"桂川連理柵" の検索結果 72 件

  1. (第二ブロック)害獣まで設置

    (第二ブロック)害獣まで設置

    年内ギリギリまで害獣柵設置の作業第二ブロック設置完了四ツ目垣の接続には竹で即席って感じでイノシシが入らなければいいやって完全手抜き(笑)後は残すところ第三ブロックのみ来年頑張らなきゃ

  2. (完)害獣柵設置

    (完)害獣柵設置

    頼んでいたU字ピン&パイプ蓋が届いたので早速取り付け完了年内に第一ブロックの柵完了ですまだまだ第二ブロック、第三ブロックと柵取り付け箇所があるので年始にでもやらないと(汗)

  3. (続)防獣柵設置

    (続)防獣柵設置

    アルミパイプ設置からどうにか金網も設置完了ですがまだ地面と金網をピンで止めないと害獣の出入りが自由です(汗)見た目は完了した感じなんですが入り放題の状況は変わりませんね(汗)年末までにamazonで頼んだU時ピンが来てくれればそれでもまだまだ出入り自由な所が沢山ありますが(笑)

  4. 害獣フェンス設置か

    害獣フェンス設置か

    秋頃から猪被害が家には柵と言うものが無く(笑)誰でも何処からでも出入り自由な家になってますあまりに酷く畑&コースまでが猪に荒らされる始末家にも柵なるものを設置しようとホームセンターからアルミパイプを購入し30本程設置してみました今年中に網まで設置できるのかやる事多くて趣味ができません(笑)

  5. 板で柵を作った

    板で柵を作った

    お手入れがいい加減で宿根草が生えるに任せていて荒れ気味な今の庭の天使は秋明菊。毎年移動しながら咲いてくれます。だったのに今朝の冷たい雨で散ってしまいました。野茨の実も色づきはじめました。道路に面した板塀の一部が先日の台風の強風で壊れてしまいました。その時は道路側に倒れはしませんでしたが支柱の木材にヒビが走り、今度風が吹いたら間違いなく倒れそうな状態になった。普段使っていない駐車場の可動式の板...

  6. 土曜日作業の最後は「電気柵」の撤収でした

    土曜日作業の最後は「電気柵」の撤収でした

    兼業農家の家庭菜園では、毎年「タヌキ」さんのお食事会場となっていて従来はネットなどの設置で"食事制限"をしてきました。今年の菜園は忙しかった事もあり"柵の設置"が出遅れ・・・、きっとタヌキさんには豊かな食事を提供していたことから思い切って「電気柵」を設置していました。設置の効果は抜群で、暫らくタヌキ食堂は休止状態でした。トマトやトウモロコシ、キュウリな...

  7. 兼業農家が設置した「電気柵」・・・効果は?

    兼業農家が設置した「電気柵」・・・効果は?

    前週末の7月31日に設置した野生動物用の「電気柵」、果たして効果は・・・?fumiharu設置から一週間が経過、兼業農家の家庭菜園は毎日のように野生動物(主にタヌキさん)の食堂となっていましたが、不用意に触れると・・・6,000V以上の電圧がかかっている電線と地上との間で多くはありませんが電流が流れる仕組み触ると・・・小さな小槌で軽く殴られたくらいの痛さがあります、小動物には・・・痛いでしょ...

  8. 五月文楽公演は三部から

    五月文楽公演は三部から

    大阪遠征時は一部〜三部通しで観ますが、東京公演はホームゲームなので観劇日を分けて。お尻が痛くならないよう。江戸入りした日に先にプログラムも買っちゃって自宅にて予習のルーティン。歌舞伎見物よりも文楽の方にトキメキを感じてしまう今日この頃。で、第三部『桂川連理柵』からなんだけど、この演目は一昨年12月に初めて観劇・感激した文楽演目。クライマックス:帯屋の段、洟垂れ丁稚長吉と主人公長右衛門弟・儀兵...

  9. 毎年恒例の作業

    毎年恒例の作業

    午前中かけて毎年恒例の車山高原内の鹿除け電気柵の設置作業を観光協会の有志で行ってきました。久しぶりの高原内の景色を楽しみながらなので、あっという間にお昼。天気も何とかもってくれて助かりました。予報では昼過ぎから雨。今のところ降っていませんので、夕方から夜にかけて結構降りそうな感じですね。みんなでお昼を食べてから、その後で車山神社の御柱の見立てに移動。そちらも無事、4本の御柱にする木が決定。一...

  10. 【宇治橋】

    【宇治橋】

    【宇治橋】京都の宇治へ!素敵な体幹してやがるぜ!#宇治#宇治橋#桂川たっちゃんP

1 - 10 / 総件数:72 件