まっちゃいます。」と言っていました。近年は新聞社のサイトで合格者の受験番号がチェックできるので、午後1時半過ぎには、ドキドキがおさまります...

  3. 再びあんずの丘へ

    再びあんずの丘へ

    気温も上がってきたから花が咲いてしまいそうで気になっているあんずの木。ホームページを開いてみると「只今、見頃!」の文字が出ている。さーぁ!行きましょうと勇んでお昼を済ませ出かけてきました所が、、わぁー見事だと思えるのはこの木くらいかなぁ(笑)思い描いていた満開の図はチーーんとしぼんでしまった咲いてはいるのですよ枝の出方や花の付き方が桜と違っているからなのか、おとなしい咲き方をしています華やか...

  4. フキノトウ

    フキノトウ

    美瑛の丘では、毎年一番に姿を見せる場所。春一番のフキノトウです。木の袂の雪解けが早い傾斜地で、微かに蕾を開いておりました。

  5. 雪の日の赤い屋根の丘~2月の美瑛

    雪の日の赤い屋根の丘~2月の美瑛

    撮影日2023年2月美瑛にて「赤い屋根の小屋」のある丘。ここは私の好きな場所です。この日は雪で、丘の奥の山並みは見えず。キタキツネの足跡も見られず、静かな雪景色を眺めてきたのです。一面雪景色。違う場所から。木と小屋がすごく離れているのがわかります!こちらは雪解けが進んでいます。でも歩道や駐車場はツルツルなのでお気を付けください!人気ブログランキング“ポチッ”と応援お願いします(*^_^*)

  6. 難しい花の見頃日

    難しい花の見頃日

    去年は遅くて花は見れなかったので今年は、、と思って出かけてきました山鹿の「あんずの丘」は残念ながら、まだ殆どの木が赤い蕾でしたあと、1週間か10日位でしょうとの事でしたそんなわけでいつもは子供達も沢山遊んでいる公園を来場者は少ないし、のんびりと陽射しを受けながら、ぷっくら可愛い蕾を愛でてまわりましたさぁーて、人混みを避けてくるには何時にしようか悩みながら次に向かったのはいい湯だなぁ~♫です山...

  7. 木星金星大接近の4日後

    木星金星大接近の4日後

    今日も良く晴れたので、夕方の木星金星を撮影した。使用機材はこれまでと同じ。フルサイズ換算300mmではもう限界だ。たぶん明日には写野からはみ出す。木星と金星があまりに両端に寄り過ぎているのでわかりにくい。だから文字を入れてみた。月が満月に近くなってきたので、上の画像と同じ焦点距離で月も撮ってみた。木星と金星の間隔の比較になるはず。フルサイズ換算300mmでは月はあまり大きく写らない。月を拡大...

  8. 木星金星大接近の3日後

    木星金星大接近の3日後

    今日もよく晴れたので、木星金星大接近の3日後の画像を前回とだいたい同じ条件で撮影した。フルサイズ換算300mmでは、そろそろ画角からはみ出しそうだ。高度も下がってきているので、もう少し早い時刻に撮影しなくては建物に隠れてしまう。木星(下の星)の左側に写っているのは、巨大パチンコ屋の避雷針。広角で撮影しても、木星と金星が離れすぎて目立たない。最初からほどほどの焦点距離(50mm程度)で撮影して...

  9. 夜空に輝く

    夜空に輝く

    2023.03.0318:50 撮影金星と木星がとても綺麗でした今日もご訪問ありがとうございます

  10. 木星金星大接近の2日後

    木星金星大接近の2日後

    今日は良く晴れたので、木星金星大接近のその後を撮ってみた。今日は最接近から2日後。昨日は曇っていたので撮影できてない。まずは前回と同じズームレンズの望遠側、150mm(フルサイズ換算300mm)で。木星と金星は接近前と位置を入れ替えて、金星が上になっている。拡大したら木星の衛星も写っている。木星と金星は少し離れてしまった。これから木星はどんどん高度を下げていくはず。下は広角側(フルサイズ換算...

1 - 10 / 総件数:2321 件